2025年4月8日火曜日

明日は何の日 高橋掬太郎 2025/04/08 22:19

今朝の道内最低気温は 上川地方幾寅ー0.2℃ 01:25 だった 道内冬日地点数は 174中1であった いまは釧路地方の 阿寒湖畔ー1.1℃ 21:00 十勝地方 ぬかびら源泉郷 ー1.1℃ 20:58 十勝地方陸別ー0.3℃ 20:54 上川地方幾寅ー0.2℃ 01:25 となっている 道内冬日地点数も 174中4地点になった 当地の最低最高気温 ** 05:19 +5.8℃ 14:48 +12.2℃ 高松 04:33 +5.6℃ 12:03 +12.0℃ 川汲 04:53 +5.9℃ 09:19 +11.0℃ 今日は暖かかった・・・ 明日はもっと気温が 高いそうですが・・・ したら明日は何の日がっ 04月08日 1970年昭和45年 高橋掬太郎忌日 高橋掬太郎 1901年明治34年 04月25日 北海道根室地方 根室郡根室町で 生まれる 現在の根室市である 名前は高橋菊太郎 であった 根室商業学校を中退 根室新聞社に入社 この頃から文筆活動を する 1922年大正11年 函館日日新聞へ入社 社会部長兼学芸部長 として活躍するかたわら 詩や小説、脚本などを 手がけた 1931年昭和06年 酒は涙か溜息か で 作詞家デビューする 日本コロムビア文芸部 宛てに新進気鋭の 作曲家古賀政男を 指名して投稿する そして大ヒットした 1933年昭和08年 上京レコード各社から 数多くの作品を発表 更に後進の育成に 努力する 石本美由起 宮川哲夫 星野哲郎などを育て ている ・酒は涙か溜息か ・私この頃憂鬱よ ・並木の雨 ・船頭可愛や ・雨に咲く花 ・啼くな小鳩よ ・心に幸あり ・男涙の子守歌 ・一本刀の子守歌 ・古城 ・足摺岬 ・石狩川悲歌  等があります 1970年昭和45年 04月09日死去ス 享年68だった 函館市蓬萊町 現在は宝来町と なっていますが 高橋掬太郎碑が あります・・・ 合掌・・!!!