2011年5月18日水曜日
今日はどんな日 ファイバーの日 2011/05/18
今朝の気温は+5.2℃でした
なかなかの良い天気でした
満月っぽい赤い月も出てた
今夜から明日の朝には雨
って天気予報もありますが
○ファイバーの日
食物繊維に関する情報提供を
行う学術団体「ファイバー
アカデミア」が制定。
5(ファイブ)一(い)八(ば)で
「ファイバー」の語呂合せ。
○ことばの日
五(こ)十(と)八(ば)で
「ことば」の語呂合せ。
ファイバーの日?
光ファイバーの日かな?
って思った方は早とちり!
繊維をファイバーって言う
語学に疎い私って言ったら
おめ あだま悪いんで無いかい
だど
当たっているだけに
くやしくもねー
って言うのはどうでしょう?
2011年5月17日火曜日
お魚の骨が~~~ 2011/05/17
おばんでした
今日は峠を越えて山へ
行って来ましたが・・
街中より寒かったです
風が強くてこれでは山菜
採れるのは遅くなりそう。
では今日は趣向をかえて
伊那かっぺいさん風に!
消しゴムで書いた落書き
お魚食べていたら
この魚「骨がうるさくって」
食べづらいな~
だど
ほう めずらしい
魚の骨がうるさくしゃべる?
したら 海のそばでは
魚の話がうるさく聞こえて
住んでいられねーべ
第一 骨がしゃべったら
おっかねーぇ
それに人間なげぐやっている
ほどでもねーども
まだ 聞いたことね~し
こんな感じでしょうか?
うんだがもな!
今日はどんな日 世界高血圧デー 2011/05/17
今朝の気温は+5.9℃でした
昨夜の雨も上がって晴れ!
気持ちの良い朝でした・・
日中帯も晴れるでしょうか
▲世界高血圧デー,
高血圧の日
世界高血圧連盟が
2005年に制定。
日本では2007年から
「高血圧の日」として
実施されている。
今日は皆さんで血圧測定を
して見ましょうね・・・
簡易血圧測定器は安価に
売られていますので、一家に
一台は用意して置いて下さい
出来ればグラフに記入をして
置いて血圧の上下を覚えて
食事にも気をつけられるよう
お勧めいたします。ついでに
体重の増減も記入して体重の
コントロールにも気を配れば
少しは健康に過ごせるかも!
健康に過ごしましょうね!!
うんだ うんだ
2011年5月16日月曜日
つらつけ・・・? 2011/05/16
おばんでした
今朝の晴れ間も夕方からは
雷と大雨 ひとしきりも
ふたしきりも降った・・・
これで明日は良い天気に
なれる のかな~~?
さ~
昨日に続いてやるがな
いや いや
きのう 奴に
「つらつけ」されでよー
って感じで使いますが・・
「つらつけ」とは?
「無視される」
「相手にされない」
「冷たくあしらわれる」
などと云うときに使います
調べ方が悪いのかnetで検索
しても出てこなかった・・。
でも確かに今でも使っている
この辺りの生きている言葉
なんですが~~
きっと皆も隠れて使っている
って思うんだどもなぁー
うんだ
いいふりこいでるんだわ
今日はどんな日 旅の日 2011/05/16
今朝の気温は+5.7℃でした
晴れていて良い天気です
でも今朝は霜注意報が出いて
畑物が心配でした・・・
5月16日 旅の日
日本旅のペンクラブ
(旅ペン)が1988年に制定
元禄2年3月27日
(新暦1689年5月16日)、
松尾芭蕉が「奥の細道」の
旅へ旅立った
せわしない現代生活の中で
「旅の心」を大切にし、
旅のあり方を考え直す日。
日本旅のペンクラブ
http://www.tabipen.com/
気候も良くなって来たので
何処か旅行をしたいですが
なかなか時間もとれない
そう「たびたび」行くのも
難しいです・・・
せめて子供たちには靴下を
履かせずに やっぱり
かわいい子には
「タビ」です・・
やっぱし
そっちがい
2011年5月15日日曜日
つらつけない・・・? 2011/05/15
おばんでした
今日は良い天気に恵まれ
お休みの方は良かったね
ところでこんな言葉は
皆さんお使いですか?
お前って本当に
「つらつけない」な~
って言われだども
わがんねーすけ
取り敢えず
それ程でも御座いません
って言っておいだ・・
したら「ずうずうしい」
「あつかましい」とかの
意味だった・・・
しらねーって恐ろしいな!
でも全国的に使っている
って 本当なのかなぁ
明日の記事に繋がるので
ここでかいでみだども
わがってけれじゃ!
うんだ うんだ
今日はどんな日 沖縄復帰記念日 2011/05/15
今日の気温は+3.1℃でした
晴れていたので放射冷却?
これは日中は好天期待大!
沖縄本土復帰記念日
沖縄復帰記念日
1971(昭和46)年6月17日
宇宙中継によって東京と
ワシントンで結ばれた
「沖縄返還協定」、
1972(昭和47)年5月15日
午前0時をもって発効し
、沖縄の施政権が
アメリカから日本に
返還され、沖縄県が
誕生しました。
日本政府側は
「本土並み」の復帰を
目指しましたが、
実際には30以上の
米軍基地や弾薬庫、
演習場等が残され、
その面積は全県の
12%にものぼりました。
沖縄本土並みとかいって
失敗した方が居りましたが
やはりアメリカからの「力」
が大きく働くのでしょうね!
簡単には行かない事が
分かったですね・・・
簡単に公約にはできない
これから立候補する方には
良い勉強になったと思います
でも沖縄県民にとっては
たまらない話です・・・
有り難う御座います
=沖縄県民みなさん=
http://hukumusume.com/jap/047_okinawa.htm
登録:
投稿 (Atom)