2011年7月2日土曜日

目のないはなし・・・?    2011/07/02


おばんでした

今日は曇りからお天気が
回復して晴れました・・
チョッと暑かった


今夜も 行ってみよう!


私 甘いものに目が無い


だど・・・


甘いものに目って


 あったべが?


まだみたこと ねーな!


あったら こんど
みてみてーもんだ!


こんな事ばかりしゃべれば
嫌われること間違いないな


うんだ うんだ
今朝の気温は+16.0℃でした
霧雨が降っていましたが
濡れるほどではなかった
今日は曇りで終始するん?


○たわしの日
1915年のこの日、
西尾商店(現在の
亀の子束子西尾商店)の
西尾正左衛門が、
「亀の子束子」の
特許を取得した。


亀の子束子が
考え出されたのは
1907(明治40)年の事で、
正左衛門の妻が、
売れ残っていた
棕櫚[しゅろ]製の
玄関マットの切り取り
丸め、床を磨くのに
使っていたことが
ヒントとなった。


このタワシの日
あわて者のの私には
ワタシの日にしか
見えない 思えない!


それにチョッと古いですが


決して
森 昌子の記念日では
ないのでお気を付け下さい


亀の子束子西尾商店
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp

2011年7月1日金曜日

耳を疑う話・・・?   2011/07/01


おばんでした

今日はお天気に恵まれ
気温も上昇し24℃くら
暖かい日です・・・


さぁ 今夜も行ってみる?


「耳を疑う」だど
自分の耳を疑ってどうする
自分のでねぐ
他人の耳を疑え・


ってより他人の言った
「言葉を疑え」・・!


そんでもって↓


「善は急げ」というと
恥ずかしい・・だど!


よく聞くと
「全裸急げ」
って聞いたって・・・


あなたの耳は・・・?


耳を疑うってこと
 あるんだぁ


うんだ うんだ

今日はどんな日 函館港開港記念日 2011/07/01


今朝の気温は+17.6℃でした

ポツポツと雨も落ちていた
でも濡れるほどの雨でも
なかったです・・・


○函館港開港記念日
1859(安政6)年のこの日
、函館港が横浜・
長崎とともに日本初の
貿易港として開港した。


そう今日は開港記念日!
でも今回は特別局の
運用や記念局がないので
静かにしていようかな?!


別に誘因するわけでは
無いのですが・・・
興味があれば見てやって
くださいませ・・・。


関連サイト•函館市
http://www.hakodate-kankou.com/
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/sightseeing.html
http://www.infohakodate.com/
食べ歩き好きむけには
http://blog.livedoor.jp/hakodatedayo/

函館市近郊の写真が一杯!
http://blog.goo.ne.jp/ja8mem

2011年6月30日木曜日

今日はどんな日 トランジスタの日 2011/06/30


今朝の気温は+18.0℃でした

小雨がもう降っていた・・
予報より早かったので驚いた
畑にももう少し日をあけて
降ってくれたら良いのにな~


○トランジスタの日
1948年のこの日、
アメリカ・AT&Tベル
研究所のウィリアム
・ショックレー、
ジョン・バーディーン、
ウォルター・ブラッテンが
発明したトランジスタが
初めて公開された。


トランジスタは半導体を
用いて電気信号を増幅・
発振させることができ、
真空管と同じ働きを
しながら小型・軽量・
長寿命で消費電力が
小さい等の利点があり、
急速に普及して行った


真空管からトランジスタに
なって大幅に電気製品が
小さくなった・・
プリント基板のおかげも
ありますが、さらにICから
LSIへと進化したので
トランジスタも今昔の話


でもトランジスタが時代が
あったのでIC~LSIへと発展
したのでしょうね・・・


このさきどんなに小さく
なるんでしょうか?

2011年6月29日水曜日

じっぺい・・・?  2011/06/29


こんにちはでした

こちらはお天気は良いのか
曇ってはいますが時々
日差しがあります~~
いったいどっちなん??


さぁ 今日は早いめに!


「じっぺい」って呼んだら
なーに? わたしって
そんなに「じっぺい」かい?


だど・・・
いったい何処の出って
聞いてみたら
宮崎県出身だって・・


宮崎県の一部では
「立派」なことを
「じっぺい」って
言うそうですよ・・・


日本テレビのZIPを
見ている方はご存知の話!

今日はどんな日 ビートルズ記念日 2011/06/29


今朝の気温は+16.9℃でした

霧で前が見えないかと
思いきや・・・霧が無い!
夕べの霧も消えてしまった。
事故が少なくなるので
良かったですね!


○ビートルズ記念日
1966年のこの日、
人気絶頂のイギリスの
ロックグループ・
ビートルズが初来日した。


翌日から東京・日本武道館で
3日間5回の公演を行った。
学校をさぼってかけつけた
高校生ら6520人が警察に
補導された。


ビートルズ解散しそして
再結成の夢も叶わなくなって
いまはディスクやメディアで
しか楽しめなくなった・・・


武道館の模様をTVで見た感想


あれって偽物でないかな?


だってレコードディスクで
聞くのと違うって話があった


下手だったのかな?
実際とスタジオでの録音では
大きく違ってもそれはそれ!


どっちもビートルズに違いが
ないと納得できるまで時間が
かかったって・・・。


ビートルズの演奏の前座に
演奏したのはいかりや長介
率いるドリフターズだった


まだ志村けんは入っていない
時代だって・・・


古のお話ですので・・・
わたし 
   わかんな~~い!