2011年7月4日月曜日
今日はどんな日 梨の日 2011/07/04
今朝の気温は+17.8℃でした
雨が降っていました・・・
何時頃からか降ったのかは
知らなかった・・・
濡れるほどの雨です。
7月4日
○梨の日
七(な)四(し)で「なし」の
語呂合せ。
○那須の日
七(な)四(す)で「なす」の
語呂合せ。
梨の日だって・・・
今年の出来はどうでしょう
みずみずしい梨は美味しい
たくさん食べられるね!
それに対して ナスの日
少し訛ってないかい?
ナスは簡単にフライパンで
油をひいて焼くだけでも
美味しく食べられるので
すきです・・・。
畑に植えてはいるものの
カラスが苗を引き抜くので
困っています・・
いたずらがすぎます・・・
子ガラスに食べられる物
食べられない物を教えて
いるのかな~?
カラス鳴かないで 私が
泣いています・・・。
もういたずらは
「なし」にしようね!
うんだ うんだ
2011年7月3日日曜日
うまいはなし・・・? 2011/07/03
おばんでした
今日は一日曇っていました
今夜から雨だそうです・・
ですのではえぐねるがぁ~
その前に・・・・
うまい話には気をつけろ
だど・・・
うまい話もおいしい話も
まだ経験が無い・・・
一度でも食べてみたいな
今夜は
うまい話の夢でも見るが?
うまぐみられるがな?
うんだ うんだ
今日はどんな日 ソフトクリームの日 2011/07/03
今朝の気温は+16.0℃でした
多少の霧雨は感じますが
道路は濡れていないほどの
霧雨・・・これから天気は
下るそうです・・・。
7月3日
○ソフトクリームの日
1951(昭和26)年のこの日、
明治神宮外苑で行われた
米軍主催のアメリカ
独立記念日を祝う
カーニバルで
ソフトクリームが
販売され、初めて
一般の日本人が
ソフトクリームを
食べたそうです。
今日は暑くならないん?
ソフトクリーム売れるか
アイスクーリムもどうか
お天気下るそうで・・
売上も下りそうです・・
どうしましょう・・
2011年7月2日土曜日
目のないはなし・・・? 2011/07/02
おばんでした
今日は曇りからお天気が
回復して晴れました・・
チョッと暑かった
今夜も 行ってみよう!
私 甘いものに目が無い
だど・・・
甘いものに目って
あったべが?
まだみたこと ねーな!
あったら こんど
みてみてーもんだ!
こんな事ばかりしゃべれば
嫌われること間違いないな
うんだ うんだ
今朝の気温は+16.0℃でした
霧雨が降っていましたが
濡れるほどではなかった
今日は曇りで終始するん?
○たわしの日
1915年のこの日、
西尾商店(現在の
亀の子束子西尾商店)の
西尾正左衛門が、
「亀の子束子」の
特許を取得した。
亀の子束子が
考え出されたのは
1907(明治40)年の事で、
正左衛門の妻が、
売れ残っていた
棕櫚[しゅろ]製の
玄関マットの切り取り
丸め、床を磨くのに
使っていたことが
ヒントとなった。
このタワシの日は
あわて者のの私には
ワタシの日にしか
見えない 思えない!
それにチョッと古いですが
決して
森 昌子の記念日では
ないのでお気を付け下さい
亀の子束子西尾商店
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp
霧雨が降っていましたが
濡れるほどではなかった
今日は曇りで終始するん?
○たわしの日
1915年のこの日、
西尾商店(現在の
亀の子束子西尾商店)の
西尾正左衛門が、
「亀の子束子」の
特許を取得した。
亀の子束子が
考え出されたのは
1907(明治40)年の事で、
正左衛門の妻が、
売れ残っていた
棕櫚[しゅろ]製の
玄関マットの切り取り
丸め、床を磨くのに
使っていたことが
ヒントとなった。
このタワシの日は
あわて者のの私には
ワタシの日にしか
見えない 思えない!
それにチョッと古いですが
決して
森 昌子の記念日では
ないのでお気を付け下さい
亀の子束子西尾商店
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp
2011年7月1日金曜日
耳を疑う話・・・? 2011/07/01
おばんでした
今日はお天気に恵まれ
気温も上昇し24℃くら
暖かい日です・・・
さぁ 今夜も行ってみる?
「耳を疑う」だど
自分の耳を疑ってどうする
自分のでねぐ
他人の耳を疑え・・
ってより他人の言った
「言葉を疑え」・・!
そんでもって↓
「善は急げ」というと
恥ずかしい・・だど!
よく聞くと
「全裸急げ」
って聞いたって・・・
あなたの耳は・・・?
耳を疑うってこと
あるんだぁ
うんだ うんだ
今日はどんな日 函館港開港記念日 2011/07/01
今朝の気温は+17.6℃でした
ポツポツと雨も落ちていた
でも濡れるほどの雨でも
なかったです・・・
○函館港開港記念日
1859(安政6)年のこの日
、函館港が横浜・
長崎とともに日本初の
貿易港として開港した。
そう今日は開港記念日!
でも今回は特別局の
運用や記念局がないので
静かにしていようかな?!
別に誘因するわけでは
無いのですが・・・
興味があれば見てやって
くださいませ・・・。
関連サイト•函館市
http://www.hakodate-kankou.com/
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/sightseeing.html
http://www.infohakodate.com/
食べ歩き好きむけには
http://blog.livedoor.jp/hakodatedayo/
函館市近郊の写真が一杯!
http://blog.goo.ne.jp/ja8mem
登録:
投稿 (Atom)