2011年10月15日土曜日

今日はどんな日 世界手洗いの日 2011/10/15


今朝の気温は+13.5℃でしたよ

夕べからの雨がまだ降っていた
今朝の降り方は弱いものだった
当然のごとく星は見えない・・


10月15日
▲世界手洗いの日
UNICEF・
世界銀行などからなる
「せっけんを使った手洗いの
ための官民パートナーシップ」
が2008(平成20)年から実施。
感染症の予防のため、
石鹸を使った正しい手洗いの
方法を広めるための活動が
世界各地で行われる。


手洗いと言えば普通は手のひら
って思いますが、給食の料理を
する方々は 手のひじ関節より
指の先までを丁寧に洗浄する


指の股やツメの間まで清潔に
する。ですので手洗いとは
ひじ関節から指先までを
言うんですよって言ったら
賛同を得られなかった(涙:


私って信用が無い?


うんだ うんだ


世界手洗いの日
http://handwashing.jp/

2011年10月14日金曜日

今日はどんな日 鉄道の日 2011/10/14


今朝の気温は+6.0℃でした

お月さんも少しおぼろげ・・
お天気が下り坂になる様です


ところで近くにいた燕さん
いつの間にか南へ旅立った


今回はあいさつもなく・・
いつの間にか旅に出た様です


来年も元気に帰ってきて
欲しいですね・・・・


○鉄道の日
1922(大正11)年に
「鉄道記念日」として制定。
1872(明治5)年9月12日
(新暦10月14日)、新橋駅
(後の汐留貨物駅・現在廃止
)~横浜駅(現在の根岸線
桜木町駅)を結んだ日本初の
鉄道が開業した。


「鉄道記念日」のままでは
国鉄色が強いということで、
1994(平成6)年に運輸省
(現在の国土交通省)の
提案により「鉄道の日」と
改称し、JR以外の民間鉄道も
巻き込んだ記念日となった。


そっか~  昔の鉄道に
「特急つばめ」ってのがあった


ここにいた つばめさんも
特急に乗って行けば渡りも楽に
できるのに・・・。


国土交通省
http://www.mlit.go.jp/

2011年10月13日木曜日

今日はどんな日 麻酔の日 2011/10/13


今朝の気温は+5.9℃でした

夜空も晴れていたのか満月が
きれいに見えていました!


カメラは・・忘れた・・


○麻酔の日
日本麻酔科学会が制定。
1804年のこの日、
華岡青州が世界で初めて
全身麻酔による
乳癌手術を成功させた。


今では麻酔から目覚めると
もう手術が終わっていたと
言う時代ですね・・


麻酔薬にも進歩著しく
今後は麻酔薬なしでの
手術や終いには手術
そのものがいらなくなる


そんな時代がやってくる?


日本麻酔科学会
http://www.anesth.or.jp/

2011年10月12日水曜日

今日はどんな日 豆乳の日 2011/10/12


今朝の気温は7.0℃でしたよ

満月に近い月ように見えた
気のせいかな・・・?


今月に入っていろいろと
あって、畑の豆類の手柴も
外していないし作業が沢山
残っています・・!


○豆乳の日
日本豆乳協会が制定。


10月は「体育の日」が
ある月であることから。
12日は「とう(10)にゅう(2)」
の語呂合せ。


豆乳を作るのに機械的に
つぶしりたり細かく
刃物で刻んでしまうと
栄養価が損なわれます。


昔っからある石臼が一番!


日本ソバはチョッと違って
摩擦熱に弱いので石臼を
使っています・・・。


昔はよかった?


日本豆乳協会
http://www.tounyu.jp/

2011年10月11日火曜日

今日はどんな日 ウインクの日 2011/10/11


今朝の気温は+6.8℃でした

夜空は雲がかかっていた
それでもこの気温・・・
放射冷却はなかった のか?


○ウィンクの日
(オクトーバーウィンク)
10と11を倒して見ると、
ウィンクをしている
ように見えることから。


女子中学生の間で
はやったおまじないで、
この日、朝起きた時に
相手の名前の文字数だけ
ウィンクをすると、
片思いの人に気持ちが
伝わる……のだそうだ。


そんなことで願いが叶う
んなら苦労は要らない・・
そんなに甘くない・・


青春って
甘酸っぱいものだそうです!


まだ食べた事ないし~~

2011年10月10日月曜日

今日はどんな日 釣りの日 2011/10/10


今朝の気温は+12.7℃でした



お空は曇っていてお星さまは
全然見えませんでした・・。


これから下り坂の空模様
午後には雨になるようです


○釣りの日
全日本つり団体協議会と
日本釣振興会が1977
(昭和52)年に制定。
魚の幼児語から
「ト(10)ト(10)」の語呂合せ。


釣りの日かぁ
明日にでも行って見ようかな?
暫らく釣りには行っていない


仕掛けもしまったまま何処へ
いったか分からないぞ っと!


新しいのを買えば良いか!
今は「釣り女」も流行を
しているから・・・・


岸壁から釣糸を垂らそう・・


何が釣れるはお魚任せ


これで完璧だわ


では、今日も良い一日で
お過ごしくださいませ!!

2011年10月9日日曜日

今日はどんな日 道具の日 2011/10/09


今朝の気温は+8.1℃でした。



だいぶ下がってきましたが
まだ、今日は寒くなかった


お空も星が見えていました


放射冷却は無かったのかな?


○道具の日
東京・浅草の調理具の
専門店街・かっぱ橋
道具街が制定。


「どう(10)ぐ(9)」の
語呂合せ。


道具屋さんを訪れて買い物
するときは気を付けなければ
いけません・・。


このノコ安いね~


はい お安くしています!


でも、焼きがあまくない?


いいえ十分火が通っています
なにしろ 火事の焼跡から
拾って来たので・・・!


もう一つ


このカタナ鞘から抜けないな
そっちを引っ張ってくれ


う~~~ん


なかなか抜けないな!


抜けないかもしれません
これって木刀ですから!!


なんだよ
また、 くらぁ


あの野郎 しょんべんして
いったな・・。


ん? いつ していったべ?


油断も隙もねーな


しょんべんとは?


これらは落語の道具屋からの
引用です・・・。


かっぱ橋道具街
http://www.kappabashi.or.jp/