2011年10月28日金曜日

今日はどんな日 速記記念日 2011/10/28


今朝の気温は+5.5℃でした

お天気に恵まれて放射冷却
された所も多かった?
ゼロ度に近い所も多数・・


○速記記念日
日本速記協会が制定。


1882(明治15)年のこの日、
田鎖綱紀が東京・日本橋で
初の速記講習会を開催した。
その年の9月19日に、
『時事新報』紙上で
発表された自ら考案した
速記法で、その速さから
田鎖綱紀は「電筆将軍」
と呼ばれた。
1888(明治22)年に、
講習会の7周年記念会を
開いた時にこの日を
「速記記念日」とした。


現在では日本速記協会が
中心となり、ひろく国民に
速記に関する関心を
啓発する催し等が
行われている。


速記・・はテープ録音から
画像つきでビデオテープ
そしてパソコンへ手動入力
最近は音声自動入力される。


標準語や方言対応のソフトが
でて、更に強い訛に対しても
相当対応できてきた・・・。


何れ速記者は不要になる?


速記者を育てる学校があって
お給料を貰いながら勉強が
出来、将来有望な職業と・・


それが世の中が大幅に変化
まさかの速記者が不要の
時代が来るとは・・・?


そういえば新聞記者さんも
ボイスレコーダをつかって
インタビューしていますね!


世の中どのように変化するか
分からないものですね !!


んだなぁ


日本速記協会
http://www.sokki.or.jp/

2011年10月27日木曜日

今日はどんな日 文字・活字の日 2011/10/27


今朝の気温は+3.0℃でした
でもそれ程寒い感じは
しませんでした・・・
厚着をしていたわけでも
なかったのですが・・・

○文字・活字文化の日
2005(平成17)年制定の
「文字・活字文化振興法」
により制定。
「読書週間」の1日目の日。

今日は旧暦の10月1日で
この日からチョッと暖かい日を
小春日和」と使えるように
なるって・・・!

小春日和解禁だって
気象関係者が言っていました
間違っていないよね。

で 今日は良い天気で
暖かいよ~~
小春日和 以上だから
おおはるびより」って?

は 言わないよね

んだ うんだ

2011年10月26日水曜日

今日はどんな日  原子力の日  2011/10/26


今朝の気温は+6.8℃でした

空を見上げるまでもなく
雨粒がポツポツ落ちていた
近くの気温計は+7℃を
指示していました・・・


寒い・・・


10月26日
○原子力の日
日本政府が1964
(昭和39)年に制定。
1963(昭和38)年、
茨城県東海村の
日本原子力研究所で、
日本初の原子力発電が
行われた。
また、
1956(昭和31)年の
この日には日本が
国際原子力機関
(IAEA)に加盟した。


文部科学省
http://www.mext.go.jp/


原子力発電安全月間
<5月1日~5月31日>


○反原子力デー
「原子力の日」に因み、
各地で原発反対の
運動が行われる。


今でも原子力発電を推進
するって信じられない


放射性セシュームや
放射性ヨー素、そして
ストロンチューム
放射性コバルトなどは
本来地球の大気には
あってはならない・・・


其れでなくとも宇宙から
降り注ぐ宇宙線などが
人体に影響が・・・・


多少の放射線の影響は
問題ない等と言う人達の
気がしれない・・・


人が人として子孫を残す
それが出来なくなる・・


もしかすると別な生き物
なんかになってしまう


軽々に言って欲しくない


それが証拠に推進派の
人達の家族が原発の近くに
住んでいるて話は聞いた
事ないでしょう・・・


今日は寒いので炬燵に
入って横になっていたら
いつの間にか寝てしまって
そんな夢を見て


うなされた・・・


重い夢を見ちゃった

2011年10月25日火曜日

今日はどんな日 世界パスタデー 2011/10/25


今朝の気温は+13.6℃でした

夕べの雨も小降りでした
日の出の頃には上がっていた
ワンコの散歩終わり頃には
またポツポツ降ってきた
畑仕事はどうしようかな?


10月25日
○世界パスタデー
1995(平成7)年のこの日、
イタリアで世界パスタ会議が
開催された。
EUやイタリアパスタ
製造業者連合会などが
合同でパスタの販売促進
キャンペーンを行っている。


そっか~~
今夜はパスタに決まりだわ


ナポリタンは本場の
イタリアにはない・・・
日本だけで通じるお料理です


サクラマスのクリームソース
とても好きです・・・


春のものですが殻付きアサリと
菜の花のボンゴレが絶品です
落合シェフのレシピで作った
のを、いつぞや載せたはず!


今時期には菜の花でなく
イタリアンパセリでも良いかも
落合シェフのレシピは無いので
クックパッド(cookpad)へ
http://cookpad.com/category/102

2011年10月24日月曜日

今日はどんな日 文鳥の日 2011/10/24


今朝の気温は+7.6℃でした



月も出ていましたので
明るい夜?だったようです


今日は天気がよくって
お仕事がはかどる・・・!


○文鳥の日
10月が手乗り文鳥の雛が
出廻る時期であることと、
「て(10)に(2)し(4)あわせ」
(手に幸せ)の語呂合せから。


もう相当以前に文鳥を飼って
いたのですが、最近は
出来るだけ動物を飼わない
ようにしています・・・


いまは巨大金魚とグッピーと
ワンコだけです・・・


動物を飼っていると旅行にも
出掛けられないだって・・


その割に旅行計画って話も
一切なのはどうしてかな?


そろそろ真っ白な文鳥
青い小鳥を飼おうかな?


そして手乗りにして・・・・


何故って?


幸せの青い鳥って言うでしょう
って言う事は・・・


幸せが私の手に乗るから・・


きっ幸せもやってくる・


よねぇ

んだ うんだ

2011年10月23日日曜日

今日はどんな日 津軽弁の日 2011/10/23


今朝の気温は+16.8℃でした

一時は月も見えていました
でも、すぐに雲に隠れて
しまいました・・・


日中も一時雨が降りましたが
その後は曇りで推移しました


○津軽弁の日
津軽弁の日やるべし会が
1988(昭和63)年に制定。
方言詩人・高木恭造の
1987(昭和62)年の命日。


今日は思いっきり訛っても
良い日だど・・・
安心してなまるべなー!


んだども わどは
津軽弁でねーからな


もう 東京暮らしも
ずんぶ なげぐなった
はんで  すっかど
標準語だ・・・


どうやら 地元言葉の
仲間内では標準語で
喋っているつもりでも
酔うほどに 
標準語圏の人には
通じない言葉になって
いるのに気が付かない!


でも今日は許される
安心して訛ってけれ


wikipedia - 津軽弁の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E5%BC%81%E3%81%AE%E6%97%A5

2011年10月22日土曜日

今日はどんな日 時代祭の日 2011/10/22


今朝の気温は+15.1℃でした

小雨が降っていましたが
それ程の強さではないです!


日中も大した雨には
ならなかったです・・・。
今夜からはどうなるかは
なってみないと分からない!


○平安遷都の日,時代祭
794(延暦13)年のこの日、
桓武天皇が長岡京から
山背国葛城郡宇太村の
新京に移った。
「平安京」と
命名されたのは、
その年の11月8日だった。


平安遷都1100年を
記念して1895(明治28)年に
創建された平安神宮の例祭・
時代祭はこの日に開催される。


「葵祭」「祇園祭」に
比べれば祭りの歴史は浅い


とはいっても
歴史のあるマチです!!


一度は訪れて、数か月の
滞在で、京都を満喫したい


庭の石も苔生してこんもりと
なっているらしい・・・。


ってこちらでは雪が積もって
こんもりとなるだけですが


wikipedia - 時代祭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E4%BB%A3%E7%A5%AD