2012年1月5日木曜日
今日はこんな日 シンデレラの日 2012/01/05
今朝の気温はー7.6℃でした
チョッとさむかったわ・・・ぁ
小路は路面ツルツル状態を
維持しています・・・
お空は晴れていたようです
○シンデレラの日
1956(昭和31)年のこの日
、女優・グレース・ケリーが
モナコのレーニエ大公と
婚約した。
そうーか・・・?でも待って!
シンデレラ・デー先日
無かったっけ??
12月31日だった気がする
いくら記憶力が無くても
昨年末ですから若干は
覚えているよ・・・・・ね
あっ
シンデレラ・デーと
シンデレラの日って
違いが 分からないよね
んだ うんだ
2012年1月4日水曜日
ぐぐど・・・ って なに ? 2012/01/04
おばんでした
今日は一日路面テカテカ
ツルツルでスケートリンク
でも・・・
幹線道路は乾燥していて
アンバランス状態です
それでは 今夜も一つ
「ぐぐど」ってわがるが?
って聞かれたどもなぁー
これは
わ どもも使うべね・・・
「さっさと」しなさいって促す
言葉だべよ・・・って答えた
したら あれ おめだも使うが
だど・・・ なんかばがにした?
秋田県のみならず一般的
田舎では良く使うみたい
使用例
ぐぐどせぇ ぐぐどせ
ぐぐどせーや
回答例?
早くやりなさい
早くしなさい
早くしてください
ってときに使われますが
もう標準語でねーがな?
これはもうよく聞きますね
「せ」が「へ」に変化する事も
地方によってあるよな!
んだ うんだ
今日はこんな日 石の日 2012/01/04
今朝の気温はー4.1℃でした
今日は小路に入ると路面が
ツルツルのデラデラです
スケーティングが出来た
今日も転んで骨折者が
沢山運ばれるのでしょうね
○石の日
(ストーンズデー)
「い(1)し(4)」の語呂合せ。
この日に、地蔵・狛犬・
墓石など願いがかけられた
石に触れると、願いが
叶うと言われている。
今日は神社仏閣へ行ったら
狛犬や石製の鳥居などに
触れて願ごとをすると・・・
もしかすると良い事が来る?
宝くじ 宝くじ 宝くじって
三度唱えれば 事故には
遭わないかも知れないですね
んだ うんだ
2012年1月3日火曜日
からくちゃ・・・ って なに? 2012/01/03
おばんでした
皆様方に於かれましては
いかがお過ごしでしょうか
えっ 私・・・時々寝正月
それでは 今夜もいぐべ
「からくちゃ」ってわがるが
だどさ
しらねもしゃくだ・・・
こっちの言葉で
気持ちがイライラの状態
だべがね・・・?
「かちゃくちゃね」と同じか?
したら 違ったみたい
意味としては
おかずだけ食べること
秋田弁では
からくちゃへばだめだ
通訳
おかずだけ食べるな
「ご飯も一緒に食え」
と言う意味
納豆、塩辛、明太子などに
使いますが酒の肴のときは
使いません
津軽弁も難しいども
秋田弁もなかなか
手強いもんだなや
んだなぁ
今日はこんな日 瞳の日 2012/01/03
今朝の気温はー3.7℃でした
それ程低い気温とは言えない
和寒では-18.8℃ 江丹別や
幌加内や駒場ではー18.6℃
(今朝5時50分時点で)
普通に寒いですね
1月3日 ○瞳の日
眼鏡・コンタクトレンズの
業界が制定。
「ひ(1)とみ(3)」の語呂合せ
「ひとみ」の日かーーぁ
お名前が「ひとみ」さんは
喜ぶ日ですね・・・・。
そういえばもう一つあったっけ
「駆け落ちの日」って言うのも!
1938(昭和13)年の
この日、女優の
岡田嘉子と
杉本良吉が、
樺太の国境を越えて
ソ連へ亡命した。
燃えるような恋のなせる業
それとも政治的な事なのか
思想信条の果てなのか・・
こっちの方がインパクトが
大きかったでしょうね(笑)
んだ うんだ
2012年1月2日月曜日
かまげす・・・ って なに? 2012/01/02
おばんでした
新春早々方言をやる?
はい 今年もやってみる
何処まで続くかな?
「かまげす」って
知っていますかって
聞かれたので
「まぜかえす」ことが?
って答えた したら
秋田県では違うよ だど
とうさんの事だって・・・
それって間違ってら~
とうさんは「おどさん」とか
「おど」「おんどぉ」
などでねーが?
したら 「倒産」「破産」の事
だどさーーーー
こっちでは
「かまどかえす」とか
言うと思うんだどもな
秋田県ではきっと
そのえなばかまげしたじゃ
こっちでは
そのえだばかまどかえしたべ
標準語的には
その家なら破産しましたよ
こうなるんでしょうね・・・!
コメ返しは明朝にでも
したら寝るが?テレビ視るが!
んだ うんだ
今日はこんな日 初夢 2012/01/02
今朝の気温はー2.1℃でした
積雪も低くなり路面ザクザク
歩きにくくって・・・
ワンコは冬が好きなのか?
喜んで散歩をします・・・
もしかしてワンコの散歩?
でなくってワンコが私を
散歩に連れ歩いているのかも
1月2日 ◇初夢
昔から初夢で1年の吉凶を
占う風習がある。
初夢の夜は大晦日、元日、
正月2日、節分等があるが
、一般には正月2日の夜の
夢が初夢とされている。
室町時代から、良い夢を
見るには、七福神の
乗った宝船の絵に
「永き世の遠[とお]の
眠[ねぶ]りの皆目覚め
波乗り船の音の良きかな
」という回文
(逆さに呼んでも同じ文)の
歌を書いたもの枕の
下に入れて眠ると良いと
されている。
これでも悪い夢を見た時は、
翌朝、宝船の絵を川に
流して縁起直しをする。
それで皆さんの初夢は?
良い初夢ご覧になれました?
えっ 私ですか?最初に
書いたでしょう・・・・
散歩しながら お宝の山を?
ザックザックと歩いたりした!
なにしる散歩させながら半分
寝ながら歩いています・・・
では また今夜・・・!
登録:
投稿 (Atom)