2012年2月4日土曜日

今日はこんな日 西の日 2012/02/04

今朝の気温はー7.8℃でした
普通に寒い・・・?
今夜も同じ気温になりそう!

○西の日
「に(2)し(4)」の語呂合せ。
この日に西の方へ
向かうと、幸運に巡会える
とされている

昨日は豆まきしましたか?
それとも恵方巻きのほう?

わたしんちは欲張りやから
両方やってしまいました

北北西微西らしかった・・

コンパスを使って計測し
沈黙を守り食べましたよ!

古来仏教浄土宗や
浄土真宗では
阿弥陀如来を教主とする
西方の浄土。

人間界から西方に
十万億の仏土を
隔てた所にあるという

では恵方巻きしたかたは
阿弥陀如来様を
信仰しているのでしょう!

んなわけないか・・・

日本人だもの・・・神様やら
仏様を信仰するうえに
クリスマスまで祝うからね~

んだ うんだ

2012年2月3日金曜日

けんしき・・・ って なに ? 2012/02/03

おばんでした
今朝の気温は日中は
少し緩みました・・・・

でも気を緩めると
インフルエンザが貴方を
狙っています・・・

では 今夜のは方言?
って言うのをやってみる!

けんしき」 知っている?
って言われて知らないとは
言える・・言えない?

で 「見識」が高いとかで
使うよねって言ってみた

したら 「ゆきかき」の道具
だどさぁ

スコップの剣先の事?
って聞いてみたら違うだど

netで調べたけれども・・・
出てこないので きっと
間違ってい覚えているのか?

でもあるとき電話の話を
何となく聞いて居たら
その方との話の中で
けんしき」が出て来た・・・

一人ならず二人から聞いた

もしかすると私の知らない
方言なのかも知れない・・

「じょんば」と「けんしき」
どっちも難しい言葉だなぁ

誰か知っていたら
おせでければ助かるなぁ

んだ うんだ

http://www5.ocn.ne.jp/~kaitaku/zyuu/seikatutie/yukikaki.html

今日はこんな日 大豆の日 2012/02/03

今朝の気温はー9.2℃でした

多少の風はありましたが
昨日ほどでは無かったです

って今日も日中は暖か?

2月3日
○大豆の日

大豆製品を取扱うニチモウ
( ニチモウバイオティックス)が
制定しました。

この日が、豆撒きをする
節分になることが多い事から

節分ですね 豆まきで何をまく?
勿論豆まきだからマメでしょう

大豆を主にしてウグイス豆、
アサヒ豆、銀杏豆などを
一緒に撒くのですが
一番良いのは何と言っても
関東豆・・・?早い話が
ピーナッツの殻付きをまく

これなら家の中に撒いても
お外に撒いても汚れが
気にならない・・・
って 
やっぱりお外の撒いたのは
よした方がいいんでないかい

んだ うんだ

おまけ
豆はなんていっても十勝だべ
って マーケットで買ってきた
したら
 「でん六」って書いてあった・・
会社の場所は  

なに?「山形県」だわ~~

節分に関して気になったら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%88%86

でん六に関して気になったら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A7%E3%82%93%E5%85%AD

2012年2月2日木曜日

たごつぐ・・・ って なに ? 2012/02/02

おばんでした

明日の朝は寒いようで
チョッと勇気が必要?

全国的に寒いですよ!!

沖縄以外は氷点下ですが
頑張ろうね!!

したら 今夜もやるべ!

たごつぐ」って知ってる?
って聞かれても こっちで
使わないようです・・・

したら「つかまる」って意味
だど・・・

どっから出たのかは誰も
知らない…

現地での実用例
てすりさたごつであるぐ

標準後では
手すりにつかまって歩く

って なるんだどさ

因みに交通違反で
捕まるのは言わない・・・!
のかな?

面白いでしょ

んだ うんだ

今日はこんな日 おじいさんの日 2012/02/02

今朝の気温はー5.3℃でした
気温は暖かい方ですが
風が強くって積もった雪を
舞い上げていました・・・
地吹雪・・です。

○おじいさんの日
伊藤忠食品が制定。
「じい(2)じ(2)」の語呂合せ。
あわせて8月8日を
「おばあさんの日」としている。

今日はチョッと遅くなりました
ですのでちょっと早い目に
終了するがぁ・・・


では あとで

おい  おい

2012年2月1日水曜日

しんねー・・・  って  なに 2012/02/01

おばんでした
今日は忙しくチェックも
出来なかったです・・・・

吹雪きもすごくって
雪かきしたそばから
もう、積もっています・・

明日の朝は家も埋もれて
お外へは出られないかも!

では 今夜は趣をかえて・・

しんねー」って知っています?
って 聞かれた・・・
あれ? 昨日やったっけな?

あっ チョッと違うがぁ

しらねぇなぁ
したら「知らない」って言う
んだどさ・・・いったい
何処の言葉だばぁ

したら「栃木県」で使うど!

「しんねぇー」なぁ って
感じでしょうか?

まぁ そうだっぺ

私共には栃木も茨城も
同じように聞こえる・・・

東北・北海道でも微妙に
違うのと同じなのかなぁ

んだ うんだ 

今日はこんな日 テレビ放送記念日 2012/02/01

今朝の気温は-11.4℃でした
思ったほどの寒さかな・・・

今朝5時50分での占冠では
ー28.0℃
朱鞠内ではー27.5℃
でも江丹別ではー29.6℃だ
陸別では・・・見なかった

2月1日
テレビ放送記念日

1953(昭和28)年のこの日
NHK東京放送局が
日本初のテレビの
本放送を開始した。

1953(昭和28)年
2月1日午後2時、
東京・内幸町の
東京放送会館から
「JOAK-TV、こちらは
NHK東京テレビジョンで
あります」の第一声が
放送された。
当時の受信契約数は
866台、受信料は
月200円だった。

日本初のテレビジョンで
コールサインがJOAK・・
普通はJOAAで始まると
思ったので調べたら
JOAAは群馬放送の
太田中継局で使ってた

ラジオ放送局等で一度
使用されて、その後に
何らかの理由で取り消しに
なったのかは知らない・・

そして再指定でもされたか
詳細は後日にでも調べる?

http://miera.fm/radio/callsign/kihon.html
http://miera.fm/radio/callsign/