2012年2月11日土曜日

今日はこんな日 建国記念の日 2012/02/11

今朝の気温はー11.4℃でした

寒さもそうですが積雪が多く
歩道は歩きにくかった・・


深夜から早朝にかけて
車道は除雪されています

そこを歩くと滑り転びます

そこへ車でも通れば轢かれ
即刻入院ですね・・・


昨年11月から知り合いが
三人もが骨折・・・だって!


気を付けよう わたし!

2月11日
 ◎建国記念の日
(National
 Foundation Day)

「建国をしのび、
国を愛する心を養う」
国民の祝日。

1966(昭和41)年から
国民の祝日になった。

この日はかつて
「紀元節」という
祝日だったが戦後に
なってこの祝日は
廃止された。1951
(昭和26)年頃から復活の
動きが見られ、1957
(昭和32)年以降9回の
議案提出・廃案を経て、
1966(昭和41)年に、
日附は政令で定める
ものとして国民の祝日に
追加された。

建国記念の日の
日附については内閣の
建国記念日審議会でも
揉めたが、10人の
委員のうち7人の
賛成により、2月11日に
するとの答申が1966
(昭和41)年12月8日に
提出され、翌日政令が
公布された。

「建国記念日」ではなく
「記念の日」なのは
、建国された日とは
関係なく、単に建国された
ということを記念する
日であるという考えに
よるものである


でもなんだかんだ反対の
意見を封じてしまって
神国日本を・・・以降削除


わい 長すぎだわ・・・
私の書くスペースが・・・
無いんでないかい!!

取り敢えず祝日で休み?
で いんで ないかい!

んだ うんだ

建国懸念の日?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E5%9B%BD%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%81%AE%E6%97%A5

2012年2月10日金曜日

だじゃぐ・・・ って なに ? 2012/02/10

おばんでした

今日の降雪で疲労しました

豪雪地帯では無いのですが
久し振りに雪かき作業して
疲れました・・・・

こんなに降るなら除雪機が
欲しいですね・・・

で 今夜もやってみしょう!

だじゃく」は知っています?

おっ 「あまのじゃく」の親戚か?

したらさぁ 「わがまま」だとか
意地っ張り」のことだどさ

私には関係ない事だわさ

秋田県での使用例
おめなばだじゃぐだ

標準語では
あなたはわがままだ

となるそうです!!

津軽の「じょっぱり」に
近いのかもね・・・

んだがぁ?

今日はこんな日 豚丼の日 2012/02/10

今朝の気温はー8.2℃でした

夕べからの積雪20センチ越え
所々吹きだまっています

朝から雪かきで疲れたわ
って かいた傍から積り・・・
くたびれもうけ・・・・です!
 
○豚丼の日
北海道で豚丼などの
たれを製造する
株式会社ソラチが制定。
「ぶ(2)たどん(10)」の
語呂合せ。
十勝名物の豚丼を
記念する日。

ソラチのたれって?
写真をと思ったけれど ↓
http://www.sorachi.ne.jp/

ジンたれは ↓
http://www.to-jin.com/ajituke.html

ジンギスカンのタレは
ベルに限るって話もあり
随分と送ってやったけれど
今ではネットでお取り寄せ
出来るのにな~~あ!

あれ?豚丼の日なのに
ジンギスカンになっていた

将来はシカ肉のタレの日や
エミュー肉の日とかも出来る
か どうかは知らないよ

熊肉の日もまだ
聞いていないしね!!

んだ うんだ

2012年2月9日木曜日

たがぐ・・・ って なに ? 2012/02/09


おばんでした
今日は一日雪降りです
今夜も明日の朝も雪かき
気温も低いようです・・・


で 今夜もやって見よう!

たがぐ」って知っている?

これは以前やったもの
おべでるさ~~


「もちあげる」とかの意味
だべさー


では実用例として
 おぼでにもつどごたがぐ


標準語では
重い荷物を持つ


物を「持つ」って意味だわ
だから「たがぎあげる」って
言ったりもするんだわ
んだよね!!

んだ うんだ

今日はこんな日 ふくの日 2012/02/09

今朝の気温はー13.0℃でした
寒いんでないかい・・・
風邪さん引いた身にはツライ
今朝の最低気温は下川町の
ー26.8℃だった(06:10)

○ふくの日
下関ふく連盟が1981
(昭和56)年に制定。
「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
下関では、河豚[ふぐ]は
「ふく」と発音し、
「福」と同音であることから
縁起の良い魚とされている。

下関ふく連盟
http://www.fuku.com

フグには本来は毒が無い
テトロドトキシンを含む
プランクトンをエサとして
体内濃縮されてフグ毒が
形成される・・・・

フグは食いたし命は惜し

やはり専門調理師さんに
お願いするに限ります!!

んだ うんだ 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B0

2012年2月8日水曜日

せ・・・ って なに ? 2012/02/08

おばんでした
今日は幾度雪かきをしたか
疲れてきた・・・

貯まってから除雪すると
体に堪えるので数センチで
雪かきします・・・

あすも続くそうですが・・
もういりませんね・・・・!!

では 今夜 みじけぐ!

」って一言で分かります?

だど・・・それだけが?
でも今年の1月4日似たのを
やったよね・・・
確か「しなさい」って意味?

んだ 
「ぐぐどせ」の「せ」だったはず
「せ」「せー」とか語尾が微妙に
変化するよね

「せ~よ」とか「せねがー」!!

秋田県では
ぐぐどせ

標準語では
はやくしろ
はやくしなさい

因みに青森県や北海道でも
使っていますので結構な
範囲で使用されている筈!

では またね~~

今日はこんな日 ロカビリーの日 2012/02/08

今朝の気温はー7.0℃でした
朝から強い風と雪が降った

雪かきに出て一回りすると
もう積もっていたわ・・・

○ロカビリーの日
1958(昭和33)年のこの日、
有楽町の日劇で
ウェスタンカーニバルが開かれた。

もう53年も前のお話だとか!
ですので・・・お勉強・・・

さーまた雪かきするべ

ウエスタンカーニバルは↓
http://www.youtube.com/watch?v=rBfgwjN7-xE&feature=related

ロカビリーについて↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%BC

もう一つ↓
http://www.youtube.com/watch?v=58Vk9gVxjWo&feature=related

動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=S_5VdosiUz8&feature=related

これって手抜き?

んだ うんだ