2012年2月22日水曜日

今日はこんな日 世界友情の日 2012/02/22

今朝の気温はー6.6℃でした
少しずつ暖かくなっている?

日中はゼロ℃だそうです・・・

昨日は+2℃位だったので
今日に期待したのですが・・

○世界友情の日
ボーイスカウト・
ガールスカウトの創始者
ベーデン・パウエル卿
(B-P)夫妻の誕生日に
因んで、1963年の
ボーイスカウト
世界会議で制定し
1965年から実施。

世界の人々が友情で固く
結ばれれば争い事が無くなる
何時になれば友情で結ばれる


「先ずは家庭を愛せよ そして
隣人を愛せよ」でしょうか・・・


なにも難しいことは無い
自分を愛するごとく愛せば

良いのです・・・  って
何かの宗教活動か?

いいえ「私の信条です」だど!

私に出来るかな・・疑問だわ

んだ うんだ

2012年2月21日火曜日

てぬげ・・・ って なに ? 2012/02/21

おばんでした
今日は天気も良くって
少しは暖かかった・・・

でも明日の朝はー9℃
って 予報が出ています

まだ三寒四温には
ほど遠いですぅ

では 今夜もいぐべが!!

てぬげ」ってご存知?
だど・・・「手抜き」の事か?
って答えてみたども・・・

違ったみたいです

なんもよー
てぬぐい」の事だわ

だどさ・・・わがねがった

実用例
てぬげどごかしでけれ

標準語では
手ぬぐいを貸してください

聞いてみねーとわがんねな

んだ うんだ

今日はこんな日 日刊新聞創刊の日 2012/02/21

今朝の気温はー3℃位でした
でも徐々に下がって
ー4.4℃までなってしまった

最低気温は朱鞠内の
ー9.7℃だったそうです・・・

○日刊新聞創刊の日
1872(明治5)年のこの日、
現存する中では日本初の
日刊新聞『東京日日新聞』
(現在の毎日新聞)が
創刊した。

日本初の日刊新聞は
1870(明治3)の
『横浜毎日新聞』であるが
他社に吸収されているため
現存する中では
最古とされている
ただし、毎日新聞は
自身のことを
「東京で最初の日刊紙」と
表現している。

って言う事は何処の
新聞社よりも一番古いって
事なんでしょうネ
古ければ良いとは
言えないけれど、続ける事に
意義もあり続けさせてもらって
居るって事・・つまりは読者が
居るって事なんでしょう・・・

さー blog記事は読んで
貰えるかな・・・?

おいおい 新聞社に
勝負を挑むってが?

毎日新聞
http://www.mainichi.co.jp

2012年2月20日月曜日

てげ・・・ って なに ? 2012/02/20

おばんでした
今日の気温は最高で+1℃
でした~~~

チョッと暖かかった・・・

これでも家庭用冷蔵庫の
温度よりも低いか・・・

では 今夜は簡単のを
やってみましょう・・・・

てげ」って知っていますか
って きかれた・・・

きっと「大概」だべねーー
って 答えてみだ・・・

したら あだったみたい!

では実用例を!
そえなばてげでねはなしだ

標準語では
それなば普通でない話だ

と なるようだわ

「おおむね」「大概」「ふつう」
などとなるそうです・・・。

語源は「たいがい」で
短縮されて「てげ」になった!

「普通」は納得しがたいけれど
秋田県では使ってるらしい

おおむね合っていればいっか!

んだ うんだ

今日はこんな日 アレルギーの日 2012/02/20

今朝の気温はー7.0℃でした

気温は普通かな・・・?

でも手が冷たかったです

雪も積もって喜ぶのは
ワンコだけです・・・・

○アレルギーの日

日本アレルギー協会が
1995(平成7)年に制定。
1966(昭和41)年のこの日、
免疫学者の石坂公成・
照子夫妻が、ブタクサによる
花粉症の研究から
アレルギーを起こす
原因となる免疫グロブリンE
(lgE)を発見したことを
発表した。

日本アレルギー協会
http://www.jaanet.org

wikipedia -
アレルギーの日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%97%A5

アレルギーにも色々あります
花粉や化学物質やホコリや
動物のフンや毛などもあります

でも食物アレルギーには
困りますね・・・・
コメ、小麦、ソバ、タマゴ
これでは食べるものが無い

最近ではリンゴ、やブドウに
甲殻類、柑橘系・・・・

沢山あるその中でも一番
困るのは「人アレルギー」
あの人嫌いって言うだけで
じんましんがでるんだって・・・
これでは町中も歩けないね!

りんごアレルギーのリンゴ農家
小麦アレルギーのパン屋さん
タマゴアレルギーの養鶏場
牛乳アレルギーの酪農家

世の中広いのでもしかすると
無いかも知れないけれど
有るかも知らない・・・

何だか気の毒だっきゃぁ

伊那かっぺい風に書いてみた
にでるべが?

う~~ん 微妙だわ

2012年2月19日日曜日

で・・・ って なに ? 2012/02/19

おばんでした

今夜も「で」ですか?

んだ 「で」でやってみべ
だど・・・・

秋田県の「で」は「台」
北海道では「で」は
馬車追いや乗馬の
「どう」の変化形・・・?

で青森県や北海道での
「で」は 何だべね?

津軽での場合は
歩いていて机に足の小指を
ぶっつけて「ぁで」って
痛がるんだど・・・
でも私らには殆んど
「で」にしか聞こえない!

北海道では
同じように足の小指を
ぶっつけたら「ぃで」って
痛がるんだわ・・・・
いでぇ~~~~
本当に「ぃっ で~」って
最後には「で」になるんだど!

どっちの方々も普段は
標準語で話をしていても
痛がるときのは
訛ってしまうんだどさ

んだ うんだ

今日はこんな日 天地の日 2012/02/19

今朝の気温はー8.5℃でした

今日もそれほどの寒さ(笑)

歌登ではー29.3℃だった

中頓別ではー28.3℃
音威子府はー28.0℃だもの
暖かい方だわ・・・・!

○天地の日
ポーランドの天文学者で
地動説を提唱した
コペルニクスの1473年の
誕生日です。

今年は地震の少ない年で
あってほしいです・・・

巨大地震で日本列島が分離
されたらかなわないですし
地軸の傾きが変われば気候も
大きく変化しますから・・・

それでも地球は回っている・・

       
     がぁ

 んだ うんだ