今朝の気温はー10.7℃でした
予報より寒かったです・・
天気予報では
ー8 ℃ってなってたんだども
一気に真冬並みの気温だわ!
道北の歌登ではー31.1℃だど
2月28日
ビスケットの日
全国ビスケット協会が
1980(昭和55)年に制定し
翌年から実施。
1855(安政2)年のこの日
、パンの製法を学ぶ為に
長崎に留学していた
水戸藩の柴田方庵が、
同藩の萩信之助に
、パン・ビスケットの製法を
書いた「パン・ビスコイト
製法書」を送った。
これが、ビスケットの
製法を記した日本初の
文書とされている。
(当時の日付から確認された)
また、ビスケットの
語原がラテン語で
「二度焼かれた物」という
意味の「ビス・コクトゥス
(bis
coctus)」である
ことから
、「に(2)どや(8)く」の
語呂合せの意味も
持たせている。
ビスケットの日だって・・・!
それで思い出すのは
おばあちゃんの事です・・・
津軽出身の方から教った!!
ビスケットの天ぷらは
美味しんだって・・・
って
真似して作ってみた・・・
でも家族には不評でした
天ぷらにしないでそのまま
食べた方が美味しいって・・・
料理が下手なのか津軽の
方々の味覚がおかしいのか?
べつに津軽の方を馬鹿にした
わけではない・・・
料理の腕が問題だったって
結論に至りました・・・
めでたし めでたし!!
全国ビスケット協会
http://www.biscuit.or.jp
wikipedia
-で!
ビスケットの日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%97%A5
2012年2月28日火曜日
2012年2月27日月曜日
どしめぐ・・・ って なに ? 2012/02/27
おばんでした
夕べからの積雪の片づけ
3時間半もかかった・・・
今夜も降って来るのかな
連日細かい雪が降って
それが10センチ20センチ
積もってしまう・・・
一晩に1メータも積もる所と
比較したら笑われる・・・
除雪で体力消耗したので
今夜も短くいぐべが・・・
「どしめぐ」って知っている?
って 聞かれたども・・・
推測では「ドジした」かな?
したら
「急ぐ」や「慌てる」なんだど
当方では聞いた事ない言葉
これも秋田県の言葉だどさ
使用例として
どしめでしたぐせ
標準語では
急いで仕度をして
って なるんだど・・
しらねがったよな!!
んだ うんだ
夕べからの積雪の片づけ
3時間半もかかった・・・
今夜も降って来るのかな
連日細かい雪が降って
それが10センチ20センチ
積もってしまう・・・
一晩に1メータも積もる所と
比較したら笑われる・・・
除雪で体力消耗したので
今夜も短くいぐべが・・・
「どしめぐ」って知っている?
って 聞かれたども・・・
推測では「ドジした」かな?
したら
「急ぐ」や「慌てる」なんだど
当方では聞いた事ない言葉
これも秋田県の言葉だどさ
使用例として
どしめでしたぐせ
標準語では
急いで仕度をして
って なるんだど・・
しらねがったよな!!
んだ うんだ
今日はこんな日 冬の恋人の日 2012/02/27
今朝の気温はー5.2℃でした
寒くは無いけれども雪が・・・
昨日と同じぐらい積もった
もう要らないって言っても
空から白い便りを届ける
なんと義理堅いのでしょうか!
○冬の恋人の日
2月14日のバレンタインデー
と3月14日のホワイトデーの
中間の日で、恋人同士の
絆を深める日
「きづ(2)な(7)」の
語呂合せでもある
冬の恋人?白い恋人・・・・
もう雪は恋人にならない・・・
だってこんなに恋人が多いと
三角や四角、五角形と複雑な
関係になってしまうもの・・・
あとで もめるよ(笑)
んだ うんだ
寒くは無いけれども雪が・・・
昨日と同じぐらい積もった
もう要らないって言っても
空から白い便りを届ける
なんと義理堅いのでしょうか!
○冬の恋人の日
2月14日のバレンタインデー
と3月14日のホワイトデーの
中間の日で、恋人同士の
絆を深める日
「きづ(2)な(7)」の
語呂合せでもある
冬の恋人?白い恋人・・・・
もう雪は恋人にならない・・・
だってこんなに恋人が多いと
三角や四角、五角形と複雑な
関係になってしまうもの・・・
あとで もめるよ(笑)
んだ うんだ
2012年2月26日日曜日
とぎ・・・ って なに ? 2012/02/26
おばんでした
雪やコンコアラレやコンコ
って うだわねくっても・・
雪降り過ぎてこまってらぁ
数十年ぶりの大雪だって!
疲れているから今夜は・・・
「とぎ」ってなんだべね?
って聞かれたども・・・
昨晩やったべよ・・
いぐらなんでも まだ
わすれてねーよ!
って言ったら
それとは違うらしい!
もう一つの「とぎ」だど!!
なんだべ って聞いてみた
したら「遠い」って意味だど
同じ言葉でもアクセントや
前後の言葉で意味も変わる
んだどさーー
実用例
とぎくていげね
標準語では
遠くて行けません
って なるんだど・・
こっちでは精々
「とおく」が「とおぐ」になる
そんぐらいだどもな・・
さすが秋田県だわ
だな~~
雪やコンコアラレやコンコ
って うだわねくっても・・
雪降り過ぎてこまってらぁ
数十年ぶりの大雪だって!
疲れているから今夜は・・・
「とぎ」ってなんだべね?
って聞かれたども・・・
昨晩やったべよ・・
いぐらなんでも まだ
わすれてねーよ!
って言ったら
それとは違うらしい!
もう一つの「とぎ」だど!!
なんだべ って聞いてみた
したら「遠い」って意味だど
同じ言葉でもアクセントや
前後の言葉で意味も変わる
んだどさーー
実用例
とぎくていげね
標準語では
遠くて行けません
って なるんだど・・
こっちでは精々
「とおく」が「とおぐ」になる
そんぐらいだどもな・・
さすが秋田県だわ
だな~~
今日はこんな日 血液銀行開業記念日 2012/02/26
今朝の気温はー3.7℃でした
暖かかったです・・・
川湯でー25.3℃だったとか
寒くは無かったけれども雪が
どっさりと積もっていた・・・
雪かきで汗を流しました
2時間半もかかりました・・・
○血液銀行開業記念日
1951(昭和26)年のこの日、
日本初の血液銀行・
日本ブラッドバンク
(後のミドリ十字。吉富製薬と
合併する等して現在は
田辺三菱製薬)が
大阪に設立された。
血液銀行は、献血等により
提供者から採取した血液を
保存管理して輸血に必要な
血液を確保し、
必要に応じて供給する
関で、GHQの指示により
設置された。翌1952
(昭和27)年に、
日本赤十字社も血液銀行を
設立した。
献血はズーッと続けている
献血をする方が少ないって
言われていますが・・・
以前は献血しておくと
家族や自分自身が輸血が
必要になった時に、優先的に
輸血を受けられるって事が
あった・・・・ですので今でも
続けているって方々が多い。
今では優先的にって言うのは
無くなってしまいました・・・
でも 私は続けていますし
これからも続けます・・・・。
なぜって?それは社会貢献の
第一歩だから・・・・ そして
続けられる事と健康に感謝×2
ですよね・・・
んだ うんだ
日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp
日本赤十字社血液事業部
http://www.kenketsu.org
暖かかったです・・・
川湯でー25.3℃だったとか
寒くは無かったけれども雪が
どっさりと積もっていた・・・
雪かきで汗を流しました
2時間半もかかりました・・・
○血液銀行開業記念日
1951(昭和26)年のこの日、
日本初の血液銀行・
日本ブラッドバンク
(後のミドリ十字。吉富製薬と
合併する等して現在は
田辺三菱製薬)が
大阪に設立された。
血液銀行は、献血等により
提供者から採取した血液を
保存管理して輸血に必要な
血液を確保し、
必要に応じて供給する
関で、GHQの指示により
設置された。翌1952
(昭和27)年に、
日本赤十字社も血液銀行を
設立した。
献血はズーッと続けている
献血をする方が少ないって
言われていますが・・・
以前は献血しておくと
家族や自分自身が輸血が
必要になった時に、優先的に
輸血を受けられるって事が
あった・・・・ですので今でも
続けているって方々が多い。
今では優先的にって言うのは
無くなってしまいました・・・
でも 私は続けていますし
これからも続けます・・・・。
なぜって?それは社会貢献の
第一歩だから・・・・ そして
続けられる事と健康に感謝×2
ですよね・・・
んだ うんだ
日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp
日本赤十字社血液事業部
http://www.kenketsu.org
2012年2月25日土曜日
とぎ・・・ って なに ? 2012/02/25
おばんでした
今日は暖かですが・・・
時々吹雪きでしたよ!
明日も寒くは無いですが
お天気は荒れるのかも!
では 前にやったがも・・
「とぎ」って知っている?
だどさー
「鋏砥ぎ」とか「包丁研ぎ」の
「とぎ」がな? ってボケてみた
したら 秋田では「トゲ」とか
「小骨」の意味なんだど・・・
もう一つ意味があるども
それは後日に!
実用例
このさがななば
とぎえっぺでくにぎな
標準語では
この魚は
小骨が多くて食べにくい
又、植物の「とげ」の意味も
有ることもあります。
こっちでは使わない言葉だな
したら明日に続くど!!
んだ うんだ
今日は暖かですが・・・
時々吹雪きでしたよ!
明日も寒くは無いですが
お天気は荒れるのかも!
では 前にやったがも・・
「とぎ」って知っている?
だどさー
「鋏砥ぎ」とか「包丁研ぎ」の
「とぎ」がな? ってボケてみた
したら 秋田では「トゲ」とか
「小骨」の意味なんだど・・・
もう一つ意味があるども
それは後日に!
実用例
このさがななば
とぎえっぺでくにぎな
標準語では
この魚は
小骨が多くて食べにくい
又、植物の「とげ」の意味も
有ることもあります。
こっちでは使わない言葉だな
したら明日に続くど!!
んだ うんだ
今日はこんな日 夕刊紙の日 2012/02/25
今朝の気温はー4.0℃でした
少し寒くなるって予報でしたが
この程度で済んで良かった!
小路の交差点はザクザク状態
車が何処へ行くか分からない!
下手するとタイヤ空転して
走られなくなってしまう・・・
4WDなら大丈夫かも・・・!
○夕刊紙の日
1969(昭和44)年のこの日、
日本初の駅売り専門の
夕刊紙『夕刊フジ』が
創刊した日です!!
夕刊フジが発売されました
ってテレビCMをご記憶?
している方はそれなりの
年齢でしょうか?
しかし雪がまたまた落ちて来た
止む事を忘れたんかぁ・・・?
今日一日細かい雪だわ・・・
うんざりだわ!!
んだ うんだ
少し寒くなるって予報でしたが
この程度で済んで良かった!
小路の交差点はザクザク状態
車が何処へ行くか分からない!
下手するとタイヤ空転して
走られなくなってしまう・・・
4WDなら大丈夫かも・・・!
○夕刊紙の日
1969(昭和44)年のこの日、
日本初の駅売り専門の
夕刊紙『夕刊フジ』が
創刊した日です!!
夕刊フジが発売されました
ってテレビCMをご記憶?
している方はそれなりの
年齢でしょうか?
しかし雪がまたまた落ちて来た
止む事を忘れたんかぁ・・・?
今日一日細かい雪だわ・・・
うんざりだわ!!
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)