2012年4月17日火曜日

今日はこんな日   なすび記念日 2012/04/17

今朝の気温は+3.6℃でした

曇っています

雨の予報ですので曇りは
良しとしましょうか?

○なすび記念日

冬春なす主産県協議会が
制定しました。
四(よ)一(い)七(な)で
「よいなす」の語呂合せと、
ナスが好物であった
徳川家康の
命日であることから。
2004年には毎月17日を
「国産なす消費拡大の日」と
制定しました。

ナスの記念日ですかぁ
まだ苗も植えていないね


焼きナス、天ぷらも・・・
蒸したのも良いですが
一番はフライパンで
炒めた焼いたのが好き!
チョッと醤油を回しいれた
醤油の香りがなんとも
いえないですね・・・


では今夜はナスを輪切りに
油で炒め焼こうかな?


んだ うんだ

2012年4月16日月曜日

はんで・・・ って なに ? 2012/04/16

おばんでした
今日も暖かい日でしたよ
これなら明日も期待できる

って明日は雨の予報だわ

したら今夜も方言だわ

はんで」ってわがるが?
だど・・・


何なにしたはんで」の
はんで」がな? 津軽弁?


したら違った・・

秋田では別な意味で使う
だど・・・


ちゃぶだい」の事なんだど

秋田県での実用例
はんでどごとっくりがえした


標準語では
ちゃぶ台をひっくり返した


ってなるんだど・・

ちゃぶ台とは飯台
つまり「はんだい」・・・
これが訛って「はんで」に
なったんだどさ・・・


ちゃぶ台ひっくり返すって
星 一徹みてーだなぁ


んだ うんだ

今日はこんな日 ボーイズビーアンビシャスデー 2012/04/16

今朝の気温は+1.5℃でした

最低気温を記録したのは
江丹別のー4.4℃でした

江丹別でもさすがにこの時期
ー4℃台でしたね・・・

春だもん・・・ねぇ~

○ボーイズビー
アンビシャスデー

1877年のこの日
、札幌農学校(現在の
北海道大学農学部)の
基礎を築いた教頭
・クラーク博士が
、「Boys,be ambitious.
(少年よ、大志を抱け)」
という有名な言葉を
残して北海道を去った。

クラーク博士は植物学や
自然科学を教えていたが
殆んどキリスト教の布教
活動を目的にしていた?

実質8ヶ月位しか北海道に
いなかった・・・?

クラーク博士↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF

もう一つ
こっちが分かりやすい↓
http://www18.ocn.ne.jp/~m-ohta/clark.html

2012年4月15日日曜日

ばんげ・・・   って   なに  ? 2012/04/15

おばんでした
今日も曇りのち晴れ・・・
暖かい日々が続いた

まだまだ続きそうだわ

では 今夜も方言をやるべ

ばんげ」ってわがるが?
だどさ


夕べやった「晩宴」が?
したら「」のことだど


まぁあ それに近いども
朝間、昼間それにつづく
夕方から夜にかけて
ばんげ」って云うんだど!


秋田県での実用例
ばんげでんわする


標準語では
夜に電話するわ


ってなるんだど・・・

そういえば以前は使った
記憶あるわ・・・


って話っこになった・・

んだなぁー

今日はこんな日 世界医学検査デー 2012/04/15

今朝の気温は+0.5℃でした

日中はすっかり春です・・
朝晩は少しだけ寒い・・・

真冬の気温を考えれば
天国のような暖かさですが!

4月15日
▲世界医学検査デー
(World-wide Biomedical
Laboratory Science Day)
1996年6月の
世界医学検査協会
(IAMLT)代議員会で制定。

医学的検査を受けた・・・
異常なしの報告書も・・・

で 自分で異常を感じて
総合病院へいった・・・

そしたら、すぐに入院だって
手術前の検査があります

そして手術・・・2週間ベッド

今は何とか過ごしてはいる
でも最初の検査ってなに ?

もしも手遅れになったなら
何と説明をするんでしょうね

って悪い夢を見てしまった
うなされたわ・・・

何だかなぁ

2012年4月14日土曜日

ばんけ・・・ って なに ? 2012/04/14

おばんでした
今日も暖かに過ごせました
風もなく温暖でしたよ・・

畑仕事も進んだ・・・今年は
畑を縮小しようかな・・・
っていつも思うんだけれど

では今夜も方言をやります!

ばんけ」って知っている?
って 聞かれたどぉ
朝宴」[夕宴」のなかまの
晩宴」かな・・・


したら「ばっけ」と同じなんだど

秋田県での使用例
ばっけもでけ


標準語では
ふきのとうを採ってきなさい


ってなるんだがな?

「ふきのとう」が「ばっけ」
「ばっけ」から「ばんけ」に


方言っておもしぇ な!

んだ うんだ

今日はこんな日 オレンジデー 2012/04/14

今朝の気温はー0.5℃でした

北海道内の最低気温は私が
確認できたのは喜茂別の
ー7.7℃でした

まだ油断はならない・・・

4月14日○オレンジデー
愛媛県の柑橘類生産する
農家が1994年に制定。

2月14日の
「バレンタインデー」で
愛を告白し、3月14日の
「ホワイトデー」で
その返礼をした後で、
その二人の愛情を
確かなものとする日。
オレンジ(または
オレンジ色のプレゼント)を
持って相手を訪問する

そうでもしなければ心配!
何という懐疑的な日でしょう


それならオレンジはたくさん
結実するので多産のしるし
としてこの日を一族繁栄の
シンボルとしたって云う方が
説得力があるんでない?


実際欧米では花嫁が
オレンジの花を飾る風習が
有るのでこっちの方が
いんでないかい・・・。


「おうべいか」

んだ  うんだ