2012年5月11日金曜日

まり・・・ って なに ? 2012/05/11

おばんでした

今日は如何お過ごしでせうか
私は今夜も方言で頑張るぅ!

それでは いってみませう

まり」ってわがるが?
だどさ


となりの「まりちゃん」か?
「時間ですよ」の
「まり」ちゃんのことか?


したら「ボール」の事だど
それって方言かな?


秋田県での例
まりよごせ


標準語では
ボールをよこしなさい


ってなるんだど
絶対に「まり」ちゃんを
汚せという意味では無い


「まり」そのものは
昔っから使われている・・・


「蹴鞠」(けまり」と読みます
宮中での遊びの一種です
「けまり」で遊んだって事で
「まり」そのものは方言には
当たらないのかも・・・・


でも訛った言葉で聞けば
方言っていっても許せるかな


「まり」ちゃんが汚れれば
天地真理になるって
クチが裂けたら 言えない!


おい そんな事言って

大丈夫か?

んだ うんだ

蹴鞠について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B9%B4%E9%9E%A0

今日はこんな日 鵜飼開きの日 Ⅱ 2012/05/11

今朝の気温は+8.8℃でした

白滝ではー1.0℃で
阿寒湖畔はー0.3℃だった?


峠では雪だそうです・・・
夏タイヤの方はどうする?

◇鵜飼開き
岐阜県長良川の鵜飼は
5月11日から10月15日
まで行われる。

鵜匠が鵜を操って魚を獲る

日本や中国で行われている。

16世紀にはヨーロッパで

スポーツに一環としてあった
らしい・・・

日本では、岐阜県、愛知県、

京都府、愛媛県、大分県、
福岡県など11府県13か所で
行われている伝統漁法です

主として「あゆ」を獲りますが

間違って「うぐい」などを
とらないのかな・・・?

うぐい」は別名「はや」とか

言われますが・・・


こちらでは「ゆごい」って
いいます・・


うぐいが訛ったらしい


外に「じゃっこ」っても云う・・!

本来は「雑魚」なんでしょう
食べるには骨がうるさい?

んだど・・・

骨がおしゃべりなんだべね!

(笑)


でも鵜飼からすっかり
離れてしまったネ

んだ うんだ

今日はこんな日 鵜飼開きの日 2012/05/11

今朝の気温は+8.8℃でした

白滝ではー1.0℃で
阿寒湖畔はー0.3℃だった?

峠では雪だそうです・・・
夏タイヤの方はどうする?

◇鵜飼開き
岐阜県長良川の鵜飼は
5月11日から10月15日
まで行われる。

鵜匠が鵜を操って魚を獲る
日本や中国で行われている。


16世紀にはヨーロッパで
スポーツに一環としてあった
らしい・・・


日本では、岐阜県、愛知県、
京都府、愛媛県、大分県、
福岡県など11府県13か所で
行われている伝統漁法です


主として「あゆ」を獲りますが
間違って「うぐい」などを
とらないのかな・・・?


うぐい」は別名「はや」とか
言われますが・・・


こちらでは「ゆごい」って
いいます・・

うぐい」が訛ったらしい

じゃっこ」っても云う・・!
本来は「雑魚」なんでしょう。

食べるには骨がうるさい?
んだど・・・


骨がおしゃべりなんだべね!
(笑)


でも鵜飼からすっかり
離れてしまったネ


んだ うんだ

2012年5月10日木曜日

ままざめ・・・ って なに ? 2012/05/10

おばんでした
今日は日中気温上がらず
明日は更に寒くなる・・・

峠には雪マークが・・・・

では今夜も方言を・・・!

ままざめ」ってわがる?
だどさ


おめざめ」ならわがる
って答えてみだども
さっぱりわがんねぇ


したら「炊事」の事だど!

秋田県での使用例
ままざめさねもね


標準語では
ご飯の支度を
しなければならない


こうなるんだど・・・

これは難解だわ
こっちでは使わね言葉だ


んだ うんだ

今日はこんな日 コットンの日 2012/05/10

今朝の気温は+8.1℃でした
それ程の寒さでは無いと思う

でも散歩のお年を召した方は
何時までも寒いね~

だどさ・・・仕方ねっから
んだなぁー って挨拶を

大人になったな・・自分(笑)

○コットンの日
日本紡績協会が
1995年10月に制定。
五(こ)ten(テン)で
「コットン」の語呂合せと、
綿が夏物素材として
よく使用されるため
5月が店頭販売の
最盛期を迎えることから。

コットンと云えば・・・

コットン・フィールズがな?
なにそれ?って・・・


色々カヴァーされています

ですので聞き覚えのある方
いらっしゃると思います!


日本では尾崎紀世彦が
有名かな?


私の好きなのは
ニュー・クリスティ・
ミンストレルズ でしょう・・・
(New Christy Minstrels)


でも本来は
カントリー&ウエスタンで
色々なかたが唄っている!


探してみたけれど・・・・
多すぎて分からなかった


けっして
コトコトコットン×2ではない
それは「森の水車」です


んだ うんだ

2012年5月9日水曜日

まなぐ・・・ って なに ? 2012/05/09

おばんでした

今日はほとんど曇っていた
従って気温もそれ程では無い

八重桜も開花を少しだけ
遅らするのかな・・・?

では今夜の方言を・・・!

まなぐ」ってわがるが?
だど・・・


これって以前にやったよ!
って言ったら
細かい事を気にすると
立派な大人になれない
だどさ・・・


秋田県での実用例
まなぐいで


標準語では
眼が痛い


語源は「まなこ」ですね!
ちなみに「なまこ」ではない


今夜は霧が出るらしい
車の運転には「まなぐ」を
しっかり開けて運転をしよう!


したら でかけるはんで!

今日はこんな日 アイスクリームの日 2012/05/09

今朝の気温は+9.7℃でした

少し霧雨模様でしたが・・・
深い霧にも覆われずに見通し
よくって良かったですね・・・!

○アイスクリームの日

東京アイスクリーム協会
(現在の日本アイスクリーム
協会)が1965年より実施。

1964年のこの日、
アイスクリームの
シーズンインとなる
連休明けの時期である
この日に、
東京アイスクリーム協会が
記念事業を行い、
諸施設へアイスクリームを
プレゼントした。
以降、この日を
「アイスクリームの日」として
各種のイべントを実施。

なお、アイスクリームの日の
由来として、
1869(明治2)年に
町田房蔵が横浜の
馬車道通りに開いた
「氷水屋」で、日本初の
アイスクリーム
「あいすくりん」を製造
・販売した日であるという
説が一般に流布しているが
、これは旧暦6月
(新暦7月)のことで
5月9日ではない。

今朝の最低気温は朱鞠内の
+2.4℃だったようです・・・


これからはこちらでもアイスの
シーズンです・・・
今年はどれだけ食べるかな?


プレゼントあるみたい!
http://www.icecream.or.jp/