2012年5月15日火曜日

今日はこんな日 ヨーグルトの日 2012/05/15

今朝の気温は+10.2℃でした
一番寒い所は歌登の+1.6℃
曇っていて寒くはないです

雨の予報も6時すぎから小雨
当たっているんでないかい

○ヨーグルトの日
ヨーグルトを研究したロシアの
メチニコフ博士の誕生日。

明治乳業が制定したが、
現在では特にイベントは
行っていない。

メチニコフ博士は
ブルガリアに長寿者が
多いのはヨーグルトに
含まれる乳酸菌のため
であることを突き止めた。
また、免疫に関する
研究によりノーベル生理学・
医学賞を受賞した。

日本でヨーグルトがいつ
広まったのでしょう・・・


それは大阪万国博覧会で
ブルガリア館での試食?
試飲?からであった・・・


それから明治乳業が独自の
ヨーグルト菌をみつけて
現在に至っています・・・・


端折ってしまったので

詳細は ↓ を
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88

2012年5月14日月曜日

めくそ・・・ って なに ? 2012/05/14

おばんでした
今日は風も穏やかでした

でもそれ程気温あがらず
畑作業に適していた・・?

明日は雨が降るらしい

では 今夜も 方言?

めくそ」ってわがるが?
だど


わがるどもこっれって
方言がなぁ・・・・?


目くそ鼻くそって標準語の
部類だと思うんだども・・


おせでくれた人は方言も
標準語もごちゃごちゃに
なっているんだべね・・・?


まいっかーーぁ

地元での使用例
めくそちっだど


標準語では
目やにがついています


目くそは目やにとかの意味
鼻くそ、耳くそ、尻くそとかと
同じなんだわ・・・
って 説明された・・・


まぁ いいがぁ
これをやんねば次にいげね!


んだ うんだ

今日はこんな日 温度計の日 2012/05/14

今朝の気温は+8.2℃でした!
チョッとは回復傾向のある?

日中は薄曇りから晴れ?

○温度計の日

水銀温度計を発明し、
華氏温度目盛り(°F)に名前を
残すドイツの物理学者
ファーレンハイトの、
1686年の誕生日。なお、
この日附はユリウス暦に
よるものであるが、
ファーレンハイトの生地
ダンツィヒ(グダニスク)では
既にグレゴリオ暦に改暦しており
それによれば5月24日となる。

華氏温度は、
塩化アンモニウムを
寒剤として得られる当時
人間が作り出せた
最低温度を0度とし、
人間の平均体温を
96度とし、その間を等分して
得られる。
この温度目盛りによると
、水が凍る温度は32度、
沸騰する温度は212度となる。
ファーレンハイトが
1724年に発表し、現在では
主にアメリカ・カナダ・イギリスで
用いられている。

中国では、
ファーレンハイトに
華倫海の字を当てたことから、
「華氏」と呼ばれるようになった。

では摂氏は摂ちゃんかな?
もしかしてこれも中国人??


まさかのエジプト人かな

詳細は ↓ でご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%BA%A6

チョッと手抜きだネ

んだ うんだ

2012年5月13日日曜日

みじゃ・・・ って なに ? 2012/05/13

おばんでした

今日もそれ程の温かさにも
なれなかった・・・

風が強く吹くと寒い・・・

天気的には薄曇り時々
晴れ間も出た・・・

風に負けないで畑仕事を
がんばろう・・・・

では 今夜も方言を!

みじゃ」ってわがるが?
だど


けじゃ」なら わがるども
みじゃ」は まだ食った事
ねーし!


したら くいものでねぐ
台所」の事だど


秋田県での使用例
あばなばみじゃさえだ


標準語では
妻は台所にいます


ってなるんだど・・・

これもこっちでは使わね
はじめできいだわ


んだぁ

今日はこんな日 メイストームディー 2012/05/13

今朝の気温は+5.8℃でした

意外と気温が上がらない・・・
阿寒湖畔ではー0.3℃だって
川湯でも0.0℃だそうです

○メイストームデー
(5月の嵐の日)

「バレンタインデー」から
88日目になり・・・
、「八十八夜の別れ霜」
ということで、別れ話を
切り出すのに最適とされる日。

2月14日の「バレンタインデー」、
3月14日の「ホワイトデー」、
4月14日の「オレンジデー」と、
14日あたりは恋人に
関連した記念日が続く
。これを乗り切れば、
6月12日には「恋人の日」が
待っている。

別れ霜だど・・・霜どころでない
こっちでは雪が積もったりで
これから冬が来るのか?


種物の植え付けはしても
地温が上がらなければ
発芽から生育成長まで
行かないですね


慌てて植えなくってもまっ  いいっかぁ

うんだ んだ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%87%E3%83%BC

2012年5月12日土曜日

まんき・・・ って  なに ?  2012/05/12

おばんでした

今日は気温が低いし風も
とても強かったです・・・・

畑仕事もはかどらない・・・
でも天気は回復傾向だわ

さぁ 方言をやるがぁ

まんき」ってわがるが?
だど・・・
預金の満期って事かな?


したら一生懸命とか夢中
等と云う意味なんだど!


秋田県での実用例
まんきなてしごどした


標準語では
一生懸命に仕事をした


こっちでは使わない言葉
までぃ」とも違うみたいだ


恐るべき秋田県  だな!

んだ うんだ

今日はこんな日 看護の日 2012/05/12

今朝の気温は+6.7℃でした
阿寒湖畔ではー0.8℃
白滝ではー0.8℃だそうです

そして雪が積もった所も・・・
これから冬が来るのかな?

○看護の日

厚生省(現在の厚生労働省)
日本看護協会等が
1991年に制定。
1990年8月、
文化人学識者による
「看護の日制定を願う会」が
厚生大臣に要望書を提出し、
12月に厚生省が5月12日を
「看護の日」と定めた。

このところの体調と雨とで
畑仕事が滞っっていました。

それで思い切って今日・・・
畑に出た・・・風が強くって
寒くって汗は出ないけれど
おしっこが・・・・!

これほど畑仕事が遅れた
事はなかった・・・

ウグイスも鳴いているし
この辺で「かっこう」が
鳴いたら種まきの時期!!
って言われています・・・・。

今年は下にやられそう・・・?
あっ 霜だ・・・!変換ミス

わざとらしかった?

んだ うんだ

日本看護協会
http://www.nurse.or.jp/