2012年5月18日金曜日

やがになる・・・ って なに ? 2012/05/18

おはようございました

今日も早い目にやるが!

秋田県の一部の方言だわ

やがになる」ってわがる?
ってきた・・・・


難しいなぁ・・・って
降参してしまったじゃ・・・


したら「お世話になる」って
言うことらしい・・・


では実用例を・・・
ゆべなやがなて
わりがったな


標準語では
昨夜お世話になって
すみませんでした


ってだいたいこんな風に
なるようだわ・・・


秋田弁も残りも少ない
ラ行とワ行だ・・・
なんだかさんびしいっキャァ


んだ うんだ

2012年5月17日木曜日

今日はこんな日 生命・きずなの日 2012/05/17

今朝の気温は+9.4℃でした

曇っていて雨が心配でした

それでも日中は晴れ上がり
暖かかった・・・・

○生命・きずなの日

臓器提供したドナーの
家族で作る
「日本ドナー家族クラブ」が
2002(平成14)年に制定。

5月は新緑の候で
生命の萌え立つ
季節であることから、
17日は十(とお)
七(なな)で「ドナー」の
語呂合せ。

臓器提供は当たり前・・!
当然の選択肢でしょう・・・


私も提供をしましょう・・

って いざその時が来たら
残された家族の気持ち
半端でないです


提供した家族もその後に
本当にあの選択で
良かったの?って・・・


また提供しなかった家族も
した方が良かったかなって
いつまでも悩みます・・・


5年も6年も・・・いつまでも
悩み続けているんです!


たぶん一生続くんでしょう
簡単には片付かない問題


その場に立ってみれば
分かる話だわ・・・・


んだ うんだ

もぞっこい・・・ って なに ? 2012/05/17

おはようさんでした
今朝は曇ってはいますが
時々強い日差しもある・・

たまには時雨れるかも!

今日ははえぐに方言を!

もぞっこい」ってわがる?
だど


「くすぐったい」ことがな?
したら
 おめみてなものを言う
って いわれだど・・

宮城県での実用例
おめほんとに
「もぞっっこい」な~


標準語では
あなたは本当に
「不憫」だな~~


不憫とか可哀そうって意味

わい わ そったらに
不憫だがや?


んだ うんだ

こごさ いってみれ!↓
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%82%E3%81%9E%E3%81%93%E3%81%84

2012年5月16日水曜日

もぞ・・・ って なに ? 2012/05/16

おばんでした

今日も日中は小雨模様
気温も上がらなかった!

八重桜もだいぶ咲いた

でも花付きが悪いね・・
梅も桜も我が家のは
花付きが悪いようです

鳥の食害かな?

では今夜も方言をやるが!

もぞ」ってわがんねーべ?
だど   


「もぞもぞ」ならわがるども
「もぞ」はわがんねーな


したら「一人芝居」の事だど

秋田県での実用例
もぞたげんな


標準語では
一人芝居するな


ってなるんだどさぁ
初めて聞いだ言葉だわ


もぞっこい」となれば
宮城県の言葉になるし~


あれ?
二つもやってしまったじゃ


もったいねがったな

いつがまた取り上げるべ!

んだ うんだ

今日はこんな日 旅の日 2012/05/16

今朝の気温は+9.4℃でした

一番寒かったところは朱鞠内
+4.2℃だったそうです・・・

今朝は雨が上がっていた・・・
夕べの雨 もう降らない?

って油断していたら 
ワンコんの散歩中に降ってきた

畑の作業は中止だわぁ

○旅の日
日本旅のペンクラブ
(旅ペン)が1988年に制定。

元禄2年3月27日
(新暦1689年5月16日)、
松尾芭蕉が「奥の細道」の
旅へ旅立った。

せわしない現代生活の中で
「旅の心」を大切にし、
旅のあり方を考え直す日。

って 私「たび」を持ってない

買って来るがぁ

えっ 「旅」の日なの?

そっかぁ したら

畑仕事が終わったら

ゆっくり旅をしたいね!!

んだ うんだ

2012年5月15日火曜日

めんけ・・・ って なに ? 2012/05/15

おばんでした
今日は時々弱い雨でした

土砂降りを覚悟していた
でも肩すかしでした・・・

今夜から明日にかけての
雨は大雨かな?

では 今夜も 方言??

めんけ」ってわがるが?
だど  


季節柄「めんつゆ」の
新しいのかな?
って言ってみた・・・


したらちがっていだ
めんけ」は可愛いって意味
なんだどさ・・・


めんこい」が更に訛った?

実用例
めんけおなごだ


標準語では
かわいい女の子だ


ってなるんだど

こっちでも似た様に云うネ
めんけー」って延ばして
使っているよな


小っちゃくって可愛いのを
めんちゃっこい」なんて
ゆっていたよ・・・・ネ


んだ うんだ

今日はこんな日 ヨーグルトの日 2012/05/15

今朝の気温は+10.2℃でした
一番寒い所は歌登の+1.6℃
曇っていて寒くはないです

雨の予報も6時すぎから小雨
当たっているんでないかい

○ヨーグルトの日
ヨーグルトを研究したロシアの
メチニコフ博士の誕生日。

明治乳業が制定したが、
現在では特にイベントは
行っていない。

メチニコフ博士は
ブルガリアに長寿者が
多いのはヨーグルトに
含まれる乳酸菌のため
であることを突き止めた。
また、免疫に関する
研究によりノーベル生理学・
医学賞を受賞した。

日本でヨーグルトがいつ
広まったのでしょう・・・


それは大阪万国博覧会で
ブルガリア館での試食?
試飲?からであった・・・


それから明治乳業が独自の
ヨーグルト菌をみつけて
現在に至っています・・・・


端折ってしまったので

詳細は ↓ を
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88