今朝の気温は+13.7℃でした
曇った上に霧が出ていた・・
でも日が昇るととともに
消えて行った・・・
日中は薄曇りから日差しも
あって、寒くはない
○ヴァイキングの日
793年のこの日、
北欧の
海賊ヴァイキングの
活動が最初に記録に
現われた日です。
ヴァイキングといえば・・・
日本ではお料理と思い浮かぶ
食べ放題形式はブッフェと
言われていますが、いわゆる
立食スタイルですので
スタンディング・ブッフェとか
いわれます・・・。
それに対して椅子の座って
戴くのはシッティング・ビュッフェ
結婚式の披露宴スタイル!
更には中華料理に代表される
ターンテーブルに料理が載って
各自が回して食べるのは
オンテーブル・ビュッフェと云う
どれもヴァイキングとは無関係
海賊とも関係性が無い?
ではその呼称のいわれは?
チョッと長くなる・・・ですので
中を飛ばしても 可 !!
『1957年、当時の
帝国ホテル支配人の
犬丸徹三が旅先の
デンマークで
スモーガスボードを
目にしたのがきっかけ
とされる。
犬丸は内容的に
「これはいける」と確信し、
当時パリのリッツ・ホテルで
研修中で後に
帝国ホテルコック長とな
る村上信夫に料理内容の
研究を指示した。
一方「スモーガスボード」が
非常に言いにくく馴染みが
無いものだったため、
新しいレストランの名称を
社内公募した。その結果
「北欧と言えばバイキング」
という発想と、
当時帝国ホテル脇の
日比谷映画劇場で
上映されてい
た『バイキング』
(1958年)という映画の中の
豪快な食事シーンが
印象的だったことから、
これを『バイキング』と
名付けることに決定[2]、
帝国ホテル内に
『バイキングレストラン』を
1958年にオープンした』
海賊 と云えば骨付き肉を
豪快に貪り食うシーンが
思い出されますが・・・
肉や果物を奪い取った
お宝と共に豪快に食べる
映画や読み物の世界からの
影響が大きいのでしょうネ
んだ うんだ
詳細は↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E6%94%BE%E9%A1%8C
2012年6月8日金曜日
2012年6月7日木曜日
ぐすい・・・ って なに ? Ⅱ 2012/06/07
おばんでした
今日は曇りで推移した・・・
気温+22℃は行ったみたい!
暖かいを越して暑かった・・・
って そろそろ寝る時間!
その前に 方言をやるが!
「ぐすい」ってわがるが?
だど・・・
あれ?
沖縄県ではクスリの事だって!
昨日やったばっか だべよ!
そたら今度は鳥取県や
因幡のくにでの言葉だど
「ぐすい」って馬鹿の意味
地元ではボルトのねじ山が
こわれてナットがはまらない
とか凹凸も綺麗にはまらない
フィットしない状態をいう・・・
本来は「ゆるい」事ですが
転じて「バカ」の事も言う!!
全国的にねじ山が緩い事を
「ネジがあまくなる」とか 更に
「ねじ山が馬鹿になった」って
表現するところも多いそうです
ただ宮城県では
「ばか」といえば「ものもらい」
なんだど・・・
だから馬鹿につける薬ある?
って薬屋できくと、二種類
あるけど・・・って持ってくる。
ほ~ぉ馬鹿につける薬って
あるんだ・・・!
なんだか まとまりがない記事
でも沖縄県から鳥取県そして
宮城県までと幅の広い事!!
どんだべ この辺で寝ても
いいべがね・・・
ねっど~~~
今日は曇りで推移した・・・
気温+22℃は行ったみたい!
暖かいを越して暑かった・・・
って そろそろ寝る時間!
その前に 方言をやるが!
「ぐすい」ってわがるが?
だど・・・
あれ?
沖縄県ではクスリの事だって!
昨日やったばっか だべよ!
そたら今度は鳥取県や
因幡のくにでの言葉だど
「ぐすい」って馬鹿の意味
地元ではボルトのねじ山が
こわれてナットがはまらない
とか凹凸も綺麗にはまらない
フィットしない状態をいう・・・
本来は「ゆるい」事ですが
転じて「バカ」の事も言う!!
全国的にねじ山が緩い事を
「ネジがあまくなる」とか 更に
「ねじ山が馬鹿になった」って
表現するところも多いそうです
ただ宮城県では
「ばか」といえば「ものもらい」
なんだど・・・
だから馬鹿につける薬ある?
って薬屋できくと、二種類
あるけど・・・って持ってくる。
ほ~ぉ馬鹿につける薬って
あるんだ・・・!
なんだか まとまりがない記事
でも沖縄県から鳥取県そして
宮城県までと幅の広い事!!
どんだべ この辺で寝ても
いいべがね・・・
ねっど~~~
今日はこんな日 緑内障を考える日 2012/06/07
今朝の気温は+13.5℃でしたよ
空は曇っていましたしあさもやが
薄くかかっていました・・・
天気回復傾向なのかそれとも
・・・・さー どっち?
○緑内障を考える日
緑内障の患者や
その家族で作る
「緑内障フレンド・
ネットワーク」が制定。
六(ろく)七(な)で
「りょくない」の語呂合せ。
緑内障は目にモヤがかかる?
いいえ画像が欠損欠落します
ただ両目をあけて物を見ると
欠損部分を脳で補ってしまう
ですので片目だけで検査を
するのはそのためです・・・
早い治療をすれば進行を
止めることもできるかも!!
緑内障フレンド・ネットワーク
http://www.gfnet.gr.jp
空は曇っていましたしあさもやが
薄くかかっていました・・・
天気回復傾向なのかそれとも
・・・・さー どっち?
○緑内障を考える日
緑内障の患者や
その家族で作る
「緑内障フレンド・
ネットワーク」が制定。
六(ろく)七(な)で
「りょくない」の語呂合せ。
緑内障は目にモヤがかかる?
いいえ画像が欠損欠落します
ただ両目をあけて物を見ると
欠損部分を脳で補ってしまう
ですので片目だけで検査を
するのはそのためです・・・
早い治療をすれば進行を
止めることもできるかも!!
緑内障フレンド・ネットワーク
http://www.gfnet.gr.jp
2012年6月6日水曜日
ぐすい・・・ って なに ? 2012/06/06
おばんでした
今日は曇り時々雨・・・・
畑には良い雨の日でした
野菜に肥料や手入れなどが
必要だ・・・何にもまして
自然の雨と日光が不可欠!
きっと
天から命の薬をもらった?
今夜も方言をいきましょう!
「ぐすい」って分かりますか?
だど
これは皆目見当がつかない
したら沖縄では「くすり」の事
だどさ・・・・
きっと なんとか「ぐすい」って
ってなるんだべね
でも沖縄と北国の言葉だから
聞き間違っていたりして・・
明日も沖縄言葉?
期待しないでお待ちを・・・!
そしたら ねるべが?
んだ
今日は曇り時々雨・・・・
畑には良い雨の日でした
野菜に肥料や手入れなどが
必要だ・・・何にもまして
自然の雨と日光が不可欠!
きっと
天から命の薬をもらった?
今夜も方言をいきましょう!
「ぐすい」って分かりますか?
だど
これは皆目見当がつかない
したら沖縄では「くすり」の事
だどさ・・・・
きっと なんとか「ぐすい」って
ってなるんだべね
でも沖縄と北国の言葉だから
聞き間違っていたりして・・
明日も沖縄言葉?
期待しないでお待ちを・・・!
そしたら ねるべが?
んだ
今日はこんな日 楽器の日 2012/06/06
今朝の気温は13.3℃でした
暖かい朝です・・・・お空は?
曇っていました・・・・。
そして6時頃から雨が降った
雨の良い天気です
畑物には天からの恵の雨
って農家の方には良い天気
6月6日
○楽器の日
全国楽器協会が1970年に
制定した。
昔から、芸事は6歳の
6月6日から始めると
上達すると言われている。
芸事、習い事はって事ですね
でも音感はその前からの方が
良いらしいです・・・
6歳では遅いって言います
でもプロになる訳で無かったら
いつから始めても良いのでは?
そう思ったら直ぐに始めよう!!
んだ うんだ
全国楽器協会
http://www.zengakkyo.com
暖かい朝です・・・・お空は?
曇っていました・・・・。
そして6時頃から雨が降った
雨の良い天気です
畑物には天からの恵の雨
って農家の方には良い天気
6月6日
○楽器の日
全国楽器協会が1970年に
制定した。
昔から、芸事は6歳の
6月6日から始めると
上達すると言われている。
芸事、習い事はって事ですね
でも音感はその前からの方が
良いらしいです・・・
6歳では遅いって言います
でもプロになる訳で無かったら
いつから始めても良いのでは?
そう思ったら直ぐに始めよう!!
んだ うんだ
全国楽器協会
http://www.zengakkyo.com
2012年6月5日火曜日
んでね・・・ って なに ? 2012/06/05
おばんでした
今日も残り時間わずかです
そして秋田の方言の残りも
あと 「わんつか」になった
したら今夜も方言をやるが
「んでね」ってわがるよね!
だど
ここまで秋田弁をやったら
推測はつく・・・
ニワトリの卵「産んでいない」
がな?
したら 違ったみたい・・
「そうではない」って意味だど
秋田県での使用例
んだんだばんでね
標準語では
そうだそれならそうでない
ってなるって なんだか
わがらねぇ 回答編だな
「そうだ その通りだ」は
「んだ んだ」
「その通りでない」が
「んでね」又は「んでねぇ」
それから「それで?」も
似た言い回しで「んで?」
って なるらしい
したら ねるべ!
今日も残り時間わずかです
そして秋田の方言の残りも
あと 「わんつか」になった
したら今夜も方言をやるが
「んでね」ってわがるよね!
だど
ここまで秋田弁をやったら
推測はつく・・・
ニワトリの卵「産んでいない」
がな?
したら 違ったみたい・・
「そうではない」って意味だど
秋田県での使用例
んだんだばんでね
標準語では
そうだそれならそうでない
ってなるって なんだか
わがらねぇ 回答編だな
「そうだ その通りだ」は
「んだ んだ」
「その通りでない」が
「んでね」又は「んでねぇ」
それから「それで?」も
似た言い回しで「んで?」
って なるらしい
したら ねるべ!
今日はこんな日 落語の日 2012/06/05
今朝の気温は+11.3℃でした
今朝の気温は+11.3℃でした
今日も曇りが勝っていた・・・
それで曇りがちといふ!
日中はそれでも日差しがある
結構 日焼けするほどです
○落語の日
落語家の春風亭正朝が
制定した。
六(ろく)五(ご)で「らくご」の
語呂合せ。
昨晩 月食見られなかった
雲が厚かったので・・・・
って話していたら
なんも出てたよ・・・
お月さんのせんべいを
誰かがかじったように
欠けていたわ・・・・
だど
私が見てそれでせんべいを
かじったのは誰だって
下げ(オチ)にしようと思っていたのに・・・・
やられた~~~
んだな!
今朝の気温は+11.3℃でした
今日も曇りが勝っていた・・・
それで曇りがちといふ!
日中はそれでも日差しがある
結構 日焼けするほどです
○落語の日
落語家の春風亭正朝が
制定した。
六(ろく)五(ご)で「らくご」の
語呂合せ。
昨晩 月食見られなかった
雲が厚かったので・・・・
って話していたら
なんも出てたよ・・・
お月さんのせんべいを
誰かがかじったように
欠けていたわ・・・・
だど
私が見てそれでせんべいを
かじったのは誰だって
下げ(オチ)にしようと思っていたのに・・・・
やられた~~~
んだな!
登録:
投稿 (Atom)