2012年6月25日月曜日

今日はこんな日 指定自動車教習所の日 2012/06/25

今朝の気温は+10.5℃でした
今日は晴れるよって天気予報

真っ青ではないけれども
取り敢えずは晴れている?

○指定自動車教習所の日

全日本指定自動車教習所
協会連合会が制定。
1960年のこの日、
道路交通法改正法が施行され、
公安委員会が指定した
自動車教習所を卒業すると
運転免許取得時の
技能試験が免除される
制度が定められた。


えっ 自動車学校は・・・
法律的には公認自動車学校は
無いんですと…・・

ドライビングスクールや
ドライビングカッレッジとか
モータースクールと名称は
使っていますが本来は
指定自動車教習所が正しい!

って その前は何処かの
広場にナワを張ってコースを
作って、さー運転しなさい・・・
一回りして事故らなければ
免許されたとか・・・


学科試験も有ったらしいけど

なんと のどかな時代ですね


って いつの事だ?

んだ

2012年6月24日日曜日

あんもう・・・ って なに ? 2012/06/24

おばんでした

今日は晴れるって予報を
見事に裏切ってくれた・・・

畑の物育たないよ~~~

鉢物も日照不足でどうしよぅ

困った所で 今夜も方言を
やってみる?

あんもう」ってわがるが?
だど


なんも」「なにも」のご親戚?

したら静岡県の方言で
もち」のことなんだど!!


京都辺りでも「あも」「おもち」
って言うのが静岡では「あんもう
って なったんだどさ・・・!


由緒ある方言なんだべね

んだ うんだ

今日はこんな日 ドレミの日 2012/06/24

今朝の気温は+13.7℃でした
だんだん気温が高くなる?

日中は+20℃を越えるらしい

久々の気温ですが・・空は
晴れるはずが雲が多い・・

○ドレミの日
1024年のこの日、
イタリアの僧侶
ギドー・ダレッツオが
ドレミの音階を定めた。
この日に開かれる
「洗礼者ヨハネの祭
」の日の為に、
ギドーが合唱隊に
「聖ヨハネ賛歌」を指導し
その曲の各小節の
最初の音がドレミの
音階ができる元になった。

音階が出来て音楽が発展
・・・少なくとも
後世に楽譜として残せた・・


五線譜が出来てからの話
それ以前は三線譜やら
二線譜一線譜等々も
あったらしい・・・?


ただ 音階にしばられて
自由な音楽が表現出来ない
不自由さもある・・・


楽譜に書き表せない部分を
読んで演奏する事が肝要
だど・・・


五線譜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%B7%9A%E8%AD%9C

五線譜紙
http://www26.tok2.com/home/musica/violin/manuscript.html

2012年6月23日土曜日

はやづけん・・・ って なに ? 2012/06/23

おばんでした

今日も曇りでした・・・
でも明日からは晴れ?
晴れると良いですね・・・

期待は出来そうですが!

では今夜も方言をやっか

はやづけん」ってわがる?
だど


きっと早くつけなさい?
がな って思った


したら 富山では
マッチ」のことだど


じいちゃんばあちゃんの
時代のチョッと古い言葉?


「はやづけん、
はよ持ってこんかい」
などと使うようです


こちらでは使わん言葉だ

あすは何処へ行くのやら
期待しないでお待ち下さい


んだ うんだ

今日はこんな日 慰霊の日 2012/06/23

今朝の気温は+13.3℃でした
雨は降ってはいなかった
でも朝7時頃には小雨霧雨!

予報は曇りとかでしたので
その後は曇りになり予報通り

めでたし めでたし!

6月23日  ○慰霊の日

1945年のこの日、
牛島満大将らが自決し、
第二次大戦の沖縄に
おける組織的戦闘が
終結した。
80日にもおよぶ
地上戦で、住民を
中心におよそ
20万人もの犠牲者を
出した。

1961年、
アメリカ施政下の沖縄で
日本の国民の祝日に
相当する
「住民の祝祭日」の
一つとして定められた。
1972年の沖縄復帰後は
休日としての
法的根拠がなくなったが、
1991年に沖縄県の
条例で休日と定められた
なお、沖縄戦終結の日は
6月22日とする説もあり
、制定当初から
1965年までは6月22日が
「慰霊の日」とされていた。


ここの慰霊碑に私の傍系の
親族が眠っている・・・

出身地と名前を押すと
レコーダーからスピーカで
名前を呼ばれるとか?

まだ行ったことが無いので
良くは知らない・・・

何れ行ってみようと思う

北の地から南の地へと
国土を守らんとして
若き命をささげた・・・

で 今は平和かといえば
一概には言えない複雑

何時かはイスカンダルへ
行って放射能除去装置を
取って来なくっては・・・

Wikipedia•wikipedia
- 慰霊の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B0%E9%9C%8A%E3%81%AE%E6%97%A5

2012年6月22日金曜日

とんぼ・・・ って なに ? 2012/06/22

おばんでした

今日も晴れ間がなかっだ
明日もまだ曇りだって・・・

少し予報がずれて来た?

では今夜も方言をやるがぁ

とんぼ」ってわがるがい?
だど


とんぼ」って言えば空を飛ぶ
トンボかな?
それともグランドを均す道具
野球のマウンドをならすやつ


したら 富山県では違うって!

「先端」「さきっぽ」の事だど

したら先端企業は
「とんぼ企業」ってなるのが?


なんだが 鉛筆や学生服を
作っている会社みたいだな


さきっぽ」ならこちらでは
さぎっちょ」とが「さぎっちょこ
って言うぐらいだなよ~~ぁ


んだ うんだ

今日はこんな日 かにの日 2012/06/22

今朝の気温は+12.0℃でした
まだ小雨霧雨が残っていた

日中は曇りで晴は明日に
期待しましょう・・・

○かにの日

大阪のかに料理店
「かに道楽」が
1999年に制定。
星占いのかに座の
初日であることと、
50音表で「か」が
6番目、「に」が22番目
であることから。
食事券等の
プレゼントが行われる。

私 カニが大好き・・・
だからタラバガニを食べる
 だどさ


昔タラが獲れる場所に
たくさん住んでいたカニ!
それでタラバガニって
呼ばれていたのですが
本来はヤドカリの仲間
なんだそうです・・・・。


蛇足ながらカブトガニは
蜘蛛の仲間だそうですよ!


タラバに似たカニで
アブラガニっていうのも
あるのですが・・・


タラバに似てはいても味は
タラバガニより落ちる・・・
って書いてありますが・・
かなりの食通でも判別は
出来ない・・・


見た目も似ていて味も遜色
ないとなれば食べない手は
ないですね・・・値段も安い!


結局カニ好きではなく
ヤドカリ好きなんでしょうネ


そっちかい

んだ うんだ

かに道楽
http://www.douraku.co.jp

タラバガニ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%AC%E3%83%8B

ズワイガニ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%8B#.E8.BF.91.E7.B8.81.E7.A8.AE.E3.81.AA.E3.81.A9

タカアシガニ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%8B

アブラガニ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%8B