2012年7月15日日曜日

そうなるにか・・・ って   なに  ? 2012/07/15

おばんでした

今日も一日ご苦労様でした

夜になって開けた窓から
涼風が入ってきますので
薄着ではチョッと寒いかな?

エアコンいらずですよ

では今夜も方言をやるべが

そうなるにか」って意味
わがるよね   


だど
今日夕方のでは
しったさる」で今度は
・・・かに」だば
さる」と「かに」で
サルカニ合戦だべよ・・・


良く見たら「かに」でねぐ
にか」だった・・・


でも 何となく分かるような
感じもしないではない


富山県では
そうなるのですか?」って
なるらしい・・


らしいって はっきりしない?

高岡西部で収集したので
情報不足なんだどさ


明日からもっと分かりよい
方言をやるから許されて!


って いわれでもなぁ

そうおもわねが?

んだ うんだ

しったさる・・・ って なに ? 2012/07/15

こんちわ~~

今日も真っ青の青空には
ならなかったですが 
取り敢えず 晴れています

今朝は少しほんの少しだけ
雨が落ちたんですが・・・
真っ青でなくとも晴れただけ
それでも  いっか~~

では 今日ははえぐに方言を
やるべが

しったさる」ってわがるよね
だどさ


知らない猿に知った猿がぁ?
ってボケてみた


したら案の定の答え

しったさる」は
しっていらっしゃる」の
富山県バージョンなんだど


知っておられる」とか
知っていらっしゃる」等と 
古語的表現である・・・


尊敬語・・・・だって

おおよその見当はつく
方言でないかい


ここには一切のお猿さんは
出ては来ない・・・


んだがぁ

今日はこんな日 お盆の日 2012/07/15

今朝の最低気温は+16.5℃
朱鞠内では+7.3℃だそう!
一桁ですか・・・・・

今日道東へ行けば涼しい!
避暑にはもってこいですよ

目梨郡へどうぞいらっしゃい
(JCG#01069)

盂蘭盆会[うらぼんえ]
そして お盆

祖先の霊を供養する行事。
胡瓜や茄子で牛や
馬の形を作りお供えする。

月遅れの8月15日や
旧暦7月15日に
行う地方もある。

今月11日にお墓の掃除を
してきました・・

12日にはもう墓参りを
済ませてしまった・・・

来月にもお墓詣りをします

新旧共に墓参を欠かさない
なんと信心深いんでしょう

ご先祖様の命日には
いつも合掌を・・・・

で 過去帳を調べたら・・・
毎月数人の命日が記載され
記載漏れを入れたら大変な数

そこでいつも来る
「おっさん」に聞いてみた

そしたら
残された家族の気持ちで
やればよろしい・・・

ましてや何回忌法要なども
残された人の都合で良いと

なんだか気楽になった?

明日から手抜きだわ(笑)

って 今朝 夢を見た!!

わい・・・

そっちかい


盂蘭盆会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%82%E8%98%AD%E7%9B%86


お盆
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86

2012年7月14日土曜日

こじんぼたれる・・・ って なに ? 2012/07/14

おばんでした

今日は午後からは青空も
見えて晴れでしょう・・・

動いていれば汗ばむ・・・
風が吹けば涼しい・・

こんな感じでしたよ!

では今夜の方言をやるど

こじんぼたれる」って
わがるがな?


だどさ どっかで聞いたが?
聞き覚えがある気がする


したら富山県では
ふてくされる」の事がも


だど なんだはっきりは
しないんだ・・・


ごんぼほる」に近いのか?
すねる」とかご親戚がもね!


あまり自信が無いのでも
記事にしてしまう・・・(笑)


どんなんだべね

んだな

今日はこんな日 検疫記念日 2012/07/14

今朝の気温は+15.6℃でした

風がチョッと吹くと涼し過ぎ
そんな感じの気温です・・

白滝村では+10.0℃だった
(05:30現在の気温)

検疫記念日
厚生省(現在の厚生労働省)と
日本検疫衛生協会が
1961年に制定。

1879年のこの日、
日本初の伝染病予防の法令
「海港虎列刺[コレラ]
病伝染予防規則」が
公布された。

これから暑くなれば伝染病の
集団的発生がおこる・・・


昔は夏場には多かった
でも最近はO157等と云われる
赤痢菌の仲間が活躍する


コレラも赤痢も疫痢も
何れも消化器系の伝染病


生水を飲まない。手指の消毒
手洗いで相当防げる・・・


しかし最近は冬場に赤痢菌の
仲間の活躍は困りものですね


熱を通したものを戴けば結構
防げますが・・・・・


クロロマイセンチ等の投与は
今でも有効なのか・・・?


今は
ニューキノロン系抗生物質の
経口投与が一般的です
http://health.goo.ne.jp/medical/search/101C2400.html


で クロロマイセンチを調べた
そうしたら手指への軟膏がでた


教えてくれた人の勘違いか?
http://gw.tv/bbs/res.html?subgenreId=530&topicId=10005989


沢水を飲む時は気を付けて
出来れば熱を通すべき・・・


んだ うんだ

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp

2012年7月13日金曜日

きときと・・・ って なに ? 2012/07/13

おばんでした

今日は風が多少強かった
それでも日中は少し暖か

明日の朝は多少気温が
下がるそうです・・・

では 今夜もなまるがぁ・・

きときと」ってつかうが?
って 聞かれたども・・・


こっちではつわねーな
泥汚れでも付いたかな?


したら富山県では
「イキイキ」「新鮮」って
意味なんだどさ・・・


使用例
きときとの海の魚
って使うんだどさ


きっと「ぶりが きときと
って 使うんだべね


んだ がもな!

今日はこんな日 もつ焼の日 2012/07/13

今朝の気温は+20.1℃でした

雨は上がっていましたが曇り
少し風が吹いたりしていた

畑の作物の「て」が心配・・・
手抜きの「きぬさや」が
少し倒れ掛かっていたので
手直しをしました・・・

○もつ焼の日

社団法人
日本畜産副産物協会が
2011年に制定。
「な(7)い(1)ぞう(3)」
(内臓)の語呂合せ。

昨晩は伊勢うどんを食べた
今晩は絹サヤの炒めたのを
アンをかけて・・・・


もつ鍋には合わないかぁ
第一この蒸し暑い日に
もつ鍋は 難しいですね。


でも暑い時は熱いものを
食べるのは良いと思う・・。


汗を拭き拭きもつ焼きだわ

んだな   !!

日本畜産副産物協会
http://www.jlba.or.jp