2012年7月21日土曜日

今日はこんな日 日本三景の日 2012/07/21

今朝の気温は+15.9℃でした

曇りのち晴れの予報ですが
朝から霧雨でもう期待を
裏切られてしまった?

○自然公園の日
1957年のこの日、
「自然公園法」が制定された。

自然公園は、
環境大臣が指定する
国立公園・国定公園、
都道府県知事が
指定する都道府県立
自然公園があり、
いずれも自然環境の
保護と快適で適正な
利用が推進されている

国立公園は国が管理し
国定公園は都道府県が
管理するって事かな?


まぁ ザックリした括りで
いいですね・・・。


○日本三景の日
日本三景観光連絡
協議会が制定しました。

『日本国事跡考』で
松島・天橋立・宮島が
日本三景として絶賛した
林鵞峰の1618(元和4)年の
誕生日にちなむ。

日本三景はまだ未体験
何時かは拝見したいもの
本当に 良いものなのかは
自分で判断したいです・・・


まさか三大ガッカリって事は
ないとは思いますが・・・


是非自分で確認をしてみよう!

んだ うんだ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%85%AC%E5%9C%92%E6%B3%95

2012年7月20日金曜日

ごぼぅはん・・・ って なに ? 2012/07/20

おばんでした

今日は晴れた時間が
すんごく みじけがった

晴れたり曇ったりでねぐ
曇ったり曇ったりに近け

これから同じような天気が
続くようだわ・・・・

では 今夜も方言?
って言うのをやってみるが

ごぼぅはん
ってわがるがい  だどさ


こっちで言う「ごんぼ」が?
きっともって「ごぼう」の事
だべさ


したら富山県方面では
おぼうさん」の事なんだど


何となく分かる気がする

漢字で書けば
「御坊さん」普通は
「おぼうさん」それが
「ごぼうさん」と読んだ?


それから
標準語で「何々さん」が
関西圏の「何々はん」
と云うように影響が残った


だどさ
こっちでは「坊さん」の事を
「おっさん」「ぼうさん」って
呼んでいるのが多いがも!


その他調べれば
「ぼーず」「ぼんさん」
「ぼんず」「しょうにん」
「おっさん」「わかぼう」
「おしょぅ」「ごいんさん」
「ごえんさん」「おじゅっさん」
等々ある・・・


でも
ごぼぅはん」っては初耳
ところ変われば呼び名も
かわるんだな・・・


んだ うんだ


http://blog.livedoor.jp/jyoryuzi/archives/882522.html


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2830854.html


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/860235.html


http://ameblo.jp/seapock/entry-11176336373.html


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410596479


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116213696

今日はこんな日 月面着陸の日 2012/07/20

今朝の気温は+15.9℃でした

いやいや寒いんでないかい
でも予報通りだから文句も
いえない・・・

日中は晴れる・・・ん?

曇っていて雨が降りそう
これは外れているみたい!

今朝の最低気温は
富良野市麓郷の+7.4℃です

7月20日
○月面着陸の日

1969年のこの日、
アポロ11号が月面の
「静かの海」に着陸し、
人類が初めて月面に
降り立った
(日本時間7月21日早朝)。
アームストロング船長は
「この一歩は小さいが、
人類にとっては大きな
飛躍である」との
メッセージを地球に送った

いまアメリカの宇宙計画
どうなっているのかな

お金がかかり過ぎるので
いまはソユーズで宇宙の
開発研究をしている・・・

ロシアなくして宇宙へは
行くことが出来ない・・・

中国も有人宇宙船を
打ち上げていますが・・・

今一つ信頼性が・・・

って申し上げると
要らない心配をするな
自国の宇宙飛行士しか
乗せないんだからって
叱られるかもね・・・

んだ うんだ

2012年7月19日木曜日

へらます・・・ って なに ? 2012/07/19

おばんでした

日中は暑かったものの
夕方には涼しくなった

まだ夏が来ていない
それなのに
もう夏が過ぎたのかな?
って言うような気温

そのうちに暑くって夜も
寝られない日が来るさ・・

では今夜も方言をやるど!

へらます」ってわがるが?
だど・・・


へら」って言えば「靴べら
とかご飯を盛る「へら」をと
思っては見た・・・


したら富山県伏木では
昼休み」の事なんだど


実用例
「そろそろ、
へらすまにしょんまいか」
って使うようだわ


こっちではつかわねぇな
使っても通じねし~


んだ うんだ

今日はこんな日 サイボーグ009の日 2012/07/19

今朝の気温は+18.2℃でした
意外と涼しくない・・・ネ

寒い寒いって脅かされていた
でも 大丈夫でした

道東・道北が寒かったようです

滝上10.6℃でした
生田原でも+10.6℃でした

日中も低いままだそうです

○サイボーグ009の日

株式会社石森プロが制定。

1964年のこの日、
石ノ森章太郎の漫画
『サイボーグ009』が
週刊少年キングで
連載を開始した

石森は「いしのもり」って
読んで下さい  って


誰も呼ばないので「ノ」を
入れたのかな(笑)


(実際は石森を「いしもり」を
名乗っていたが、後に
「いしのもり」に改名した)

でなくって
宮城県登米郡石森町出身
で「いしのもり」とした・・・。


当時は「じゃがいも」って
あだ名で呼ばれていたが
四コマ漫画を描いて居たり
していた・・投稿マニアです。


それからかの有名なアパート
トキワ荘へ姉と一緒に住む!


トキワ荘グループで最年少

そこから頭角を現してあの
赤塚不二夫らをアシスタント
として使ったとか・・・・


詳細はURLからジャンプして
下さい・・・ 少年ジャンプ?
(当時ジャンプは無かったか?)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E3%83%8E%E6%A3%AE%E7%AB%A0%E5%A4%AA%E9%83%8E

2012年7月18日水曜日

さんやれ・・・  って なに ? 2012/07/18

おばんでした

今日も暑かったですね

明日はこっちは涼しいって
予報ですが一部では
4~5月の気温だどさ・・・

チョッと下がり過ぎでない?

では 今夜も方言やるが!

さんやれ」ってわがるが?
だど


さんさしぐれ」は知っている
だども「さんやれ」は・・・
わがんねぇな


したらどうやら京都の
宇治地区では「幸あれ」って
意味らしい・・・


聞いた話しだからチョッと心配
なんだど 


はっきりして欲しいよね!

んだ うんだ

http://www.youtube.com/watch?v=RZqXq3y9Jtg

今日はこんな日 光化学スモッグの日 2012/07/18

今朝の気温は+16.4℃でした

今朝は晴れていたので星空が
出ていたようです・・・・

でも相変らずスッカっとした青空
ではないね・・・

真っ青なお空は期待できない?

昨日と同じで暑いですね
多少の風では涼をとられない
体をいたわりましょうね。

○光化学スモッグの日

1970年のこの日
、東京都杉並区で日本初の
光化学スモッグが発生した。

立正高校で体育授業中の
生徒が突然目の痛みや
頭痛等を訴えて倒れ、
43人が病院へ運ばれた。
東京都公害研究所は、
窒素酸化物(NOx)が
紫外線によって有毒な
物質に変化して起こる
光化学スモッグであると
推定した。

最近はあまりニュースには
ならないのですが
空気の汚染が進めばいつ又
スモッグが発生する・・・・
目に見えないだけに厄介です


今日も群馬県や埼玉県を
中心に気温が上昇している


光化学スモッグは発生する?
その前に暑さで倒れないよう
気を付けなくってはいけない


それにしても暑いですね

んだ うんだ