今朝の気温は+16.3℃でした
曇っているし~~~ぃ
雨は大丈夫か?予報では
降らないらしいですが・・・
明日は雨が降るって予報です
雨の日にお手紙を書く
渡す当てのない手紙
雨でにじんだ文字も
私は すきです・・
○文月ふみの日
郵政省
(現在の日本郵政グループ)が
1979(昭和54)年から実施。
毎月23日は「ふ(2)み(3)」の
語呂合せから「ふみの日」
となっているが、
7月の旧称が
「文月」であることから、
特別に「文月ふみの日」とし
てさまざまなイベントを
実施している。
この日からふみの日の
記念切手が発行されている
今日は百人一首を題材に
50円と80円のが発行された
そのうちの一首です!
難波江の 葦のかりねの
ひとよゆえ
みをつくしてや
恋いわらるべき
皇嘉門院別当
意味は分かりませんので
皆さんで考えてください(笑)
日本郵政グループ
http://www.post.japanpost.jp/index.html
2012年7月23日月曜日
2012年7月22日日曜日
まーぃん・・・ って なに ? 2012/07/22
おばんでした
今日も
日差しだけで晴れ間は
無かったようです・・・
風が無かったので寒くは
なかった・・・
良かった 良かった
では 今夜の方言を
いぐべが・・・
「まーぃん」ってわがるべが
だど
これは簡単がも
「満員」の事だべよ って
答えたども・・・
やっぱり間違ってだわ
富山県では
「おまいり」の事らしい
では先日来の方言を
つなげてみるべが
「ごぼぅはんが
こらは~っから、
ま~ぃんにきて
くだはーれと!」って
使うらしいです
標準語では
「お坊さんが
いらっしゃいますので
おまいりに
いらしてください」
って具合になるらしい
「昔々小学生の頃近所で
お通夜?の案内で他の
子供達と大声で連呼して
回りました」 んだど
最近はやらないんだって
面白い風習だから続けて
欲しいものですね
んだ うんだ
今日も
日差しだけで晴れ間は
無かったようです・・・
風が無かったので寒くは
なかった・・・
良かった 良かった
では 今夜の方言を
いぐべが・・・
「まーぃん」ってわがるべが
だど
これは簡単がも
「満員」の事だべよ って
答えたども・・・
やっぱり間違ってだわ
富山県では
「おまいり」の事らしい
では先日来の方言を
つなげてみるべが
「ごぼぅはんが
こらは~っから、
ま~ぃんにきて
くだはーれと!」って
使うらしいです
標準語では
「お坊さんが
いらっしゃいますので
おまいりに
いらしてください」
って具合になるらしい
「昔々小学生の頃近所で
お通夜?の案内で他の
子供達と大声で連呼して
回りました」 んだど
最近はやらないんだって
面白い風習だから続けて
欲しいものですね
んだ うんだ
今日はこんな日 ナッツの日 2012/07/22
今朝の気温は+16.0℃でした
今朝見た時点での最低気温は
納沙布の+11.1℃でした
二桁の気温に安心したけれど
日中はそれ程気温が上がらず
チョッと寒い?みたいです
お年寄りのお宅では少しだけ
暖房を入れたとか・・・・!
○ナッツの日
日本ナッツ協会が
1996年12月に制定。
七(な)2(ツー)2(ツー)で
「ナッツ」の語呂合せ。
夏の暑さに体を冷やす野菜
キューリなど摂るべき・・・
だどさ・・・
この夏涼し過ぎるので温まる
食物を摂らなくってはいけない
それにはナッツが最高・・・
カシュー・ナッツやアーモンドが
好きです・・・
夏痩せ知らずですよ
って
あんたの夏痩せ見てみたい
だど
私だって見てみたい!!
そう云えば痩せた事ないなぁ
日本ナッツ協会
http://www.jna-nut.com
wikipedia -でナッツの日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%84%E3%81%AE%E6%97%A5
今朝見た時点での最低気温は
納沙布の+11.1℃でした
二桁の気温に安心したけれど
日中はそれ程気温が上がらず
チョッと寒い?みたいです
お年寄りのお宅では少しだけ
暖房を入れたとか・・・・!
○ナッツの日
日本ナッツ協会が
1996年12月に制定。
七(な)2(ツー)2(ツー)で
「ナッツ」の語呂合せ。
夏の暑さに体を冷やす野菜
キューリなど摂るべき・・・
だどさ・・・
この夏涼し過ぎるので温まる
食物を摂らなくってはいけない
それにはナッツが最高・・・
カシュー・ナッツやアーモンドが
好きです・・・
夏痩せ知らずですよ
って
あんたの夏痩せ見てみたい
だど
私だって見てみたい!!
そう云えば痩せた事ないなぁ
日本ナッツ協会
http://www.jna-nut.com
wikipedia -でナッツの日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%84%E3%81%AE%E6%97%A5
2012年7月21日土曜日
こらは~っる・・・って なに ? 2012/07/21
おばんでした
今日も涼しく過ごしてしまった
曇っていて風も時々強いのが
吹いたので寒いくらいです・・
明日からは暖かさも戻る?
と 良いですね・・・
では 今日の方言をやるべ
「こらは~っる」って わがるが?
だど
何となく推測は出来るがも!
「いらっしゃる」と云う感じかな?
「おらっしゃる」「こらっしゃる」
その中の「こらっしゃる」の
変化だと思ふ
「おらっしゃる」「こらっしゃる」
どっちも普通は使わないと
思いますが、 一部では
残っている・・・・
福岡八女では使うんだど・・・
で ここでは富山県の言葉として
解説すると
「来る」「来ますか?」
「来ますので!」って意味で使う
福岡の八女地方でも同じかと!
では昨日の方言と合わせると
「ごぼぅはんがこらは~っから」は
「お坊さんが来ますので」って
なるんだどさ・・・
まっ他でもシブトク残っている?
がもね~
明日も続きをやっか
んだ うんだ
では福岡八女の言葉として↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013261075
今日も涼しく過ごしてしまった
曇っていて風も時々強いのが
吹いたので寒いくらいです・・
明日からは暖かさも戻る?
と 良いですね・・・
では 今日の方言をやるべ
「こらは~っる」って わがるが?
だど
何となく推測は出来るがも!
「いらっしゃる」と云う感じかな?
「おらっしゃる」「こらっしゃる」
その中の「こらっしゃる」の
変化だと思ふ
「おらっしゃる」「こらっしゃる」
どっちも普通は使わないと
思いますが、 一部では
残っている・・・・
福岡八女では使うんだど・・・
で ここでは富山県の言葉として
解説すると
「来る」「来ますか?」
「来ますので!」って意味で使う
福岡の八女地方でも同じかと!
では昨日の方言と合わせると
「ごぼぅはんがこらは~っから」は
「お坊さんが来ますので」って
なるんだどさ・・・
まっ他でもシブトク残っている?
がもね~
明日も続きをやっか
んだ うんだ
では福岡八女の言葉として↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013261075
今日はこんな日 日本三景の日 2012/07/21
今朝の気温は+15.9℃でした
曇りのち晴れの予報ですが
朝から霧雨でもう期待を
裏切られてしまった?
○自然公園の日
1957年のこの日、
「自然公園法」が制定された。
自然公園は、
環境大臣が指定する
国立公園・国定公園、
都道府県知事が
指定する都道府県立
自然公園があり、
いずれも自然環境の
保護と快適で適正な
利用が推進されている
国立公園は国が管理し
国定公園は都道府県が
管理するって事かな?
まぁ ザックリした括りで
いいですね・・・。
○日本三景の日
日本三景観光連絡
協議会が制定しました。
『日本国事跡考』で
松島・天橋立・宮島が
日本三景として絶賛した
林鵞峰の1618(元和4)年の
誕生日にちなむ。
日本三景はまだ未体験
何時かは拝見したいもの
本当に 良いものなのかは
自分で判断したいです・・・
まさか三大ガッカリって事は
ないとは思いますが・・・
是非自分で確認をしてみよう!
んだ うんだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%85%AC%E5%9C%92%E6%B3%95
曇りのち晴れの予報ですが
朝から霧雨でもう期待を
裏切られてしまった?
○自然公園の日
1957年のこの日、
「自然公園法」が制定された。
自然公園は、
環境大臣が指定する
国立公園・国定公園、
都道府県知事が
指定する都道府県立
自然公園があり、
いずれも自然環境の
保護と快適で適正な
利用が推進されている
国立公園は国が管理し
国定公園は都道府県が
管理するって事かな?
まぁ ザックリした括りで
いいですね・・・。
○日本三景の日
日本三景観光連絡
協議会が制定しました。
『日本国事跡考』で
松島・天橋立・宮島が
日本三景として絶賛した
林鵞峰の1618(元和4)年の
誕生日にちなむ。
日本三景はまだ未体験
何時かは拝見したいもの
本当に 良いものなのかは
自分で判断したいです・・・
まさか三大ガッカリって事は
ないとは思いますが・・・
是非自分で確認をしてみよう!
んだ うんだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%85%AC%E5%9C%92%E6%B3%95
2012年7月20日金曜日
ごぼぅはん・・・ って なに ? 2012/07/20
おばんでした
今日は晴れた時間が
すんごく みじけがった
晴れたり曇ったりでねぐ
曇ったり曇ったりに近け
これから同じような天気が
続くようだわ・・・・
では 今夜も方言?
って言うのをやってみるが
「ごぼぅはん」
ってわがるがい だどさ
こっちで言う「ごんぼ」が?
きっともって「ごぼう」の事
だべさ
したら富山県方面では
「おぼうさん」の事なんだど
何となく分かる気がする
漢字で書けば
「御坊さん」普通は
「おぼうさん」それが
「ごぼうさん」と読んだ?
それから
標準語で「何々さん」が
関西圏の「何々はん」
と云うように影響が残った
だどさ
こっちでは「坊さん」の事を
「おっさん」「ぼうさん」って
呼んでいるのが多いがも!
その他調べれば
「ぼーず」「ぼんさん」
「ぼんず」「しょうにん」
「おっさん」「わかぼう」
「おしょぅ」「ごいんさん」
「ごえんさん」「おじゅっさん」
等々ある・・・
でも
「ごぼぅはん」っては初耳
ところ変われば呼び名も
かわるんだな・・・
んだ うんだ
①
http://blog.livedoor.jp/jyoryuzi/archives/882522.html
②
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2830854.html
③
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/860235.html
④
http://ameblo.jp/seapock/entry-11176336373.html
⑤
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410596479
⑥
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116213696
今日は晴れた時間が
すんごく みじけがった
晴れたり曇ったりでねぐ
曇ったり曇ったりに近け
これから同じような天気が
続くようだわ・・・・
では 今夜も方言?
って言うのをやってみるが
「ごぼぅはん」
ってわがるがい だどさ
こっちで言う「ごんぼ」が?
きっともって「ごぼう」の事
だべさ
したら富山県方面では
「おぼうさん」の事なんだど
何となく分かる気がする
漢字で書けば
「御坊さん」普通は
「おぼうさん」それが
「ごぼうさん」と読んだ?
それから
標準語で「何々さん」が
関西圏の「何々はん」
と云うように影響が残った
だどさ
こっちでは「坊さん」の事を
「おっさん」「ぼうさん」って
呼んでいるのが多いがも!
その他調べれば
「ぼーず」「ぼんさん」
「ぼんず」「しょうにん」
「おっさん」「わかぼう」
「おしょぅ」「ごいんさん」
「ごえんさん」「おじゅっさん」
等々ある・・・
でも
「ごぼぅはん」っては初耳
ところ変われば呼び名も
かわるんだな・・・
んだ うんだ
①
http://blog.livedoor.jp/jyoryuzi/archives/882522.html
②
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2830854.html
③
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/860235.html
④
http://ameblo.jp/seapock/entry-11176336373.html
⑤
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410596479
⑥
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116213696
今日はこんな日 月面着陸の日 2012/07/20
今朝の気温は+15.9℃でした
いやいや寒いんでないかい
でも予報通りだから文句も
いえない・・・
日中は晴れる・・・ん?
曇っていて雨が降りそう
これは外れているみたい!
今朝の最低気温は
富良野市麓郷の+7.4℃です
7月20日
○月面着陸の日
1969年のこの日、
アポロ11号が月面の
「静かの海」に着陸し、
人類が初めて月面に
降り立った
(日本時間7月21日早朝)。
アームストロング船長は
「この一歩は小さいが、
人類にとっては大きな
飛躍である」との
メッセージを地球に送った
いまアメリカの宇宙計画
どうなっているのかな
お金がかかり過ぎるので
いまはソユーズで宇宙の
開発研究をしている・・・
ロシアなくして宇宙へは
行くことが出来ない・・・
中国も有人宇宙船を
打ち上げていますが・・・
今一つ信頼性が・・・
って申し上げると
要らない心配をするな
自国の宇宙飛行士しか
乗せないんだからって
叱られるかもね・・・!
んだ うんだ
いやいや寒いんでないかい
でも予報通りだから文句も
いえない・・・
日中は晴れる・・・ん?
曇っていて雨が降りそう
これは外れているみたい!
今朝の最低気温は
富良野市麓郷の+7.4℃です
7月20日
○月面着陸の日
1969年のこの日、
アポロ11号が月面の
「静かの海」に着陸し、
人類が初めて月面に
降り立った
(日本時間7月21日早朝)。
アームストロング船長は
「この一歩は小さいが、
人類にとっては大きな
飛躍である」との
メッセージを地球に送った
いまアメリカの宇宙計画
どうなっているのかな
お金がかかり過ぎるので
いまはソユーズで宇宙の
開発研究をしている・・・
ロシアなくして宇宙へは
行くことが出来ない・・・
中国も有人宇宙船を
打ち上げていますが・・・
今一つ信頼性が・・・
って申し上げると
要らない心配をするな
自国の宇宙飛行士しか
乗せないんだからって
叱られるかもね・・・!
んだ うんだ
登録:
投稿 (Atom)