今朝の気温は+24.2℃でした
暑いんでないかい・・・・
窓を開けて風を入れても
風が休んでばかりで
とても寝苦しかったです
○菜っ葉の日
七(な)2(ツー)八(は)で
「なっぱ」の語呂合せです
今日は菜っ葉の日ですので
葉物をたくさん摂りましょう
山形県人にならって「ひょう」を
食べましょう・・・
あれ?「ひょう」ってしらない?
一般的には「すべりひう」
油炒めにして戴けば夏バテに
ならないと言われています。
でも松葉ボタンに似ているよ
まぢがえれば食中毒・・・
で 写真や記事を探した
http://blog.livedoor.jp/kowbowid/archives/51044707.html
二つ目の記事
http://gazoo.com/G-Blog/pojisan2000/78621/Article.aspx
三つ目の記事
http://blog.goo.ne.jp/atelier-benibana/e/3d62be6891e357afa6eb8738f7c091e1
あれ?今日は雑草の日
だったけ?
んだ うんだ
2012年7月28日土曜日
2012年7月27日金曜日
おこしい・・・ って なに ? 2012/07/27
おばんでした
い~~~~ゃ~~~
蒸し暑いってついクチから
でてしまった・・・
そしたら 帰省中の方が
こんなもの「へ」でもない
だど・・・
しかもどう見ても20歳代の
前半の女性が・・・・
「へ」がでましたわ・・
今日の夕方のテレビの中
「どさんこワイド」で・・・
帰省中で油断したがな?
では今夜も方言を・・・
出してみる? がぁ
「おこしい」ってわがるがい?
だど
変な事を言う人かな?
って 答えてみた・・・
したら なんと富山県では
「きれい」って事なんだど
どうりで
良く言われたっけ
「おこしいひと」って!
そしたら陰から声が
「おこしいひと」でねぐ
「おがしいひと」だべね
あだっている?
んだ うんだ!
い~~~~ゃ~~~
蒸し暑いってついクチから
でてしまった・・・
そしたら 帰省中の方が
こんなもの「へ」でもない
だど・・・
しかもどう見ても20歳代の
前半の女性が・・・・
「へ」がでましたわ・・
今日の夕方のテレビの中
「どさんこワイド」で・・・
帰省中で油断したがな?
では今夜も方言を・・・
出してみる? がぁ
「おこしい」ってわがるがい?
だど
変な事を言う人かな?
って 答えてみた・・・
したら なんと富山県では
「きれい」って事なんだど
どうりで
良く言われたっけ
「おこしいひと」って!
そしたら陰から声が
「おこしいひと」でねぐ
「おがしいひと」だべね
あだっている?
んだ うんだ!
今日はこんな日 スイカの日 2012/07/27
今朝の気温は+21.9℃でした
蒸し暑かった・・・・
戸閉りも必要ですが窓を全開
風を入れましょう・・・ あれ?
風が入ってこないな・・・
寝苦しい夜でした・・・・
で サッカーを見ました
寝不足気味だわ・・・
で 今夜も蒸し暑いようです
7月27日 ○スイカの日
スイカは
夏の果物を代表する
「横綱」であり、スイカの
縞模様を綱に見立て、
七(な)2(ツー)七(な)で
「夏の綱」とよむ・・・・・
語呂合せから。
暑い日はスイカが美味しい
神様の贈り物としか思えない
じつに暑い時期さわやかな
スイカの味・・・
でもメロンも冷やして食すと
良いよね~~~ぇ
わい そっちもかい
んだ うんだ
蒸し暑かった・・・・
戸閉りも必要ですが窓を全開
風を入れましょう・・・ あれ?
風が入ってこないな・・・
寝苦しい夜でした・・・・
で サッカーを見ました
寝不足気味だわ・・・
で 今夜も蒸し暑いようです
7月27日 ○スイカの日
スイカは
夏の果物を代表する
「横綱」であり、スイカの
縞模様を綱に見立て、
七(な)2(ツー)七(な)で
「夏の綱」とよむ・・・・・
語呂合せから。
暑い日はスイカが美味しい
神様の贈り物としか思えない
じつに暑い時期さわやかな
スイカの味・・・
でもメロンも冷やして食すと
良いよね~~~ぇ
わい そっちもかい
んだ うんだ
2012年7月26日木曜日
よげ・・・ って なに ? 2012/07/26
おばんでした
今日は暑かったっていうか
未だに蒸し暑~~~か
皆さんの所ではどうですか?
窓を開けて寝る がなぁ
危険が危ないですが
蒸し暑くって寝られない・・・
サッカーを見て起きているがぁ
その前に今夜の方言
やらねばなんねーな!!
「よげ」ってわがんねーべな
だど
全く・・・「よげ」な事を言う の
「よげ」つまりは「余計」の事?
って真面目に答えてみだども
佐渡では違うんだど
「不細工」とか「いたずら」って
意味なんだどさ・・・
「いたずら」と「ぶさいく」では
随分と開きがありますが
地元ではそう云った意味に
使うんだどさ・・・
これは新潟県も侮れないな
んだ うんだ
今日は暑かったっていうか
未だに蒸し暑~~~か
皆さんの所ではどうですか?
窓を開けて寝る がなぁ
危険が危ないですが
蒸し暑くって寝られない・・・
サッカーを見て起きているがぁ
その前に今夜の方言
やらねばなんねーな!!
「よげ」ってわがんねーべな
だど
全く・・・「よげ」な事を言う の
「よげ」つまりは「余計」の事?
って真面目に答えてみだども
佐渡では違うんだど
「不細工」とか「いたずら」って
意味なんだどさ・・・
「いたずら」と「ぶさいく」では
随分と開きがありますが
地元ではそう云った意味に
使うんだどさ・・・
これは新潟県も侮れないな
んだ うんだ
今日はこんな日 幽霊の日 2012/07/26
今朝の気温は+18.1℃でした
雲は多いものの晴れですか?
日中も雲は多いのですが
一応晴れています・・・
そしてすんごく暑い・・・
27~28℃くらいは行った
かな・・・?
よそ様と比較するとまだまだ
贅沢な暑さの悩みですね
7月26日 ○幽霊の日
1825(文政8)年のこの日、
江戸の中村座で
四世鶴屋南北作
『東海道四谷怪談』が
初演された。
東海道四谷怪談
(通称『四谷怪談』)は
夫 民谷伊右衛門に
殺された四谷左門の
娘お岩の復讐話で、
江戸の町に実際
に起こった事件を
モデルにしている
暑い夏は怪談話が似合う?
四谷怪談って?
それは日中が特に暑かった
寝苦しい夜に
屋台のソバや行った
お金を 支払わずに
帰ろうとした
そうしたら店員さんに
呼び止められた
お会計がまだなようですが?
あら 私 幽霊だから
「お足がないの」
だから払えないの・・・
そんなことをしますと警察に
捕まりますよ・・・
あら 私 幽霊だから
「足がつかない」 って
つまりは捕まらないの・・・
って お話では無かったね
暑さのせい か?
んだ うんだ
雲は多いものの晴れですか?
日中も雲は多いのですが
一応晴れています・・・
そしてすんごく暑い・・・
27~28℃くらいは行った
かな・・・?
よそ様と比較するとまだまだ
贅沢な暑さの悩みですね
7月26日 ○幽霊の日
1825(文政8)年のこの日、
江戸の中村座で
四世鶴屋南北作
『東海道四谷怪談』が
初演された。
東海道四谷怪談
(通称『四谷怪談』)は
夫 民谷伊右衛門に
殺された四谷左門の
娘お岩の復讐話で、
江戸の町に実際
に起こった事件を
モデルにしている
暑い夏は怪談話が似合う?
四谷怪談って?
それは日中が特に暑かった
寝苦しい夜に
屋台のソバや行った
お金を 支払わずに
帰ろうとした
そうしたら店員さんに
呼び止められた
お会計がまだなようですが?
あら 私 幽霊だから
「お足がないの」
だから払えないの・・・
そんなことをしますと警察に
捕まりますよ・・・
あら 私 幽霊だから
「足がつかない」 って
つまりは捕まらないの・・・
って お話では無かったね
暑さのせい か?
んだ うんだ
2012年7月25日水曜日
ちゃ・・・ って なに ? 2012/07/25
おばんでした
今日は蒸し暑いですね
この時間になれば窓を
開けて風を入れれば・・・
って 風が無い・・・・
それでもたまには涼風が
少しだけ入るからよし!!
では 今夜の方言は?
「ちゃ」ってしってるがい?
だど
そんなもの「お茶」の事!
って 普通に答えたら
富山県の言葉は何でも
「ちゃ」を付ければ
富山言葉になるんだど・・
それっくらいに「ちゃ」が
付くんだど・・・
こっちで「ちゃっちゃ」と云えば
「さっさと」「とっととと」意味
それとは違うんだと
その方の言葉
富山弁の別名は
「ちゃ~ちゃ~弁」です。
なんでも語尾に「ちゃ」を
つければ富山弁
らしくなります(笑)。
地元の人が言うんだから
間違いはない・・・ はず!
んだ うんだ
今日は蒸し暑いですね
この時間になれば窓を
開けて風を入れれば・・・
って 風が無い・・・・
それでもたまには涼風が
少しだけ入るからよし!!
では 今夜の方言は?
「ちゃ」ってしってるがい?
だど
そんなもの「お茶」の事!
って 普通に答えたら
富山県の言葉は何でも
「ちゃ」を付ければ
富山言葉になるんだど・・
それっくらいに「ちゃ」が
付くんだど・・・
こっちで「ちゃっちゃ」と云えば
「さっさと」「とっととと」意味
それとは違うんだと
その方の言葉
富山弁の別名は
「ちゃ~ちゃ~弁」です。
なんでも語尾に「ちゃ」を
つければ富山弁
らしくなります(笑)。
地元の人が言うんだから
間違いはない・・・ はず!
んだ うんだ
今日はこんな日 最高気温記念日 2012/07/25
今朝の気温は+20.3℃でした
霧雨でしたが気温が下がらず
寝苦しいよるで・・・・って
それ程の暑さでも無かったし
良く寝られました・・・
でも日中はチョッと暑いです
本格的に暑い地域では
エアコンや扇風機が活躍して
いるんでしょうね
7月25日
○最高気温記念日
1933年のこの日、
山形市で最高気温
40.8℃が記録された。
この記録は長らく日本の
最高記温記録となっていた
が、2007年8月16日に
熊谷市と多治見市で
40.9℃を観測し、
74年ぶりに記録が
更新された。
因みに
+42.5℃を観測したのは!!
徳島県撫養町(現鳴門市)の
42.5℃は、アメダス導入以前に
気象庁が観測業務を
委託していた
区内観測所での記録である。
世界最高気温は
イラクのバスラで+58.8でした
外を歩けば焦げるんだど?
最低気温も気になるかな?
1902年1月25日のー41.0℃を
旭川(江丹別かな)で観測した
世界最低気温は
1926年1月26日にー71.2℃
ロシアのサハ共和国 の
オイミャコンで観測された・・・
南極ボストーク基地では
1983年7月21日にー89.2℃を
観測した・・・・。
この寒さでは外を歩けば
氷像が出来んだど・・・!
んだ うんだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9
霧雨でしたが気温が下がらず
寝苦しいよるで・・・・って
それ程の暑さでも無かったし
良く寝られました・・・
でも日中はチョッと暑いです
本格的に暑い地域では
エアコンや扇風機が活躍して
いるんでしょうね
7月25日
○最高気温記念日
1933年のこの日、
山形市で最高気温
40.8℃が記録された。
この記録は長らく日本の
最高記温記録となっていた
が、2007年8月16日に
熊谷市と多治見市で
40.9℃を観測し、
74年ぶりに記録が
更新された。
因みに
+42.5℃を観測したのは!!
徳島県撫養町(現鳴門市)の
42.5℃は、アメダス導入以前に
気象庁が観測業務を
委託していた
区内観測所での記録である。
世界最高気温は
イラクのバスラで+58.8でした
外を歩けば焦げるんだど?
最低気温も気になるかな?
1902年1月25日のー41.0℃を
旭川(江丹別かな)で観測した
世界最低気温は
1926年1月26日にー71.2℃
ロシアのサハ共和国 の
オイミャコンで観測された・・・
南極ボストーク基地では
1983年7月21日にー89.2℃を
観測した・・・・。
この寒さでは外を歩けば
氷像が出来んだど・・・!
んだ うんだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9
登録:
投稿 (Atom)