2012年8月15日水曜日

今日はこんな日 敗戦の日 2012/08/15

今朝の気温は+15.0℃でした
晴れていたようで
星も月も見えていたそうです
朝晩は寒いくらいになってきた
今朝の5時半ころの気温
朱鞠内、喜茂別、糠平ともに
+8.9℃だったようです
8月15日
○終戦記念日,
敗戦記念日,
全国戦没者追悼式

1945年8月14日
、政府はポツダム宣言を
受諾し、翌15日の正午、
昭和天皇による
玉音放送によって日本が
無条件降伏したことが
国民に伝えられた。
これにより
第二次世界大戦が
終結した。

内務省の発表によれば、
戦死者は約212万人、
空襲による死者は
約24万人だった。

1982年4月の
閣議決定により
「戦歿者を追悼し
平和を祈念する日」
となった。

1963年から毎年、
政府主催による
「全国戦没者追悼式」が
行われ、正午から1分間、
黙祷が捧げられる
今日は終戦の日とか記念日に
なっているけれど
記念日には違和感を覚える

戦争終結と表現してもやはり
負けた日ですので敗戦の日
これが良いのかな

正午の時報で黙祷しました
靖国神社にはまだ行っていない
何時かは行ってみようかな?

大臣になってからの方が良い?
・・・・・何時頃大臣になるの?
わがんねーな だって!

2012年8月14日火曜日

おぁ・・・  って なに ? 2012/08/14

おばんでした

今日は天気が良かった・・!

外仕事が出来ましたが
とても暑かったぁ・・・・

夏が戻って来た~~~ぁ

暑い夜は方言を・・・?

おぁ」ってわがるがい?
だど


ん?津軽弁で似たのがあった
たしか「おろぁ~~~」だよね


久し振りであった者どうしが
思わず声にする言葉?


でも 富山県ではちごた
おぁ」とは「」等の意味
なんだどさ・・・


難しいかも知れないので


おぁのぅ、
な~んねれんがやちゃ


標準語では
私は
よく寝られないんですよ


ってなるんだどさ
チョッと難しいがしいがね



んだ うんだ

今日はこんな日 専売特許の日 2012/08/14

今朝の気温は+20.9℃でした
空は晴れていたようです
流星雨も昨日がピークで
今日は少ないらしいです
でも諦めずに見上げれば
明日でも少しは見られる?
かも知れないです・・・
月も細くなって弦の部分に
星が一つ輝いていました


○専売特許の日

1885年のこの日、日本初の
専売特許が交付された。

7月に施行された
「専売特許条例」に基くもので、
堀田瑞松の錆止め塗料ほか
7件が認められた。


錆び止め塗料を検索してみた
今の錆び止め塗料の種類は
たくさんあって覚えきれない。


昔は鉛含有のしかなかった
気がする・・・


油性系、アルキド樹脂系、
フェノール系、エポキシ系
、ウレタン系などなど色々


色も各種あっていろいろ!

でもどんなに科学が進んでも
人の心に入ったサビは
取れないし・・・防腐処理も
難しいですね・・・・


これでサビの入らない塗料を
開発できれば
専売特許を申請して 人の
心が錆びつかなくなる?


世の中が明るくなるネ

って そっちかい!

興味のある方は
http://www9.plala.or.jp/penkiya/sabidome.html

2012年8月13日月曜日

ちご・・・  って なに ? 2012/08/13

おばんでした

今日の雨も今はあがった

山が見えていますので
夜景も見えるはずです。

夜景の日にも良かった!

今年は良い写真撮れる?

では 今夜も方言をやるべ

ちご」ってわがるよね
だど


ちご」って言えば
お稚児」さんの事だべよ
って普通に答えた


したら富山県では
違う」って意味で使う


ちごうちゃ」・・・って言う
らしいです


違う違うって言う言葉を
ちごちご」等と云うんだど


これは推測が付いた方が
多かったと思いますが・・・
どうでしょう・・・!


それにしても方言が豊富な
富山県・・・まだまだ続く!
楽しみだべ


んだ うんだ

今日はこんな日 函館夜景の日 2012/08/13

今朝の気温は+20.9℃でした
今朝三時頃から小雨が降り
朝七時にはもう立派な雨です
湿度は高いですね
窓からは涼風が入ってきます
○函館夜景の日

函館出身の大学生の
投書がきっかけで、
函館夜景の日実行委員会
(函館青年会議所
・函館観光協会等)が
1991年から実施。

「や(8)けい
(K=トランプの13)」の
語呂合せ。
さあ 函館夜景の日です
第一回から写真の提供を受け
アマチュア無線で全国へ広く
アナウンスをしQSLカードを
発行してきました

その時の無線倶楽部は
五稜郭公園にほど近い
各局でした・・・。

しかしだんだん予算が付かず
個人負担も多くなりメンバー
以外の運用も多くなってきた

最近はJR8YBHが後を受け
運用しているようです


さぁ 今夜の天気は  ?
あれ? 雨だなぁ
 
んだ うんだ

2012年8月12日日曜日

だちかん・・・  って なに ? 2012/08/12

おばんでした
今日も夏の気候が懸命に
頑張ったお蔭で暑かった
今夜から明日は雨だそうです

では 今夜も方言で・・・

だちかん」ってわがるがい
だど


これは有名だわ・・・
でも 知らない(笑)


聞いた覚えはあっても意味が
今一つ記憶が薄い・・


したら「よろしいですよ」とか
いいですよ」って意味なんだど


ただ前後の言葉でまったく
正反対の意味にもなるから
気を付けて   


だどさ!

「だちかんちゃ」
「いいですよ」


あの人は駄目な人」は
あいつちゃだちかんわ
ってなるようです・・・


やっぱり富山県の方言は
難しいなぁ


んだ うんだ

今日はこんな日 航空安全の日 2012/08/12

今朝の気温は+20.1℃でした
これって昨日と同じ気温です
私が確認出来た最低気温は
糠平の+13.8℃でした・・・
って事は今日も蒸し暑い?
○航空安全の日
(茜雲忌)

1985年のこの日、
日航機123便が群馬県の
御巣鷹山[おすたかやま]に
墜落して520人の犠牲者を
出しました。
生存者は4人だった。

遺族らがつくる
「8・12連絡会」が編集した
メッセージ集のタイトルから
「茜雲忌」とも呼ばれる。
乗員乗客のうち4人が助かる
でも亡くなった方の中には
歌手の「坂本 九」も含まれ
このニュースは全世界を
駆け巡った・・・・

機長と副操縦士との会話や
機関士とのやり取りを
のちに公開された・・・・

最後まであきらめずに
何とか飛行や着陸への
希望を失わずに頑張る様子が
皆さんの胸や 心をうった!!

詳細は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
気の弱い方は見ないでネ
http://karasumaru.txt-nifty.com/kurukuru/2001/11/old06.html
もう一つも・・・
http://ja8119.iza.ne.jp/blog/entry/580717/