今朝の気温は+20.4℃でした
曇っていましたのでいつ又
雨が落ちて来るかなって
心配でしたが・・・
日中は薄曇りで風もそれなりに
あって涼しかった・・
でも動いていれば汗がでる・・
やがて空模様が・・真っ黒な
雲が西空にかかってきた
夜には雨が再度来るん?
○プロ野球ナイター記念日
1948年のこの日、
横浜ゲーリッグ球場で
日本初のナイター・
巨人対中部
(現在の中日)戦が
行われた。
「ナイター」という言葉も
この時初めて使われた
この試合は3対2で中部が
勝利を収めた・・・・?
球場は米軍が接収していた
それを頼み込んでかりて
開催したと言われています。
「ナイター」は和製英語で
「ナイト・ゲーム」なら通じる
でも危険な男女関係の
プレイもナイト・ゲームって・・・
英語って なんだよ!
2012年8月17日金曜日
2012年8月16日木曜日
めぇもうた・・・ って なに ? 2012/08/16
おばんでした
今日も日中は蒸し暑かった(汗:
雨は9時には上がった・・・
もう数日すると夜には虫の音が
聞こえてくるはずです・・
それ程夕方から夜には涼しい
涼しくなって虫がなくので
「すずむし」という・・・
って云うのは うそです!
では 今夜の方言も富山県
「めぇもうた」ってわがるがい?
だど
何か美味しいものでも食べたん
したら 富山県では
「めがまわった」って
意味なんだどさ
これも難しい方言だな
「もうた」が「まわった」の意味?
富山県西部方面の方言だど
さぁ 今日の分終了した!
ねっど
んだ うんだ
今日も日中は蒸し暑かった(汗:
雨は9時には上がった・・・
もう数日すると夜には虫の音が
聞こえてくるはずです・・
それ程夕方から夜には涼しい
涼しくなって虫がなくので
「すずむし」という・・・
って云うのは うそです!
では 今夜の方言も富山県
「めぇもうた」ってわがるがい?
だど
何か美味しいものでも食べたん
したら 富山県では
「めがまわった」って
意味なんだどさ
これも難しい方言だな
「もうた」が「まわった」の意味?
富山県西部方面の方言だど
さぁ 今日の分終了した!
ねっど
んだ うんだ
今日はこんな日 月遅れ盆送り火の日 2012/08/16
今朝の気温は+22.0℃でした
予報に反して曇っていました
ラッキーってワンコの散歩へ
行きましたが途中で大雨に
なってワンコも濡れネズミ
あれ? 私
ネズミの散歩をしてたっけ?
8月16日
月遅れ盆送り火
本来は旧暦7月16日である
が、明治の改暦後は
、多くの地域で月遅れの
8月16日に行われる。
お盆に帰ってきた先祖の
霊を送り出す行事で、
京都の五山送り火や
長崎の精霊流しなどが
有名である。
今日は送り火を炊き
ご先祖様を送りましょう・・・
そして牛に乗ってお帰りか?
来る時は早く来て欲しいので
馬に乗ってくる・・・・
帰りはお名残惜しい
ですので「牛」に乗せる・・・・
そうすればゆっくりユックリと
帰るので・・・って話しです・・
来る時は目印にこっちですって
迎え火を焚いて 帰るときは
道に迷わないように送り火を
焚くんだそうです・・・
特に新盆の家庭では灯篭を
流すという慣わしもある
亀田郡七飯町の大沼で
灯篭流しをやっていたはず・・・
地域地域で昔からの慣わしで
ご先祖様を迎えたり送ったり
していた・・・
お盆について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86
予報に反して曇っていました
ラッキーってワンコの散歩へ
行きましたが途中で大雨に
なってワンコも濡れネズミ
あれ? 私
ネズミの散歩をしてたっけ?
8月16日
月遅れ盆送り火
本来は旧暦7月16日である
が、明治の改暦後は
、多くの地域で月遅れの
8月16日に行われる。
お盆に帰ってきた先祖の
霊を送り出す行事で、
京都の五山送り火や
長崎の精霊流しなどが
有名である。
今日は送り火を炊き
ご先祖様を送りましょう・・・
そして牛に乗ってお帰りか?
来る時は早く来て欲しいので
馬に乗ってくる・・・・
帰りはお名残惜しい
ですので「牛」に乗せる・・・・
そうすればゆっくりユックリと
帰るので・・・って話しです・・
来る時は目印にこっちですって
迎え火を焚いて 帰るときは
道に迷わないように送り火を
焚くんだそうです・・・
特に新盆の家庭では灯篭を
流すという慣わしもある
亀田郡七飯町の大沼で
灯篭流しをやっていたはず・・・
地域地域で昔からの慣わしで
ご先祖様を迎えたり送ったり
していた・・・
お盆について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86
2012年8月15日水曜日
ばっちゃんこいた・・・ って なに ? 2012/08/15
おばんでした
今日は午後から蒸し暑く
夕方からは雨が・・・・
そして今は小止み状態です
明日は大雨なのでしょうか?
では今夜も富山県!!
「ばっちゃんこいた」って
わがるがい? だど
どっかの「ばっちゃん」
何かをこいたのがな?
したら富山県では
「大逆転」「どんでん返し」
「裏切り」「君子豹変す」
等の意味なんだどさ・・
絶対「へ」をこいた
わけではない・・・って
念を押された・・・。
恐ろしや富山県の方言だ
んだ うんだ
今日は午後から蒸し暑く
夕方からは雨が・・・・
そして今は小止み状態です
明日は大雨なのでしょうか?
では今夜も富山県!!
「ばっちゃんこいた」って
わがるがい? だど
どっかの「ばっちゃん」
何かをこいたのがな?
したら富山県では
「大逆転」「どんでん返し」
「裏切り」「君子豹変す」
等の意味なんだどさ・・
絶対「へ」をこいた
わけではない・・・って
念を押された・・・。
恐ろしや富山県の方言だ
んだ うんだ
今日はこんな日 敗戦の日 2012/08/15
今朝の気温は+15.0℃でした
晴れていたようで
星も月も見えていたそうです
朝晩は寒いくらいになってきた
今朝の5時半ころの気温
朱鞠内、喜茂別、糠平ともに
+8.9℃だったようです
8月15日
○終戦記念日,
敗戦記念日,
全国戦没者追悼式
1945年8月14日
、政府はポツダム宣言を
受諾し、翌15日の正午、
昭和天皇による
玉音放送によって日本が
無条件降伏したことが
国民に伝えられた。
これにより
第二次世界大戦が
終結した。
内務省の発表によれば、
戦死者は約212万人、
空襲による死者は
約24万人だった。
1982年4月の
閣議決定により
「戦歿者を追悼し
平和を祈念する日」
となった。
1963年から毎年、
政府主催による
「全国戦没者追悼式」が
行われ、正午から1分間、
黙祷が捧げられる
今日は終戦の日とか記念日に
なっているけれど
記念日には違和感を覚える
戦争終結と表現してもやはり
負けた日ですので敗戦の日
これが良いのかな
正午の時報で黙祷しました
靖国神社にはまだ行っていない
何時かは行ってみようかな?
大臣になってからの方が良い?
・・・・・何時頃大臣になるの?
わがんねーな だって!
晴れていたようで
星も月も見えていたそうです
朝晩は寒いくらいになってきた
今朝の5時半ころの気温
朱鞠内、喜茂別、糠平ともに
+8.9℃だったようです
8月15日
○終戦記念日,
敗戦記念日,
全国戦没者追悼式
1945年8月14日
、政府はポツダム宣言を
受諾し、翌15日の正午、
昭和天皇による
玉音放送によって日本が
無条件降伏したことが
国民に伝えられた。
これにより
第二次世界大戦が
終結した。
内務省の発表によれば、
戦死者は約212万人、
空襲による死者は
約24万人だった。
1982年4月の
閣議決定により
「戦歿者を追悼し
平和を祈念する日」
となった。
1963年から毎年、
政府主催による
「全国戦没者追悼式」が
行われ、正午から1分間、
黙祷が捧げられる
今日は終戦の日とか記念日に
なっているけれど
記念日には違和感を覚える
戦争終結と表現してもやはり
負けた日ですので敗戦の日
これが良いのかな
正午の時報で黙祷しました
靖国神社にはまだ行っていない
何時かは行ってみようかな?
大臣になってからの方が良い?
・・・・・何時頃大臣になるの?
わがんねーな だって!
2012年8月14日火曜日
おぁ・・・ って なに ? 2012/08/14
おばんでした
今日は天気が良かった・・!
外仕事が出来ましたが
とても暑かったぁ・・・・
夏が戻って来た~~~ぁ
暑い夜は方言を・・・?
「おぁ」ってわがるがい?
だど
ん?津軽弁で似たのがあった
たしか「おろぁ~~~」だよね
久し振りであった者どうしが
思わず声にする言葉?
でも 富山県ではちごた
「おぁ」とは「俺」等の意味
なんだどさ・・・
難しいかも知れないので
例
おぁのぅ、
な~んねれんがやちゃ
標準語では
私は
よく寝られないんですよ
ってなるんだどさ
チョッと難しいがしいがね
んだ うんだ
今日は天気が良かった・・!
外仕事が出来ましたが
とても暑かったぁ・・・・
夏が戻って来た~~~ぁ
暑い夜は方言を・・・?
「おぁ」ってわがるがい?
だど
ん?津軽弁で似たのがあった
たしか「おろぁ~~~」だよね
久し振りであった者どうしが
思わず声にする言葉?
でも 富山県ではちごた
「おぁ」とは「俺」等の意味
なんだどさ・・・
難しいかも知れないので
例
おぁのぅ、
な~んねれんがやちゃ
標準語では
私は
よく寝られないんですよ
ってなるんだどさ
チョッと難しいがしいがね
んだ うんだ
今日はこんな日 専売特許の日 2012/08/14
今朝の気温は+20.9℃でした
空は晴れていたようです
流星雨も昨日がピークで
今日は少ないらしいです
でも諦めずに見上げれば
明日でも少しは見られる?
かも知れないです・・・
月も細くなって弦の部分に
星が一つ輝いていました
○専売特許の日
1885年のこの日、日本初の
専売特許が交付された。
7月に施行された
「専売特許条例」に基くもので、
堀田瑞松の錆止め塗料ほか
7件が認められた。
錆び止め塗料を検索してみた
今の錆び止め塗料の種類は
たくさんあって覚えきれない。
昔は鉛含有のしかなかった
気がする・・・
油性系、アルキド樹脂系、
フェノール系、エポキシ系
、ウレタン系などなど色々
色も各種あっていろいろ!
でもどんなに科学が進んでも
人の心に入ったサビは
取れないし・・・防腐処理も
難しいですね・・・・
これでサビの入らない塗料を
開発できれば
専売特許を申請して 人の
心が錆びつかなくなる?
世の中が明るくなるネ
って そっちかい!
興味のある方は
http://www9.plala.or.jp/penkiya/sabidome.html
空は晴れていたようです
流星雨も昨日がピークで
今日は少ないらしいです
でも諦めずに見上げれば
明日でも少しは見られる?
かも知れないです・・・
月も細くなって弦の部分に
星が一つ輝いていました
○専売特許の日
1885年のこの日、日本初の
専売特許が交付された。
7月に施行された
「専売特許条例」に基くもので、
堀田瑞松の錆止め塗料ほか
7件が認められた。
錆び止め塗料を検索してみた
今の錆び止め塗料の種類は
たくさんあって覚えきれない。
昔は鉛含有のしかなかった
気がする・・・
油性系、アルキド樹脂系、
フェノール系、エポキシ系
、ウレタン系などなど色々
色も各種あっていろいろ!
でもどんなに科学が進んでも
人の心に入ったサビは
取れないし・・・防腐処理も
難しいですね・・・・
これでサビの入らない塗料を
開発できれば
専売特許を申請して 人の
心が錆びつかなくなる?
世の中が明るくなるネ
って そっちかい!
興味のある方は
http://www9.plala.or.jp/penkiya/sabidome.html
登録:
投稿 (Atom)