2012年9月12日水曜日

今日はこんな日 宇宙の日 2012/09/12

今朝の気温は+21.0℃でした

まだ暖かい方ですね・・・・
滝上でも+15.1℃でした

今日も雨の予報警報が出て
どんだけ降るのかなって
思っていましたが・・・月が
雲間にでていました・・・

そして 日中は 晴れている
もうすっかり回復したのかな?

9月12日 ○宇宙の日

科学技術庁
(現在の文部科学省)と
文部省宇宙科学研究所が
1992年に制定。
日附は一般公募で
決められた。

1992年のこの日、
毛利衛さんがアメリカの
スペースシャトル・
エンデバーで宇宙へ
飛び立った

宇宙の日だって・・・
宇宙船から観測衛星を
宇宙に放出して
人工衛星にする・・・・?


地上から打ち上げるよりも
成功率が上がるので・・


最近の観測衛星は片手に
持てる程の大きさ重さです


観測の専門衛星が多くなり
衛星の値段も低く抑えられ
お手軽になった・・・


もしかすると個人のための
個人衛星が飛ぶ時代が・・


来る前に 故人になったり
して・・・・ネ(笑)


頑張って 生き抜きましょう!

んだ うんだ

2012年9月11日火曜日

いきそる・・・ って なに ? 2012/09/11

おばんでした

今日も雨は降り過ぎました
時々やんでは又大雨に・・

でも今は降ってはいない

油断をしていれば今夜にも
またまた大雨の可能性が
捨てきれないですね

その雨の中買い物に行って
来たのですが・・・
金魚ちゃんの食べ物を
買い忘れて来ちゃった・・・

きっと雨のせいかも?

では 今夜も方言をやるど

いきそる」ってわがるが?
だど


かみそり」の親戚が?
ってボケてみる・・


したら富山県氷見市では
「おどろいた」「びっくりした」
って 事なんだど・・


こっちでいう
どってんこいだ」の事と
おんなじなんだど・・・!


ん?「どってこぐ」って
わがんねーってが!


気が「動転」することだべね
前にやったはずだどぉ


もう忘れだんだべね

方言っていっぺあるからな
忘れるとか覚えきれない
って事はしかたねーね


んだ うんだ

今日はこんな日 公衆電話の日 2012/09/11

今朝の気温は+19.9℃でした

小雨が降り続いていました
水不足も一気に解消・・って
もう降り過ぎて困っています

でも予報では曇りや雨の
マークがいっぱい出ている・・
晴れる日が欲しいですね・・・。

○公衆電話の日

1900年のこの日、
日本初の自動公衆電話が、
東京の新橋と上野駅前に
設置された。

当時は「自動電話」と
呼ばれていて、
交換手を呼びだしてから
お金を入れて相手に
繋いでもらうものだった。
1925(大正14)年、
ダイヤル式で交換手を
必要としない電話が
登場してから
「公衆電話」と
呼ばれるようになった。

市内通話1通話5分で
15銭だった・・  しかし
高すぎて利用者が増えず
まもなく5銭に値下げした


殿様商売だったのかもね?
そして今は携帯電話に押され
公衆電話はもちろん
固定電話の度数が上がらず
苦戦を強いられている・・・


儲かっていた頃先行投資を
していれば防がれたものを
っていったら、当時の国鉄の
アホの借金などで民営化され
そして携帯電話に押されて
赤字の憂き目にあっている
って・・・


でも隠れ資産は結構ある!
NTTのアパートや土地など
可処分資産がずっぱり
あるんだ・・
って 言っていました。


わいこの人
訛っているんでないかい


んだ うんだ

公衆電話など!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%85%AC%E8%A1%86%E9%9B%BB%E8%A9%B1

2012年9月10日月曜日

なごなる・・・ って なに ? 2012/09/19

おばんでした

今日も一日大雨が降った
そして時々小止みに推移!

何となく蒸し暑いので
窓をあけ涼風にあたる・・・

夜中には窓にカギをかける
最近空き巣が多いらしい
不用心である・・

ってついこの前まで網戸にし
あけっぱなしだったけ・・・

オチが付いたところで今夜も
方言をやるべ・・


なごなる」ってわがるがい?
だど
何となくわがる気がする・・・


富山県氷見市では
「よこになる」
「からだを横にして楽にする」
って意味なんだどさ


語源的には
ながくなる」が
なごうなる」になって
なごなる」になったんかな


どちらかと云えば京言葉が
入って居るのでは?


だってさ

さぁ 今日もそろそろ
「なごなる」べが・・・
あーあ あずましい(笑)


んだ うんだ

今日はこんな日 カラーテレビ放送記念日 2012/09/10

今朝の気温は+20.5℃でした

夕べからの雨も残っていました
そして時々強く降ります・・・

もう十二分降ったと思います
今度は青空が欲しいのですが
希望通りに行かないでしょうか

○カラーテレビ
放送記念日

1960年のこの日、
NHK・日本テレビ・
ラジオ東京テレビ
(現在のTBS)・
読売テレビ・
朝日放送の5局が
カラーテレビの
本放送を開始した。

昔はモノクロ画面で放送して
それしかないので
カラーテレビは夢でした


それでテレビ画面に特殊な
ガラスを付けると
カラーテレビになる って
怪しいものも売られていた・・


また放送する側も衣装や
周りの小道具もカラー対応
お化粧も少し濃いめにしないと
ライトがあたって色が飛んで
真白な顔になるので対応を
迫られた・・・


そしてライトも明るくした・・・
色合いが出ないからとか!
スタジオが暑いのは其の為!


ですので空調が機材を守る
それ以外に出演者やゲストの
環境に配慮した・・


今では相当の電力を必要と
するようになった・・・


わい また大雨になってきた
ダムが決壊しないでしょうネ


では また 今夜にも!
しっかし文章まとまりが無いネ


んだ うんだ

2012年9月9日日曜日

へぼつける・・・ って  なに  ? 2012/09/09

おばんでした

今日は朝には雨も上がって
もしかすると天候回復する?

期待しましたがあっさりと
破られました・・・

遠雷もありましたが雨の強さ
半端でなかったです・・・

どこかの県の様に一部地域が
陸の孤島とまでは行かずとも
何処かでがけ崩れでもした?

そして今も休んだり降ったりが
続いています・・・

では 今夜も方言をやるべ

へぼつける」ってわがるが?
だど
ん?何かへまをしでかしたか?
へぼい」事をしたことかな
って 答えたら


富山県氷見市では
いんねんをつける」って意味
っていわれたわ・・


でも「へぼ」って普通は「平凡
って事から出た言葉なはず・・
それが何で「いんねん」になる?


意味わがんねーな

っていったらそこが方言だべさ
だどさ・・・


まいったな やっぱし
富山県は油断がならねぇな


んだ うんだ

今日はこんな日 救急の日 2012/09/09

今朝の気温は22.5℃でした
糠平では+11.6℃の気温

夕べは雷と大雨でした
でも今朝は上がっていた

畑とダムの貯水には十分の
雨でした…

そして今朝からは晴れる?
いいえ 時々雷と大雨が
降ってきた・・・

暫らくは雨は要らないです

○救急の日

厚生省
(現在の厚生労働省)が
1982年に制定。

「きゅう(9)きゅう(9)」の
語呂合せ。

救急業務や
救急医療について
一般の理解と認識を深め、
救急医療関係者の
士気を高める日

そして不要な救急要請を
しないようにとのお願いを
告知する事にもあるのかな?


タクシー代わりに要請され
本当に必要な要請にたいし
確実に応じられる様にと
一般の皆様のご理解が
得られる様にとの広報を
したり致します・・・・・。


実際たいしたことなくっても
いつも救急車を呼ぶ方が
おられてそう言う方を
「おきゃくさん」って呼ぶ・・?
ってところもあります・・・!


でも本当に必要かどうかは
私共には分からない部分も
あるから・・・ネ


でも救急車を呼ぶ側にも
ましてや呼ばれる側にも
なりたくないですね・・・・。


んだ うんだ