今朝の気温は+5.1℃でした
暖かくは無い・・・・
体調すぐれず・・・寒気がする
○パチンコの日
全国遊技業協同組合
連合会
(現 全日本遊技事業
協同組合連合会)が
1979(昭和54)年に制定。
1966(昭和41)年のこの日、
同会が通産省から正式に
認可を受けた。
「パチパチ」の
語呂合せで8月8日にする
という案もあったが、
8月は2月とともに
「ニッパチ月」と呼ばれ
て客の数が減る月で
あるため、ボーナス期を
控え客の増加が
見込まれる11月を
記念日とした。
パチンコ・・・やったことは
無い・・・
今度やって見る?
具合良くなれば・・・
行くかも(笑)
んだ うんだ
2012年11月14日水曜日
2012年11月13日火曜日
えんぞこ・・・ って なに ? 2012/11/13
おばんでした
今日は良く働きました・・・
殆んど外仕事を片づけた
夕方小雨の中もみかんの
植木を植え替えたりし
冬支度をしました・・・
後は金柑とコーヒーの木
柿の木の鉢替えで終了?
安心したところで今夜の
方言をやるべが・・・
「えんぞこ」ってわがるがい
だど
円高か円安の底値を打った
ことだべが・・・
したら富山県小矢部では
「溝」の事なんだど・・・
明日も似たようなのをやる
予定なのでコメントには
お気を付け下さいませ・・・
昨日のと合わせれば
「えんぞこでタコ釣った」んだ
北と中部の方言のコラボだわ
んだ うんだ
今日は良く働きました・・・
殆んど外仕事を片づけた
夕方小雨の中もみかんの
植木を植え替えたりし
冬支度をしました・・・
後は金柑とコーヒーの木
柿の木の鉢替えで終了?
安心したところで今夜の
方言をやるべが・・・
「えんぞこ」ってわがるがい
だど
円高か円安の底値を打った
ことだべが・・・
したら富山県小矢部では
「溝」の事なんだど・・・
明日も似たようなのをやる
予定なのでコメントには
お気を付け下さいませ・・・
昨日のと合わせれば
「えんぞこでタコ釣った」んだ
北と中部の方言のコラボだわ
んだ うんだ
今日はこんな日 うるしの日 2012/11/13
今朝の気温は+5.8℃でした
朝から天気は良いですが
時々小雨が落ちて来た
濡れるほどでは無いので
車のタイヤ交換をした・・
一応2台だけは完了した
さぁいつでも雪よこい!!
○うるしの日
日本漆工芸協会が1985
(昭和60)年に制定。
平安時代のこの日に、
文徳天皇の第一皇子
・惟喬[これたか]親王が
京都・嵐山の法輪寺に
参籠し、その満願の日の
この日に漆の製法を
菩薩から伝授したと
される伝説から。
この日は、以前から
漆関係者の祭日で、
親方が職人に酒や
菓子などを配り労を
ねぎらう日であった。
漆器は欧米ではJapanと
呼ばれる・・・・
欧米か!
って言われる・・それほどに
世界的に人気の漆器です
日本の漆で伝統工芸を・・・
でも最近は中国産の漆が
殆んどだそうです・・・
塗っては乾かし塗っては乾燥
気の遠くなるほど時間が
かかるので・・・乾燥機を
使えば早いのでは・・・?
したら 笑われた・・・・
漆は程よい湿度が無ければ
乾かないんだと・・・・
蒔絵、沈金、螺鈿はとても
見事なお仕事ですが・・・
わびさびのある落ち着いた
漆器は絶品ですね・・・
思わず
いい仕事をしていますね
って言わささる・・・
んだ うんだ
漆器についてhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%86%E5%99%A8
輪島漆器http://www.wajimanuri.or.jp/fkaikan.htm
朝から天気は良いですが
時々小雨が落ちて来た
濡れるほどでは無いので
車のタイヤ交換をした・・
一応2台だけは完了した
さぁいつでも雪よこい!!
○うるしの日
日本漆工芸協会が1985
(昭和60)年に制定。
平安時代のこの日に、
文徳天皇の第一皇子
・惟喬[これたか]親王が
京都・嵐山の法輪寺に
参籠し、その満願の日の
この日に漆の製法を
菩薩から伝授したと
される伝説から。
この日は、以前から
漆関係者の祭日で、
親方が職人に酒や
菓子などを配り労を
ねぎらう日であった。
漆器は欧米ではJapanと
呼ばれる・・・・
欧米か!
って言われる・・それほどに
世界的に人気の漆器です
日本の漆で伝統工芸を・・・
でも最近は中国産の漆が
殆んどだそうです・・・
塗っては乾かし塗っては乾燥
気の遠くなるほど時間が
かかるので・・・乾燥機を
使えば早いのでは・・・?
したら 笑われた・・・・
漆は程よい湿度が無ければ
乾かないんだと・・・・
蒔絵、沈金、螺鈿はとても
見事なお仕事ですが・・・
わびさびのある落ち着いた
漆器は絶品ですね・・・
思わず
いい仕事をしていますね
って言わささる・・・
んだ うんだ
漆器についてhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%86%E5%99%A8
輪島漆器http://www.wajimanuri.or.jp/fkaikan.htm
2012年11月12日月曜日
タコ釣った・・・ って なに ? 2012/11/12
おばんでした
今日は雨風が強かったです
今は雨も風も収まっています
今週には雪が降るようです
タイヤ交換を急がなくっては
イケないけれども・・・・
4台はきついですね・・・。
取り敢えず2台はやろう・・!
では今夜の方言をやうるべ
今夜は趣を変えて北海道編
「タコ釣った」ってわがるがい
だど
タコなら海にいるべよ
したら 山でも釣れるんだど
凧揚げのタコがな?
したら北海道の紋別市の方で
ドブとか側溝に足を落として
泥だらけになる事を
「タコ釣った」って言うんだど
極めて狭い地域での方言です
山の中で湿地に足をとられて
「タコを釣る」でしょう・・・
でも
都会では暗渠の整備が整い
使われなくなる方言でしょうネ
どんだべ おもしぇえ話?
d(゜∀゜)b good!
んだ うんだ
今日は雨風が強かったです
今は雨も風も収まっています
今週には雪が降るようです
タイヤ交換を急がなくっては
イケないけれども・・・・
4台はきついですね・・・。
取り敢えず2台はやろう・・!
では今夜の方言をやうるべ
今夜は趣を変えて北海道編
「タコ釣った」ってわがるがい
だど
タコなら海にいるべよ
したら 山でも釣れるんだど
凧揚げのタコがな?
したら北海道の紋別市の方で
ドブとか側溝に足を落として
泥だらけになる事を
「タコ釣った」って言うんだど
極めて狭い地域での方言です
山の中で湿地に足をとられて
「タコを釣る」でしょう・・・
でも
都会では暗渠の整備が整い
使われなくなる方言でしょうネ
どんだべ おもしぇえ話?
d(゜∀゜)b good!
んだ うんだ
今日はこんな日 洋服記念日 2012/11/12
今朝の気温は+10.3℃でした
夕べから雨と風が強かった
この気温では雪にはならない
気温が下がってこの雨が雪に
なれば大変な大雪になったと
思いますが・・・
11月12日
○洋服記念日
全日本洋服協同
組合連合会が1972
(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年のこの日、
「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」
という太政官布告が出され、
それまでの公家風
・武家風の和服礼装が
廃止された。
大荒れの日には洋服も和服も
外へ出るには同じでしょう・・
秋雨じゃ 家にいよう・・・!
って ところでしょうか(笑)
11月12日は洋服記念日
http://www.tokyochuokai.or.jp/jiyoho/kinenbi/11_12youfuku.html
夕べから雨と風が強かった
この気温では雪にはならない
気温が下がってこの雨が雪に
なれば大変な大雪になったと
思いますが・・・
11月12日
○洋服記念日
全日本洋服協同
組合連合会が1972
(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年のこの日、
「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」
という太政官布告が出され、
それまでの公家風
・武家風の和服礼装が
廃止された。
大荒れの日には洋服も和服も
外へ出るには同じでしょう・・
秋雨じゃ 家にいよう・・・!
って ところでしょうか(笑)
11月12日は洋服記念日
http://www.tokyochuokai.or.jp/jiyoho/kinenbi/11_12youfuku.html
2012年11月11日日曜日
はしかい・・・ って なに ? 2012/11/11
おばんでした
今夜は小雨模様になっている
明日は雨なのでしょうか・・・?
風も出て来ています
気温も上がらないようです
では今夜も方言をやるが!
「はしかい」ってわがるがい?
だど
何だったっけ・・・?
したら「のどがはしかい」は?
だど
能登の地名かな?
したら富山県小矢部辺りで
「痛い」ことなんだど・・
「のどがはしかい」は
「喉が痛い」ってなるんだど
これからの季節の言葉か?
風邪引かないようにね
せば「喉がはしかく」なる・・・
さぁ これで今日の分の記事
完了しました・・・
ねるべ・・・
んだ うんだ
今夜は小雨模様になっている
明日は雨なのでしょうか・・・?
風も出て来ています
気温も上がらないようです
では今夜も方言をやるが!
「はしかい」ってわがるがい?
だど
何だったっけ・・・?
したら「のどがはしかい」は?
だど
能登の地名かな?
したら富山県小矢部辺りで
「痛い」ことなんだど・・
「のどがはしかい」は
「喉が痛い」ってなるんだど
これからの季節の言葉か?
風邪引かないようにね
せば「喉がはしかく」なる・・・
さぁ これで今日の分の記事
完了しました・・・
ねるべ・・・
んだ うんだ
今日はこんな日 介護の日 2012/11/11
今朝の気温は+4.9℃でした
今朝の最低気温観測地は
上川町のー5.6℃でした
段々と確実に冬が近くまで
近づいているネ
○介護の日
厚生労働省が2008
(平成20)年に制定。
日附は前年に実施された
パブリックコメントに基づいて
決定したもので、
「いい日いい日」の
語呂合せから。
介護はしたくないって聞いた
では介護される側がお好き?
それも嫌なんだど・・・
される側になるよりも
する側の方が良いに決まって
いると思いますが・・・
何れにしろ好き好んで
される側になるわけでは無い
健康なうちに体に気を付け
元気に暮らしたいものですネ
んだ うんだ
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp
今朝の最低気温観測地は
上川町のー5.6℃でした
段々と確実に冬が近くまで
近づいているネ
○介護の日
厚生労働省が2008
(平成20)年に制定。
日附は前年に実施された
パブリックコメントに基づいて
決定したもので、
「いい日いい日」の
語呂合せから。
介護はしたくないって聞いた
では介護される側がお好き?
それも嫌なんだど・・・
される側になるよりも
する側の方が良いに決まって
いると思いますが・・・
何れにしろ好き好んで
される側になるわけでは無い
健康なうちに体に気を付け
元気に暮らしたいものですネ
んだ うんだ
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp
登録:
投稿 (Atom)