今朝の気温はー0.8℃でした
星空も見えていたらしい・・
最低気温を観測した所は?
帯広空港でー14.1℃だった
今季最低の気温でした・・・
○金型の日
日本金型工業会が
1974(昭和49)年に制定。
1957(昭和32)年のこの日、
日本金型工業会が
設立された。
金型・・・金の延べ棒か・・?
いいえ携帯電話の外枠から
リチュウム電池のカバーや
車の部品精密機械の部品を
作るのに必要な最初の型・・
宇宙工学から家電や玩具まで
金型が必要です・・・
今や日本の独壇場ですが・・・
そうは言っていられない
設計図から金型に似たような
物をプリントアウトして、それが
形になって出て来る・・・
人の手で何時間か掛けて
作り出すよりももっと正確に
数十分で出来上がる…
設計変更にも対応出来るので
今後は目を離せない・・・
車のボデイや部品がアッと・・
言っているうちに出来上がる
そんな時代がきている・・・
時代は進んでいるですネ
んだな~~~ぁ
日本金型工業会
http://www.jdma.net
三次元プリンターhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2101R_R21C11A1000000/
松村http://www.matsumura-ss.co.jp/pc/
もう中華人民共和国でもhttp://www.konkamold.com/jp/ProductView.asp?id=189
2012年11月25日日曜日
2012年11月24日土曜日
せんじゅ・・・ って なに ? 2012/11/24
おばんでした
これからは毎日の事で
寒い寒い日々が続きます
時々雪も降りましたが
積もるほどでは無かった
では 今夜も方言をやるど
「せんじゅ」ってわがるが?
だどさ
「千手観音」の「せんじゅ」の
ことだべがね・・・
したら新湊の方は笑った
新湊では「しょっちゅう」とか
毎度毎度のことって意味
使用例
「やめるのはうちの母が
せんじゅかも」
こんな感じで使うらしい
しかも方言とは気づかず
使っていた・・・
まっ
方言ってそう言うもんださ
んだ うんだ
これからは毎日の事で
寒い寒い日々が続きます
時々雪も降りましたが
積もるほどでは無かった
では 今夜も方言をやるど
「せんじゅ」ってわがるが?
だどさ
「千手観音」の「せんじゅ」の
ことだべがね・・・
したら新湊の方は笑った
新湊では「しょっちゅう」とか
毎度毎度のことって意味
使用例
「やめるのはうちの母が
せんじゅかも」
こんな感じで使うらしい
しかも方言とは気づかず
使っていた・・・
まっ
方言ってそう言うもんださ
んだ うんだ
今日はこんな日 鰹節の日 2012/11/24
今朝の気温は+1.4℃でした
一番冷え込んだのは・・・?
中札内村のー13.1℃だった
寒いな~ぁ
日中でもマイナスの気温・・・
冷蔵庫の中より寒いです!
○鰹節の日
食品メーカー・ヤマキが制定。
「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の
語呂合せ。
これからは鍋とかおでんが
良いかもしれない
困った時の鍋頼み・・・
体にやさしく財布にも優しい
そして健康にも・・・・!!
んだ うんだ
ヤマキ
http://www.yamaki.co.jp
シマヤhttp://www.shimaya.co.jp/
一番冷え込んだのは・・・?
中札内村のー13.1℃だった
寒いな~ぁ
日中でもマイナスの気温・・・
冷蔵庫の中より寒いです!
○鰹節の日
食品メーカー・ヤマキが制定。
「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の
語呂合せ。
これからは鍋とかおでんが
良いかもしれない
困った時の鍋頼み・・・
体にやさしく財布にも優しい
そして健康にも・・・・!!
んだ うんだ
ヤマキ
http://www.yamaki.co.jp
シマヤhttp://www.shimaya.co.jp/
2012年11月23日金曜日
きゃーわるい・・・ って なに ? 2012/11/23
おばんでした
今日は勤労に感謝して過ごした
でしょうか??
私? 日々感謝の毎日を
過ごしております・・・(笑)
今夜は冷えるので早々に
寝る事にしましょう・・・
その前に方言をやるべし!
「きゃーわるい」ってわがる?
だど
何かを覗かれての嬌声?
そしてごめんなさいの
「わるい・・ごめんね」?
って言ってみましたが・・
したら富山県新湊では
「都合が悪い」と意味で
特に「忙しくって体の
都合がつかない」って
云う時に使うようです・・・・
これもまたお若い方は
殆んど使っていない様です
残念です・・・
使って欲しいなぁ~~~
んだ うんだ
今日は勤労に感謝して過ごした
でしょうか??
私? 日々感謝の毎日を
過ごしております・・・(笑)
今夜は冷えるので早々に
寝る事にしましょう・・・
その前に方言をやるべし!
「きゃーわるい」ってわがる?
だど
何かを覗かれての嬌声?
そしてごめんなさいの
「わるい・・ごめんね」?
って言ってみましたが・・
したら富山県新湊では
「都合が悪い」と意味で
特に「忙しくって体の
都合がつかない」って
云う時に使うようです・・・・
これもまたお若い方は
殆んど使っていない様です
残念です・・・
使って欲しいなぁ~~~
んだ うんだ
今日はこんな日 勤労感謝の日 2012/11/23
今朝の気温は+2.2℃でした
細かい雨が降っていました
夜明け前は寒くなった・・・
日の昇る前に最低気温が
観測される事が多いって
本当なんだわ・・・・
11月23日
◎勤労感謝の日
(Labor Thanksgiving Day)
「勤労をたっとび、生産を祝い、
国民互いに感謝しあう」
国民の祝日。
1948(昭和23)年公布・施行の
「祝日法」で制定。
戦前の
「新嘗祭[にいなめさい]」の日を
そのまま「勤労感謝の日」に
改めた。
新嘗祭と勤労感謝の日だど
瑞穂の国からの古の慣わし・・
お仕事が出来る事に感謝!
それともお仕事をしなければ
生活できない世の中に感謝?
何時までもお仕事ができる
今を感謝して過ごそう・・・!
相当な斜めからの意見・・・
私は今日を休める事に感謝
そっちがい!!
勤労感謝の日http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E6%84%9F%E8%AC%9D%E3%81%AE%E6%97%A5
細かい雨が降っていました
夜明け前は寒くなった・・・
日の昇る前に最低気温が
観測される事が多いって
本当なんだわ・・・・
11月23日
◎勤労感謝の日
(Labor Thanksgiving Day)
「勤労をたっとび、生産を祝い、
国民互いに感謝しあう」
国民の祝日。
1948(昭和23)年公布・施行の
「祝日法」で制定。
戦前の
「新嘗祭[にいなめさい]」の日を
そのまま「勤労感謝の日」に
改めた。
新嘗祭と勤労感謝の日だど
瑞穂の国からの古の慣わし・・
お仕事が出来る事に感謝!
それともお仕事をしなければ
生活できない世の中に感謝?
何時までもお仕事ができる
今を感謝して過ごそう・・・!
相当な斜めからの意見・・・
私は今日を休める事に感謝
そっちがい!!
勤労感謝の日http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E6%84%9F%E8%AC%9D%E3%81%AE%E6%97%A5
2012年11月22日木曜日
やめる・・・ って なに ? 2012/11/22
おばんでした
今日は曇り時々小雨です
それですので暖かい・・・
っていうより寒くないかも
今日は急いで方言をやる
「やめる」ってわがるよね
だど
これは以前にやったはず
富山県中新川郡では
「いたむ」「痛い」って意味
っていわれだ・・・
これって方言なのがなぁ
北海道でも普通に使うし
他県でも使っている
「体の足や手が痛いとき
やめると言う」って
説明されたども
どうすれば良いか
頭が「やめる」話だな
「病」の文字では無い
「止める」でも無い・・・
「足の骨折って
ズッキンズッキン
やめでどんもなんね」って
使ったりする
たぶん東北でも使っている
はずだども・・・
季節の変わり目に
古傷がやんだりする・・・
あだまいでぐなってきた
したらねるべが
んだ うんだ
今日は曇り時々小雨です
それですので暖かい・・・
っていうより寒くないかも
今日は急いで方言をやる
「やめる」ってわがるよね
だど
これは以前にやったはず
富山県中新川郡では
「いたむ」「痛い」って意味
っていわれだ・・・
これって方言なのがなぁ
北海道でも普通に使うし
他県でも使っている
「体の足や手が痛いとき
やめると言う」って
説明されたども
どうすれば良いか
頭が「やめる」話だな
「病」の文字では無い
「止める」でも無い・・・
「足の骨折って
ズッキンズッキン
やめでどんもなんね」って
使ったりする
たぶん東北でも使っている
はずだども・・・
季節の変わり目に
古傷がやんだりする・・・
あだまいでぐなってきた
したらねるべが
んだ うんだ
今日はこんな日 いい夫婦の日 2012/11/22
今朝の気温は+1.0℃でした
少しだけ雨模様でいた・・・が
星も見えていたらしい・・・・
気温以上に暖かだったって!
○いい夫婦の日
余暇開発センター
(現在の日本生産性本部
余暇創研)が
1988(昭和63)年に制定。
「いい(11)ふうふ(22)」の
語呂合せと、11月の
「ゆとり創造月間」の
期間中であることから。
今日はいい夫婦の日です
テレビ番組で取り上げられて
もう知らない人はいない?
今夜は夫婦で回転ずしに
行った方が良いですね
何故って?
だって今日は
回転ずしの日でもあります
きっと サービスが良い?
筈です・・・
11.22「いい夫婦の日」
http://www.fufu1122.com
○回転寿司記念日
回転寿司チェーン
「廻る元禄寿司」の
元禄産業が制定。
回転寿司を考案した
同社元会長の
白石義明氏の
1913年の誕生日。
回転ずしも侮れないですね
目が回るからって敬遠して
いる方もいますが・・・
お財布の中を気にせずに
相当お安くお腹いっぱい
食べられます・・・
本当に美味しいものを
いただくならば・・
鮨専門のお店が良い・・・
今夜はイナダの刺身だわ・・
って そっちかい
廻る元禄寿司
http://www.mawaru-genrokuzusi.co.jp
少しだけ雨模様でいた・・・が
星も見えていたらしい・・・・
気温以上に暖かだったって!
○いい夫婦の日
余暇開発センター
(現在の日本生産性本部
余暇創研)が
1988(昭和63)年に制定。
「いい(11)ふうふ(22)」の
語呂合せと、11月の
「ゆとり創造月間」の
期間中であることから。
今日はいい夫婦の日です
テレビ番組で取り上げられて
もう知らない人はいない?
今夜は夫婦で回転ずしに
行った方が良いですね
何故って?
だって今日は
回転ずしの日でもあります
きっと サービスが良い?
筈です・・・
11.22「いい夫婦の日」
http://www.fufu1122.com
○回転寿司記念日
回転寿司チェーン
「廻る元禄寿司」の
元禄産業が制定。
回転寿司を考案した
同社元会長の
白石義明氏の
1913年の誕生日。
回転ずしも侮れないですね
目が回るからって敬遠して
いる方もいますが・・・
お財布の中を気にせずに
相当お安くお腹いっぱい
食べられます・・・
本当に美味しいものを
いただくならば・・
鮨専門のお店が良い・・・
今夜はイナダの刺身だわ・・
って そっちかい
廻る元禄寿司
http://www.mawaru-genrokuzusi.co.jp
登録:
投稿 (Atom)