おばんでした
今日は細かな雨が降った・・・
予報通りに暖かで そして雨
明日は大雪の予報ですが・・・
さて あたるかな??
今年も明日一日になりました
有意義の過ごしたいですネ
では 今夜も方言をやるど~!
「しずね」ってわがるがい?
だど・・・
「せつない」の方言だべが?
したら宮城県では
「静かにしろ」なんだどさ
「静ね」って書くんだべがネ
標準語では「静粛に」って
あるんだども
宮城県もすんげ~なぁ
したら「しずね」ぐして
はえぐ ねるべが
んだ うんだ
2012年12月30日日曜日
今日はこんな日 地下鉄記念日 2012/12/30
今朝の気温は+0.2℃でした
なんとプラスの気温でしたよ
道路の雪はそれ程融けては
いなかったですが・・・
でも幹線道路は雪はない
一歩小路入るともう大変
ザクザクで車は斜めに
走っている・・・
○地下鉄記念日
1927(昭和2)年のこの日、
上野~浅草に日本初の
地下鉄(現在の東京
地下鉄銀座線)が開通した。
こう云う時は地下鉄や
地下道が良いですね・・・・
ただ天板が落ちて来ないに
限りますが・・・・
交通事故と共にそういった
事故は嫌ですね・・・
年末でなくってもいつでも
嫌なものです
ところで地下鉄は何時どんな
方法で地下に車両を入れたの
それを考えると 眠くなる?
そっちかい!
地下鉄漫才
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5%E4%B8%89%E7%90%83%E3%83%BB%E7%85%A7%E4%BB%A3
なんとプラスの気温でしたよ
道路の雪はそれ程融けては
いなかったですが・・・
でも幹線道路は雪はない
一歩小路入るともう大変
ザクザクで車は斜めに
走っている・・・
○地下鉄記念日
1927(昭和2)年のこの日、
上野~浅草に日本初の
地下鉄(現在の東京
地下鉄銀座線)が開通した。
こう云う時は地下鉄や
地下道が良いですね・・・・
ただ天板が落ちて来ないに
限りますが・・・・
交通事故と共にそういった
事故は嫌ですね・・・
年末でなくってもいつでも
嫌なものです
ところで地下鉄は何時どんな
方法で地下に車両を入れたの
それを考えると 眠くなる?
そっちかい!
地下鉄漫才
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5%E4%B8%89%E7%90%83%E3%83%BB%E7%85%A7%E4%BB%A3
2012年12月29日土曜日
おしょっすい・・・ って なに ? 2012/12/29
おばんでした
今日はシバレも緩んだ・・
明日は雨だって予報です
しかも風も強いらしいです
その後は大雪だって・・・・
体調を整えるのが大変!!
では今夜も方言をやるが
「おしょっすい」ってわがるが
だど
「しょんべん」のことが?
って言ったら腹を抱えて
大笑された・・・・
宮城県では「はずかしい」
って事なんだど・・・
「しょんべん」「しょうべん」
って いったら
とっても「おしょっすい」こと
なんだどさ・・・
山形県村山でも
「おっしょっすい」って言うどさ
やっぱりわげものも方言を
どんどん使わねばだめだわ
いいふりこいで標準語です
って喋ってもアクセントは
すっかど方言だわ・・・
べつにお小水からきたわげで
なさそうだったわ
したら もう ねるべ
んだ うんだ
今日はシバレも緩んだ・・
明日は雨だって予報です
しかも風も強いらしいです
その後は大雪だって・・・・
体調を整えるのが大変!!
では今夜も方言をやるが
「おしょっすい」ってわがるが
だど
「しょんべん」のことが?
って言ったら腹を抱えて
大笑された・・・・
宮城県では「はずかしい」
って事なんだど・・・
「しょんべん」「しょうべん」
って いったら
とっても「おしょっすい」こと
なんだどさ・・・
山形県村山でも
「おっしょっすい」って言うどさ
やっぱりわげものも方言を
どんどん使わねばだめだわ
いいふりこいで標準語です
って喋ってもアクセントは
すっかど方言だわ・・・
べつにお小水からきたわげで
なさそうだったわ
したら もう ねるべ
んだ うんだ
今日はこんな日 シャンソンの日 2012/12/29
今朝の気温はー9.8℃でした
今朝は夕べのまま満月が
見えていました
年内最後の満月だそうです
皆さんは忙しくって満月を
見上げる暇はないでしょネ
って言うよりもまだ寝ていた?
○シャンソンの日
1990(平成2)年のこの日、
銀座のシャンソン喫茶の
老舗「銀巴里」が閉店した
銀巴里やジュリアナ東京や
今や古(いにしえ)、伝説の
建物やお店が消えていく・・・
そして今はやりの店屋さんも
幾つかを残して消えるのか?
残ったモノは伝説として
後々まで語り継がれる?
でも銀巴里やジュリアナって
知らない・・・世代を超えても
無理・・・タイムマシーンで
行ってみたいですね・・・。
んだ うんだ
今朝は夕べのまま満月が
見えていました
年内最後の満月だそうです
皆さんは忙しくって満月を
見上げる暇はないでしょネ
って言うよりもまだ寝ていた?
○シャンソンの日
1990(平成2)年のこの日、
銀座のシャンソン喫茶の
老舗「銀巴里」が閉店した
銀巴里やジュリアナ東京や
今や古(いにしえ)、伝説の
建物やお店が消えていく・・・
そして今はやりの店屋さんも
幾つかを残して消えるのか?
残ったモノは伝説として
後々まで語り継がれる?
でも銀巴里やジュリアナって
知らない・・・世代を超えても
無理・・・タイムマシーンで
行ってみたいですね・・・。
んだ うんだ
2012年12月28日金曜日
がんど・・・ って なに ? 2012/12/28
おばんでした
今夜満月が見えている・・・
今年最後の満月だそうで
御目出度い事です
明日の朝は又、冷え込む?
では今夜三つ目の記事です
「がんど」ってわがるがい?
だど
「がんもどき」の種類かな?
したら富山県新湊では
「がんど」とは「ブリ」の事
なんだどさ・・
「ふくらぎ」とか「はまち」
「わかし」それに「がんど」
最後に「ぶり」になる・・・
暮れから正月にかけて
食べる事が多くなるかも・・・
出世魚だから最終的には
「まぐろ」か「くじら」のなる?
ない ない それは無い
絶対ない
んだ うんだ
今夜満月が見えている・・・
今年最後の満月だそうで
御目出度い事です
明日の朝は又、冷え込む?
では今夜三つ目の記事です
「がんど」ってわがるがい?
だど
「がんもどき」の種類かな?
したら富山県新湊では
「がんど」とは「ブリ」の事
なんだどさ・・
「ふくらぎ」とか「はまち」
「わかし」それに「がんど」
最後に「ぶり」になる・・・
暮れから正月にかけて
食べる事が多くなるかも・・・
出世魚だから最終的には
「まぐろ」か「くじら」のなる?
ない ない それは無い
絶対ない
んだ うんだ
おーわ・・・ って なに ? 2012/12/28
おばんでした
今日は幹線道路も混雑して
流れが悪いのでお仕事で
目的地に着くまでが大変です
やはり御用納め、仕事納めが
関係しているのでしょうネ
では 今夜も方言をやるべが
「おーわ」ってわがるがい
だど
「大きな輪」のことだべが
したら富山県富山市では
「妹」のことなんだど
昨日の「あんね」につづき
「おーわ」が「妹」なんだど
したら「三女」は何っていうん?
もしかすると「もみじこ」って
言うんだべが?
「もみじこ」って「たらこ」のこと
なんだど・・・
あれ 二つもやってしまった
まっ いっかー
んだ うんだ
今日は幹線道路も混雑して
流れが悪いのでお仕事で
目的地に着くまでが大変です
やはり御用納め、仕事納めが
関係しているのでしょうネ
では 今夜も方言をやるべが
「おーわ」ってわがるがい
だど
「大きな輪」のことだべが
したら富山県富山市では
「妹」のことなんだど
昨日の「あんね」につづき
「おーわ」が「妹」なんだど
したら「三女」は何っていうん?
もしかすると「もみじこ」って
言うんだべが?
「もみじこ」って「たらこ」のこと
なんだど・・・
あれ 二つもやってしまった
まっ いっかー
んだ うんだ
今日はこんな日 仕事納めの日 2012/12/28
今朝の気温はー7.0℃でした
時々大きな雪も落ちていた!
でもそれ程続かないので
たいした積もらなかった・・・
◇官公庁御用納め
仕事納め
官庁で、年末年始の
休みの前のその年の
最後の事務をとること。
また、多くの民間企業でも
この日が仕事納めとなる。
1873(明治6)年から、
官公庁は12月29日から
1月3日までを休暇とする
事が法律で定められており
28日が仕事納めとなる。
通常は12月28日であるが、
土・日曜日の場合は直前の
金曜日となる
って世の中はそういう方々
だけで出来ているわけでは?
ないですよね・・・
人の生命を預かるような職業
更に財産を守るようなお仕事も
仕事納めなどはない・・・
サービス業だって年末年始も
休めない方々がたくさんいる
今日も救急車が走りパトカーも
走っていました・・・・
近くのサンクスにパトカーが
集結していたところをみた・・・
誰か強盗でもしたのかな?
ニュースではやっていない
未遂で終わったのかもね
年末には特に増加しますね
気を付けて被害者には
ならないように・・・・ネ
だって
では加害者なら良いの?
あのねぇ あきれてものも
いえねから
いわね!
仕事納めhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E7%B4%8D%E3%82%81
時々大きな雪も落ちていた!
でもそれ程続かないので
たいした積もらなかった・・・
◇官公庁御用納め
仕事納め
官庁で、年末年始の
休みの前のその年の
最後の事務をとること。
また、多くの民間企業でも
この日が仕事納めとなる。
1873(明治6)年から、
官公庁は12月29日から
1月3日までを休暇とする
事が法律で定められており
28日が仕事納めとなる。
通常は12月28日であるが、
土・日曜日の場合は直前の
金曜日となる
って世の中はそういう方々
だけで出来ているわけでは?
ないですよね・・・
人の生命を預かるような職業
更に財産を守るようなお仕事も
仕事納めなどはない・・・
サービス業だって年末年始も
休めない方々がたくさんいる
今日も救急車が走りパトカーも
走っていました・・・・
近くのサンクスにパトカーが
集結していたところをみた・・・
誰か強盗でもしたのかな?
ニュースではやっていない
未遂で終わったのかもね
年末には特に増加しますね
気を付けて被害者には
ならないように・・・・ネ
だって
では加害者なら良いの?
あのねぇ あきれてものも
いえねから
いわね!
仕事納めhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E7%B4%8D%E3%82%81
登録:
投稿 (Atom)