2013年1月12日土曜日

おやみみり・・・ って なに ? 2013/01/12

おばんでした

今日も緩んだ気温のまま
過ぎて行きました


明日の朝は普通に寒い!
予報ではー7℃だそうです


陸別では今もうー19,3℃
だって・・・


昨日は一個しか記事をup
出来ねがったので 今夜は
早くにやるべがね


おやみみり」ってわがる?
だど

「親」がどうしたって?
したら


富山県新湊市では
かまきり」の事を言う
んだどさ


これは聞いた事ねがった
したども なして

「おやみみり」って
なったんだべね


さぁ これで風呂入って
ねられるな・・・


んだ うんだ

今日はこんな日 スキーの日 2013/01/12

今朝の気温はー4.7℃でした

気温が緩みましたネ

って思ったら陸別ではー27.4
だって・・・陸別は特別か?


○スキーの日

スポーツ用品メーカー
ミズノの直営店・
エスポートミズノが
1994(平成6)年に制定。

1911(明治44)年のこの日、
オーストリアのレルヒ
少佐が新潟県の高田陸軍
歩兵聯隊の青年将校に
スキーの指導を行い、
日本人が初めてスキーを
行ったと言われている。


スキーの日 だど
ー27℃の寒い中だれが
スキーをするのか・・って!


登山家と言われる人は寒さも
雪も風も平気らしい・・・


わざわざ寒い山に登山を
しなくっても良いでしょう


温かな部屋でウイスキーでも
飲んでゆったりしていれば

遭難瀬瀬に済むのにネ

でも好きな人はどんな時でも
山を登るしスキーもするかぁ


んだ うんだ

2013年1月11日金曜日

今日はこんな日 鏡開きの日 2013/01/11

今朝の気温はー11.9℃でした

私が確認した陸別ではー28.4℃
最低気温は歌登のー31.2℃・・・


やっぱり さんびーなぁ

寒風吹きさらしの中で稽古・・・
そのあとで鏡開きで御餅や
ゼンザイや汁粉をいただく・・


甘党にとってはたまらないネ

◇鏡開き

正月に年神様に供えた
鏡餅を雑煮や汁粉にして
食べ、一家の円満を
願う行事である。

武家社会の風習だった
ものが一般化した。
刃物で切るのは切腹を
連想させるため、
手や木鎚で割ったり、
砕いたりする。また
、「切る」という言葉をさけ
「開く」という縁起の良い
言葉を使っている。

地方によって日が違い
、京都では4日に、
ほかに20日に行う
地方もあるらしい・・・


寒稽古は嫌だけれども
その後のお鍋を戴く為に
武道をするわけでは無い


でも我慢をすることや礼節
礼儀を覚えるので習わせる


最近は躾のためにって方が
多いと聞きますがそれって
チョッと間違っていないか?


まぁ固い事はぬきにして
甘いものを食べようかな


そう甘いもの好き  そして
自分にもっと甘いのである


んだ うんだ

2013年1月10日木曜日

かんわじてん 2013/01/10

おばんでした

今日も寒い一日でした
明日も多分寒い日でしょう


雪はサラッと積もっただけ
除雪の必要はなかった・・


では いつもと違うのを!

かんわじてん」を使った
調べようとしても・・・・

出ていない 分からない

辞典を値切って買ったせい?

これって「あかんわじてん
って 言うのかな?


って こんなのはどうでしょう

なに? あかん ってがぁ

NHKの子供番組からの転用
多少文章を替えていますが!


たまにはこうしたのも良い?

んだ うんだ

今日はこんな日 明太子の日 2013/01/10

今朝の気温はー9.9℃でした

おしい もう少しでー10℃・・
って話ではない・・・・・

まだまだ続きそうです・・・

陸別町ではー28.7℃だった
らしいです・・・



○明太子の日

福岡の食品会社・
ふくやが制定。

1949(昭和24)年のこの日、
前年のふくやの創業以来
研究を重ねてきた
「明太子」を初めて
店頭に並べ、福岡名産
「からし明太子」が誕生した

明太子は助宗鱈
[すけそうだら](介党鱈)の
卵(鱈子[たらこ])の塩辛で、
元々は朝鮮半島に伝わる
家庭の惣菜だった。

これを日本人の口に
合うように味附けして、
からし明太子が
作り上げられた。


その昔はタラコがチョッと
古くなって臭いの付いたのを
辛味を入れ調味をしたらしい


(某国の方からの情報でした)

キムチの国ですので美味に
仕上げられていた


それが美味しく食べられた・・
それが日本に伝わってきて
高級品になっている・・・


寒い日には熱いごはんに
明太子をのせて・・ん~ん


今日は 明太子だわ

http://www.fukuya.com/

2013年1月9日水曜日

ほーけ・・・ って なに ? 2013/01/09

おばんでした

今夜も気温が低くなる・・・
こんな日はお風呂で温まる

あ~~  いい気持ち
って油断をしていると・・・
湯船に沈んでしまう・・・

おぼれてしまうそうですよ
ご家族が常に気を付けて

時々声を掛けて安全を確認
してあげてくださいネ


心臓に病がある方も
無い方も油断召さるな!!


って救急救命士の方や
医師が仰っています・・・・


では今夜も方言をやるべ

ほーけ」ってわがるよね
だど


え~~っ 大丈夫なの?
答えにくい方言だね・・・

したら富山県氷見市では
そうですか」って意味だど

「そーけ」が更に訛った?

標準語世界では「包茎」に
聞えるので注意が必要です


さぁ 少し早いけれども
ねべ

んだ うんだ

今日はこんな日 風邪の日 2013/01/09

今朝の気温はー11.3℃でした

この二~三年はこのくらいは
普通になって来た・・・


それ以前はー8℃っていえば
寒い寒いって言っていた


それが最近はー10℃位は
当たり前で-12℃~13℃も
多くなって来た・・・・・。


これって地球温暖化に逆行
しているのでは?


○風邪の日
 1795(寛政7)年のこの日
横綱・谷風梶之助が
流感で現役のまま
亡くなった。

亡くなる10年ほど前に
流感が流行している時に、
「土俵上でわしを倒す事は
できない。倒れるのは
風邪にかかった時
くらいだ」と語った事から、
この時に流行した流感が
「タニカゼ」と呼ばれたが
後に谷風の死因となった
流感(御猪狩風)と
混同された。


この位の気温だと空気も
乾燥します・・・そうすれば
風邪も流行ります・・・・


湿度を与えれば流行も
抑えられるのですが・・・


それともマイナスの50℃に
なれば菌も活躍できない!


どっちが良いかな・・・

今日の最低気温はー31.7℃
歌登で観測され今シーズンの
記録を更新しました・・・


めでたい 

めでたい?