2013年3月6日水曜日

明日は何の日 消防記念日 2013/03/06

今朝の気温はー1.2℃でした

雨の予報も出ていましたが
朝から小雨っぽかった・・


これは雪山も低くなって道路も
ザクザクになるのは必至・・・


消防自動車も入れないかも!

では明日は何の日です!!

○消防記念日

1948(昭和23)年のこの日
「消防組織法」が施行された

明治以来消防は警察の
所管とされていたが、
これにより、条例に従って
市町村長が消防を管理する
「自治体消防制度」となり、
各市町村に消防本部・
消防署・消防団の全部
または一部を
設置することが
義務附けられた。

これを記念し、
2年後の1950(昭和25)年、
国家消防庁
(現在の消防庁)が
この日を消防記念日とした。


総務省消防庁http://www.fdma.go.jp/

これとは別に
○東京消防庁開庁記念日

1948(昭和23)年のこの日
「消防組織法」施行に
よって「東京消防本部」が
警視庁から分離独立して
誕生した。

約2箇月後の5月1日に、
警察組織の警視庁に
合わせて「東京消防庁」と
名称を変更した。

なお、東京消防庁は
東京都の行政機関であり、
国の行政機関である
消防庁とは別の物である


東京消防庁http://www.tfd.metro.tokyo.jp/

まだある
○警察制度改正記念日

1948(昭和23)年のこの日、
警察の制度が改正され
国家警察と地方自治警察が
設置された。


警察庁http://www.npa.go.jp/

この日を境に行政改革を?
されたのでしょうか・・・


火事は出すな
警察にはお世話になるな
救急車のお世話にならない


って 思っても
ならざるを得ない事も有る

その時は 遠慮しーしー
お世話になろう  ネ


んだ うんだ

2013年3月5日火曜日

かいしょんなし・・・ って なに ? 2013/03/05

おばんでした

今日も一日無事に過ごせた

気温も暖かくなったので
虫たちもお外へ出る準備を
していたでしょうか?


そうです今日は啓蟄でした

でも疑問が一つあるんだわ
啓蟄って虫さんが穴から出る
では穴に入るのは何ていう?

そんな日は拝蟄ってでも
云うのかな~~


皆さんも疑問に思いませんか

では 今夜も方言をやる


かいしょんなし」って
わがるよね
だど


これは簡単だわ
甲斐性無し」の事だべさ


富山県氷見市では
甲斐性無し」を
かいしょんなし」って言う
んだどさ・・・


まあ たまには簡単なのも
いいべさ・・


こんなのが少し続きそうです

したら 寝るべが


んだ うんだ

明日は何の日 世界一周記念日 2013/03/05

今朝の気温はー2.3℃でした

チョッと曇っていたようです
朝六時頃から細かな雪が
降って来て道路が真っ白

啓蟄に逆らったかな?
これでは虫さんも穴の中に
逃げ込んでしまうかも!


○世界一周記念日

1967(昭和42)年のこの日、
日本航空の世界一周
西回り路線が営業を
開始した。

それまでは
日米航空協定により、
日本の航空会社は
世界一周路線を
持てなかった。


世界一周だって・・・

暇と何とかがあれば
今すぐにでも出掛けたい


南米の地上絵、空中都市
チチカカ湖等を見てみたい


でもこれでは世界一周には
ならない・・・


ヨーロッパやアフリカ大陸
アジアも残ってしまう


何んと貧乏性なこと(笑)

南米だけに何べんも
行ってみたいって
おさめようとしましたが


失敗しました!!

2013年3月4日月曜日

しょも・・・ って なに ? 2913/03/04

おばんでした

今週は暖かいらしいです

一気に春がやって来る?
って感じがしますが

この時期突然の吹雪が吹く
それも半端のない猛吹雪
この度の9人の犠牲者を
出したようなのが・・・


良く知っている町でも
方向感覚が狂うので
遭難する・・・

ホワイトアウト状態になる

外には出ない方が良いって
ニュースでやっていたはず!

ご冥福をお祈りします・・・

今朝の最低気温は二か所
占冠と中頓別のー26.1℃


さて今夜の方言の二つ目

しょも」ってわがるがい?
だど


また「しょうもない」ってこと?
って答えた・・・ したら


富山県氷見市では
「弱虫」「小心者」って意味
なんだど・・  あれ?


しょま」と同じでないかい
って言ったら

全く同じ事を二通りの方言が
存在するんだど・・・


まあこっちにも同じ意味の
方言が二つ三つとあるのと
同じことなんだべね


したら もう寝るが

んだ うんだ

しょま・・・ って なに ? 2013/03/04

おばんでした

今日も日中気温が上がり
雪解けが一気に・・・・


ってまでは無いのですが
雪山が少しだけ小さく
なったかも・・・


道路の雪が緩んだので
除雪作業したら汗かいた


そんな季節になって来た

では 今夜も方言をやるが

しょま」ってわがるがい?
だど


初めて聞く言葉だわ

したら富山県氷見市では
弱虫」「小心者」とか
或いは「甲斐性無し」の事

何だどさ…

いろいろ考えてみたども
こっちには無い言葉だわ


まだ他にも有るので明日
出来ればやる予定・・・・



したらなぁ

つっぺ・・・?  2011/05/12


おばんでした

今日のお天気何とかもった
明日から雨になるらしい
風が付いて来ています


今夜も以前にやった復讐?
復習です・・・


わい 鼻血出だじゃ~
どうすんべ・・・


そったらもの鼻の穴に
何かつめで「つっぺ」
かっておがねが~


この容器
穴でも開いてるんだが
水漏れするどー


「つっぺ」かっておげ


って使います・・


物体の出入りを防ぐ
栓をする 戸・扉が
開かないように閂
(かんぬき)などをかける
等の意味で使います!


「つっぺ」
「とっぺ」と云うのもある
同じように使いますが
止めると言う意味合いが
強いかな?


他所でも使いますよね。
したたら 又、明日を
半分バカにして
待っていてね!

明日は何の日 ミスコンの日 2013/03/04

今朝の気温はー6.6℃でした

少しだけ寒くなった・・・・


月も半分くらい欠けていた

幹線道路の雪ももう無い
でも一歩裏通りに入ると
車の腹に刺さるように
雪と氷の尖がりが立っている


日中少し解けかけたら
道路の面倒をみましょうか!


○ミスコンの日

1908(明治41)年のこの日、
時事新報社が全国から
「良家の淑女」を対象に
写真を募集し、
その審査結果を公表した。
これが日本初の
ミスコンテストとなった。

1等に選出されたのは
小倉市長・末弘直方の
四女・ヒロ子で、
学習院女子部3年に
在学中だった。
彼女の兄が本人の
承諾なしに応募した
ものだったが、
コンテスト参加は
学習院で大問題となり、
彼女は退学処分に
なってしまった。


今朝氷に乗ってしまった・
両足がいっぺんに滑った

これではこらえきれない

ズデンって尻もちをついた

その時反射的に両手を
お尻の下に入れてしまった


体重が指に乗ってしまった

指がつぶれるかと思った

実際 微出血しました・・

体重が・・・
少しは痩せようゕぁ

あっ
ミスコンに関係なかったか



んだ うんだ