今朝の気温は+8.9℃でした
月が少し朧になっていたし
三日月だったそうです・・
いつもより寒かったみたい
さぁ したら明日は何の日!
○ろうごの日
神戸市老人福祉施設連盟が
制定いたしました。
六(ろう)五(ご)で「ろうご」
(老後)の語呂合せ。
そう言えばご近所さんが
いつもお元気でお仕事も
頑張っておられます
いつもお元気ですね
って声を掛けたら
うん 元気なうちに老後の
蓄えをしておかなくっては
だど
お幾つになられましたか?
って聞いてみた
したら80歳をやっと越えた
だどさ
もう十分に老後だと思った
私って 冷たい 人かも!
でも何時までも元気に
過ごしたいものですね
んだ うんだ
2013年6月4日火曜日
2013年6月3日月曜日
いちがい・・・ って なに ? 2013/06/03
おばんでした
今日も温暖に過ごせましたよ
チョッと暑いくらいでした・・・
明日も続きますが・・
今度は水不足になるのかな
まぁ 心配はないでしょう
したら 今夜も方言でしめるが!
「いちがい」ってわがるかな?
だど
「いちがい」にそうともいえない
って の「いちがい」がな?
したら富山県呉西方面では
違うんだど
意味は「強情」「頑固」のこと
なんだどさ・・・
どう使うのか聞いたら
「いちがいやのう 」って使う
って説明されたわ・・・
間違って使っているのでは
って聞いたら絶対に間違いは
ない・・・
だど これって「いちがいやのう」って事?
んだ うんだ
今日も温暖に過ごせましたよ
チョッと暑いくらいでした・・・
明日も続きますが・・
今度は水不足になるのかな
まぁ 心配はないでしょう
したら 今夜も方言でしめるが!
「いちがい」ってわがるかな?
だど
「いちがい」にそうともいえない
って の「いちがい」がな?
したら富山県呉西方面では
違うんだど
意味は「強情」「頑固」のこと
なんだどさ・・・
どう使うのか聞いたら
「いちがいやのう 」って使う
って説明されたわ・・・
間違って使っているのでは
って聞いたら絶対に間違いは
ない・・・
だど これって「いちがいやのう」って事?
んだ うんだ
明日は何の日 ローメンの日 2013/06/03
今朝の気温は+11.0℃だった
って私が見た時には+13℃
チョッと下がったのかな?
一番冷えたのは宇登呂で
+3.6℃でしたよ
もうマイナス気温には
ならないのでしょうか??
そんで宇登呂ってどこ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AD
京都のウトロ地区とは違うネ
したら明日は何の日のいがぁ
○ローメンの日
長野県伊那市の
伊那商工会議所が制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の
語呂合せ。
ローメンとは、
羊の肉と蒸した 固めの
中華麺を独特のスープで
煮込んだもので、
長野県伊那市の
名物となっている。
ローメンだど・・・
まだ食してはいないです
一度胃袋に入れたいですね
決してオーメンではない・・!
って私が見た時には+13℃
チョッと下がったのかな?
一番冷えたのは宇登呂で
+3.6℃でしたよ
もうマイナス気温には
ならないのでしょうか??
そんで宇登呂ってどこ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AD
京都のウトロ地区とは違うネ
したら明日は何の日のいがぁ
○ローメンの日
長野県伊那市の
伊那商工会議所が制定。
六(む)四(し)で「蒸し」の
語呂合せ。
ローメンとは、
羊の肉と蒸した 固めの
中華麺を独特のスープで
煮込んだもので、
長野県伊那市の
名物となっている。
ローメンだど・・・
まだ食してはいないです
一度胃袋に入れたいですね
決してオーメンではない・・!
2013年6月2日日曜日
めっとくさい・・・ って なに ? 2013/06/02
おばんでした
今日も一日汗を流しました
そして もうお風呂も済んだ
あとは寝るだけだわ・・・
したら今晩は短く方言を!
昨日さらっと予告をした
それをやります・・・
「めっとくさい」ってわがる?
だどさ
これはきっともって
「面倒くさい」だべがね
したら富山県東部では
「おくしい」の反対の言葉
なんだど・・
「かわいい」の反対だど
したら「みったぐね」って
ことなんだべね
詳しくきいてみたら
大福を石垣にぶつけた後
そろばんでなぞった様な顔
なんだど
どったら顔なんだべね
そうとう見たくもない顔?
使い方としては
「めっとくさい顔やちゃ」
って使うんだど
まぁ 面倒くさい顔でも
間違いでない気もする・・・
他人に言われないように
気を付けよう・・・
でもどう気を付ければ
いいんだべがネ
したらもう寝るが
んだ うんだ
今日も一日汗を流しました
そして もうお風呂も済んだ
あとは寝るだけだわ・・・
したら今晩は短く方言を!
昨日さらっと予告をした
それをやります・・・
「めっとくさい」ってわがる?
だどさ
これはきっともって
「面倒くさい」だべがね
したら富山県東部では
「おくしい」の反対の言葉
なんだど・・
「かわいい」の反対だど
したら「みったぐね」って
ことなんだべね
詳しくきいてみたら
大福を石垣にぶつけた後
そろばんでなぞった様な顔
なんだど
どったら顔なんだべね
そうとう見たくもない顔?
使い方としては
「めっとくさい顔やちゃ」
って使うんだど
まぁ 面倒くさい顔でも
間違いでない気もする・・・
他人に言われないように
気を付けよう・・・
でもどう気を付ければ
いいんだべがネ
したらもう寝るが
んだ うんだ
明日は何の日 雲仙普賢岳祈りの日 2013/06/02
今朝の気温は+12.4℃でした
夜中に晴れていたようです
それでも放射冷却もおきず
過ごし易かったらしい
私は風邪気味で一人寒く
チョッと厚着をしていた
一番冷え込んだのは納沙布
+4.6℃だった
したら
明日は何の日にいぐべ
○雲仙普賢岳祈りの日
長崎県島原市が
1998年から実施。
1991年のこの日、
雲仙普賢岳で
大火砕流が発生した。
避難勧告地区内で
警戒中の消防団員、
警察官、取材中の
報道関係者等が
巻き込まれ、死者40人、
行方不明3人という
犠牲者を出した
他人事とは思えない・・・
大雨で河川増水したとき
すぐに河の様子を身に
出て行くし
近所でパトカーがたくさん
集結していれば覗き見る
ようは野次馬精神旺盛?
今朝も何やらもめごとの
処理中の様子をうかがう・・
普賢岳の時に被害に
遭われた方は決して
野次馬だった訳では
ないから同等に扱うな・・・・
って叱られて居る所で目が
さめた・・・
咳が出て起きてしまった
変な夢を見てしまった
したらまた寝る・・
って そっちがい!
夜中に晴れていたようです
それでも放射冷却もおきず
過ごし易かったらしい
私は風邪気味で一人寒く
チョッと厚着をしていた
一番冷え込んだのは納沙布
+4.6℃だった
したら
明日は何の日にいぐべ
○雲仙普賢岳祈りの日
長崎県島原市が
1998年から実施。
1991年のこの日、
雲仙普賢岳で
大火砕流が発生した。
避難勧告地区内で
警戒中の消防団員、
警察官、取材中の
報道関係者等が
巻き込まれ、死者40人、
行方不明3人という
犠牲者を出した
他人事とは思えない・・・
大雨で河川増水したとき
すぐに河の様子を身に
出て行くし
近所でパトカーがたくさん
集結していれば覗き見る
ようは野次馬精神旺盛?
今朝も何やらもめごとの
処理中の様子をうかがう・・
普賢岳の時に被害に
遭われた方は決して
野次馬だった訳では
ないから同等に扱うな・・・・
って叱られて居る所で目が
さめた・・・
咳が出て起きてしまった
変な夢を見てしまった
したらまた寝る・・
って そっちがい!
2013年6月1日土曜日
おくしい・・・ って なに ? 2013/06/01
おばんでした
今日の天気は宜しい・・・
とても暖かでした
今日の旭川は沖縄と同じか
30℃越えが数か所あった
何処かへ出掛けたくなる?
いいえ「咳やこんこ」で
「あられ」でも舐めって寝る
実は家じゅうで風邪ひき・・
最後の砦の私もついに罹患
方言をやって寝るがな・・・
「おくしい」ってわがるがい?
だど
人が苦しい中によくも方言を
だどさ
すったらものわがんね!
したら富山県東部では
「うつくしい」って
意味なんだどさ
わたしみたいだなや?
したら それはチョッと だど
なんだ 「めっとくさい」がぁ
したら ねるはんで
んだ うんだ
今日の天気は宜しい・・・
とても暖かでした
今日の旭川は沖縄と同じか
30℃越えが数か所あった
何処かへ出掛けたくなる?
いいえ「咳やこんこ」で
「あられ」でも舐めって寝る
実は家じゅうで風邪ひき・・
最後の砦の私もついに罹患
方言をやって寝るがな・・・
「おくしい」ってわがるがい?
だど
人が苦しい中によくも方言を
だどさ
すったらものわがんね!
したら富山県東部では
「うつくしい」って
意味なんだどさ
わたしみたいだなや?
したら それはチョッと だど
なんだ 「めっとくさい」がぁ
したら ねるはんで
んだ うんだ
明日は何の日 横浜港開港記念日 長崎港記念日 2013/06/01
今朝の気温は+10.8℃でした
夜中も晴れて半分だけの
お月さんが出ていたそうです
日中も晴れるらしい・・・・!
したら 明日は何の日だよ!
6月2日
横浜港開港記念日
長崎港記念日
1859(安政6)年のこの日
前年に締結された
日米修好通商条約により、
それまでの下田・箱館
(現在の函館)のほか
神奈川(現在の横浜)
長崎の港が開港した。
開港オメデトウ御座います
で 函館港は何時の開港?
そしたら一応
1859年6月2日だそうです
でも日米和親条約による
開港が安政元年であった・・
それにより1903年ですでに
開港50年の記念祭が
行われていたので
いつを開港記念の年に
するかが問題になった?
其の後 開港の港祭りは
天候の問題で7月1日から
さらに
今では8月1日のなっている
市民は意外と日付に
こだわりを持っていない・・・?
って
明日は函館港開港記念日
だったっけ?
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_04/shishi_07-01/shishi_07-01-16.htm
夜中も晴れて半分だけの
お月さんが出ていたそうです
日中も晴れるらしい・・・・!
したら 明日は何の日だよ!
6月2日
横浜港開港記念日
長崎港記念日
1859(安政6)年のこの日
前年に締結された
日米修好通商条約により、
それまでの下田・箱館
(現在の函館)のほか
神奈川(現在の横浜)
長崎の港が開港した。
開港オメデトウ御座います
で 函館港は何時の開港?
そしたら一応
1859年6月2日だそうです
でも日米和親条約による
開港が安政元年であった・・
それにより1903年ですでに
開港50年の記念祭が
行われていたので
いつを開港記念の年に
するかが問題になった?
其の後 開港の港祭りは
天候の問題で7月1日から
さらに
今では8月1日のなっている
市民は意外と日付に
こだわりを持っていない・・・?
って
明日は函館港開港記念日
だったっけ?
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_04/shishi_07-01/shishi_07-01-16.htm
登録:
投稿 (Atom)