2013年7月31日水曜日

さすかる・・・ って なに ? 2013/07/31

おばんでした

今も小雨が降っています・・・

窓を開けておけば寒いです
明日の朝まで小雨模様で
涼しさも一入(ひとしお)・・・


いいえ 寒いですね

この時期に寒いって言える
悲しさよ・・・


畑の作物大丈夫かなぁ

キューリの枝葉が伸びない
ですので作柄は良くない


今年は野菜類の値段が高い
って・・・そうなれば売れない

痛し痒しでしょう・・・

したら今夜も方言をやるべ

さすかる」ってわがるがい?
だど


人手足りなく困っている時に
手伝ってもらい「さすかる」
って意味がな?


したら富山県東部では
刺さる」って意味なんだど


使い方は

喉に魚の骨さすかって
とれんがいちゃ~

って使うんだど

今日は簡単だって言ったの
だれだっけ?


したら 寝るべ

んだ ねべ!!

明日は何の日 水の日 2013/07/31

今朝の気温は+20.7℃でした

今日も一日霧雨が降った・・・
時には道路も濡れるほどです

昨日までよりも強い目の霧雨
明日はどうなるんでしょうか?


今朝の寒かった所は納沙布の
+13.5℃だったようです


したら明日は何の日だわ

8月1日  水の日
国土庁(現在の国土交通省)が
1977年に制定。

1年を通して8月が一番水を
使う量が多い月である事から、
その月の最初に節水を
呼びかける為にこの日を
記念日とした。


綺麗な水の恵まれている国
世界的に見ても少ない
その水が危ない・・・
環境汚染ですね・・それに
地球規模の放射能汚染・・・

濾過しても煮沸しても消えない
そして細胞の遺伝子を大きく
変化させてしまうので・・・


また某外国のお金持ちやらが
水源の土地を買いあさる・・・


将来は日本に住んでいて
外国企業から水を買うように
なったりして・・・


こわいね・・・・

んだ うんだ

2013年7月30日火曜日

はんがやしぃー・・・ って なに ? 2013/07/30

おばんでした

今日も曇りでしたが日中は
少しだけ日差しもあった・・・


ですのでチョッと蒸し暑い
夜には涼しくなってしまう

その繰り返しのため風邪が
流行っているらしいです


したら今夜も方言をやっか

はんがやしぃー」って
わがるがい?
だどさ


「はんがー」を貸して欲しい
ではねーべねぇ


したら富山県五箇山では
「歯がゆい」「いらつく」って
意味で使うんだどさ


そっかぁ「ハンガー」では
ねがったんだ


これも難しい方言だなぁ

明日は簡単なのがいいな

んだ うんだ

明日は何の日 蓄音機の日 2013/07/30

今朝の気温は+20.8℃でした

霧雨が降っていますが
路面は濡れてはいなかった


夜は寝苦しいほどの気温?
では無かったのですが
日中は気温と湿度も上がって
チョッと蒸し暑いですね・・


一番寒かったのは納沙布で
+14.4℃だったようですよ


したら明日は何の日だわ

○蓄音機の日
1877年のこの日、
エジソンが蓄音機の
特許をとった。


蓄音機だって・・・

その昔「ちこんき」って
言っていた人が多かった


文字で確認したわけで無い
だからその様な間違いが
おこったっんだって!


レコードもベークライト盤が
出て来てから飛躍的に
売れたそうです・・


針も竹製から金属へと
大きくかわった・・・・


竹製の針の方が音が
柔かいので好きだって話も
ありますが・・・


その後はダイヤモンド針や
サファイヤ針等が出て来た


カートリッジごとの交換を
するようになった


今では貴重品の仲間に
なってしまった・・
・・


レコードディスク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

蓄音機
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%93%84%E9%9F%B3%E6%A9%9F

ナガオカの針
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

2013年7月29日月曜日

よめしゃがり・・・ って なに ? 2013/07/29

おばんでした

今日は曇りでも時に晴れ間
そして時々細かい霧雨?


日頃の疲れがたまっている
それで仮眠を取るつもり

チョッと寝た・寝返りをうつと
冷たいものが 背中に・・・

あっ 
コーヒーを置いて居たっけ


背中でコーヒーをのんだわ

したら今夜久々に方言を!

よめしゃがり」ってわがる?
だどさ


「よめ」がどうかしたのかな?

したら富山県小矢部市では
夕方」って意味なんだど


「夜目下がり」ってでも
書くんかなぁ


嫁さんが実家へ帰る事では
なかったようだわ・・・


したら ねるがぁ って
どんだけ寝るんだがなぁ

んだ うんだ

明日は何の日 梅干しの日 2013/07/29

今朝の気温は+20.2℃でした

霧雨っぽかったですよ・・


一日そんな天気模様が続く
雨が降る天気にはなれない

むし暑いのは間違いない

今朝の寒かったところは
納沙布の+13.5℃でした


したら明日は何の日だわ・・

○梅干の日
和歌山県みなべ町の
東農園が制定。

「梅干しを食べると難が去る」
昔から言われてきたことから
「なん(7)がさ(3)る(0)」の
語呂合せになっている・・・・


梅雨時期からそろそろ
梅仕事の時期でありますネ


梅干し、梅漬け、梅酒に
梅のジャムつくりに忙しい?


いまではパソコンを開けば
作り方から微妙なコツまで
詳しく載っています・・・


今年は何にチャレンジを?

クックパッドでも見ましょうネ

んだ うんだ

2013年7月28日日曜日

明日は何の日 アマチュア無線の日 2013/07/28

今朝の気温は+19.8℃でした

そして曇っていたし時々霧雨


寒くは無いのですが暖かくも
なかったです・・・


日中もそれ程の気温には
なれないようです・・・


一番寒かったのは声問の
+13.1℃だったようですよ


したら明日は何の日だわ

7月29日
アマチュア無線の日
日本アマチュア無線連盟が
1973年に制定。

1952年のこの日、
戦中に禁止されていた
アマチュア無線が解禁され、
全国の30人に
無線局予備免許が交付された


戦前戦中にも無線はあった?

1925年にも東京、大阪、神戸
などで無線活動がひろがり
1927年6月にJARLを開設した

その時の人数が38人であった
戦争により国家総動員体制に
組み込まれて悲しい時代に
入っていった・・・


終戦から戦後の無線の歩みは
別な機会にだそうです・


おいおい!

詳しく記載されている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%84%A1%E7%B7%9A

JARLのページ

http://www.jarl.or.jp/