2013年9月22日日曜日

明日は何の日 不動産の日 2013/09/22

今朝の気温は+11.4℃でした

結構涼しいって寒いくらいだわ

道内各地でシングルの気温

その中で一番寒かったのは
西興部で+4.5℃でした


おお寒っ・・・明日も似た気温
秋から冬支度する??

したら明日は何の日だわ 

○不動産の日
全国宅地建物取引業協会
連合会(全宅連)が
1984(昭和59)年に制定。

秋は不動産取引が
活発になる時期であることと
「ふ(2)どう(十)さん(3)」の
語呂合せから。


間違ってもNHKの
「有働由美子」さんの日ではない!


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%83%8D%E7%94%B1%E7%BE%8E%E5%AD%90


私の所の畑のお隣さんは
今年の春から畑をやめた


高齢で続ける事が無理・・・
って言っていました


一言声を掛けてくれれば
いっしょに機械で畑起こし
してあげたのに・・・


趣味楽しみでやっている
って言っていたので
遠慮をしていましたのに!


でも土地は売らないよ!!

って言っていたのですが
先日不動産会社の看板が
たってしまった・・・


それから2~3週間も
経たずに売れてしまったわ


今が土地の最低価格??

それが駐車場になるみたい

ここで借りる人いるかな?

って人の事を心配していますが
余計な事かしら?


んだ  うんだ

2013年9月21日土曜日

初めての赤ちゃんのお話・・・ 2013/09/21

おばんでした

今日も薄曇り時々晴れ間
適当に暑かったようだわ

来週初めまではお天気が
宜しいようです・・・


今日は赤ちゃんとはもう
言えない年齢の子供の話


月足らずで産まれた子供も
もう1歳と7ヶ月になった・・・


家の中は走り回るし
そこいらのモノは散かす・・


でもパパ、ママも言わない
ジジ、ババも言わない・・・

バナナは好きで欲しい時は
「バ」の一言だって・・・


それでご両親も心配している

な~に心配いらないよ
そのうちにちゃんとしゃべるよ

って言っていたら
家の中走っていて転んだ

その時に初めての言葉が
発せられた


「いで」だって・・・

ご両親ご家族とも標準語で
お話しているのに・・・


「痛い」が「いで」だど・・・

ムリもねーな
「津軽」の血も入って居る
はんでな・・・


教えなくって訛ってらぁ
って話で大爆笑だったわ


本当に育つのか?って
心配していた赤子・・・


3ヶ月の入院・・
良く育ってくれたわ


熱も出すけれども元気だ

ってお話はどうでしょう!!

この続きはあるんだべが?

明日は何の日 世界ビーチクリーンアップデー 2013/09/21

今朝の気温は+18,1℃でした

それ程寒くは無かったです


夕べから満月の名残月が
おぼろげに見えていた


ですので道内全般に暖かい

その中で寒かったところは
中徹別の+9.4℃が最低気温


したら明日は何の日だわ!

9月22日
国際ビーチ
クリーンアップデー

アメリカ・
サンフランシスコに
本部のある海洋自然
保護センターが
1985年から実施。

この日に近い週末に、
世界各地で一斉に
海岸のごみを拾い集め、
その数量・種類等を
調べることによって、
海洋のゴミの発生元や、
地球環境への影響を
調査している。


日本の海岸にも漂流物が
流れ着いている・・・


プラスチックものが多い・・
洗剤の空ボトルが代表的

しかも日本語のモノよりも
韓国や中国のモノらしき
文字の書いたのが多数で
処理に手を焼いている・・・


でも目に見える物はまだ
良いですね・・・


これが放射能性物質は
手におえないですネ


これを一番放出している国
自慢じゃないけれど日本

放射性物質が出ても
海に流れれば薄まるから
大丈夫って言っていた

某有名大学卒OBって
人間なのか?


海外から攻められている・・
当然ですよね


他所の国で同じことしたら
日本も相当に騒ぐはずです


国内からの話が少ないのは
日本国内で起こしてしまった
事例事象だから 遠慮が・・・
働いているからでしょうか?


怒れ 漁民 怒れ 住民!

そして世界にお詫びを!!

2013年9月20日金曜日

あんか・・・ って なに ? 2013/09/20

おばんでした

今日も一日無事に終了する
そして希望の溢れる明日が
まっている・・・・?


だと いいなぁ・・・

んだ うんだ

あれっ? 
もうお終いか・・?

したら今夜も方言をやるが

「あんか」ってわがるがい?
だど


昔は豆炭やタドンのアンカ
あったらしいですね・・・


冬になればそれで暖をとる
その「あんか」だべさ?
っておべだふりこいだ


したら富山県の方言では
「長男」のことなんだど


以前にやった「あんま」と
同じように使うんだどさ


2012/06/14の記事で
やってあるはずだど・・・


どっちも「長男」を意味する
っておせでもらった・・・


簡易暖房機では無いって
念を押された・・・・


「あんま」でもマッサージの
按摩でも無いらしいわ


チョッと似たような言葉が
方言として出て来たな


したら今夜ははえぐに
ねるべが・・ね


んだ うんだ

明日は何の日 世界アルツハイマーデー 2013/09/20

今朝の気温は+11.8℃でしたよ

そして満月も寒がる朝でした

今朝一番寒かったのは??

大滝村と中杵臼の+6.5℃
一桁の気温の朝を迎えた所が
多かったようです・・・


したら明日は何の日だわ

▲世界アルツハイマーデー
1994年のこの日、
国際アルツハイマー病協会
(ADI)の国際会議で、
患者やその家族への
支援を進めること等を謳った
宣言が採択された。

アルツハイマー病及び関連の
諸障害に関する世界的普及を
図るとともに、地球規模での
理解と把握につとめ、
患者と家族への支援を
推進するための努力と
働きかけを行う日。

日本では呆け老人を
かかえる家族の会が実施。


知りあいの家でお嫁さんと
義理の母親との間で
嫁がお金を盗んだとかで
揉めていた・・・


その義母さんは普段から
しっかりしている方なので
皆さん義母さんの話を
信じたんだど


他人にはなかなかボケを
見せないって話は知って
いたものの・・・


だんだん他人にも分かる
言動、行動をとってきた


家では座布団の上で大便
して、それを手でこ練る
などするって話を聞いた


介護施設へ入れて家族も
一息を継いだそうです・・


それでなければ共倒れに
なってしまう寸前まで
頑張ったようでした


誰の責任でも無いですが
その義母の息子の兄弟は
あまり納得は行っていない
って聞きました・・・


実際面倒を見た人でないと
分からないからね・・・


満99歳まで生きたらしい

面倒みられる方にも
掛ける方にもなりたくは
ないですね・・・


この続きは何時かまた!
だってさ・・・


あなたならどうする?

2013年9月19日木曜日

ちんがぼんぼ・・・ って なに ? 2013/09/19

おばんでした

今日は天気のご機嫌が
とても宜しいようでしたよ!!


晴天に恵まれました・・・・
この調子で数日晴れの予報

いい感じの秋を迎えています

でも もう初冬を迎えた所も
あるようです・・・


大雪山系の旭岳で初冠雪!
平年よりも6日早くに観測した

もう冬支度を始めますか?

したら今夜も方言をやるべ

ちんがぼんぼ」ってわがる?
だど


「ぼんぼ」は2012/09/15
やったはず・・・


「ちんちんかく」
2012/10/14
にやった・・・


ちんがぼんぼ」は未体験
似たようなものだべがね


したら富山県では
かたぐるま」の事だどさ


やっぱり富山県の方言は
難しいですね


明日は初めての日本語?
それとも津軽の血が!
三つ子の魂・・・?

どうしましょう・・・

それとも別な記事になる?

悩む前に寝るとするべが!


んだ うんだ

明日は何の日 空の日 2013/09/19

今朝の気温は+9.6℃でした

朧月も出ていたそうです・・・

夕べが満月?それとも今夜
どっちにしてもほぼ満月状態

今夜も晴れているようなので
お月見も星の観測にも良い
・・・かもしれませんネ


今朝一番冷え込んだのは
ぬかびら源泉郷の+3.0℃

寒さで水面から毛嵐も
みられたそうですよ・・・!


したら 明日は何の日だわ

○空の日
1940年に「航空の日」として
制定されたのですが戦争中
中断されていました。
ですが、1953年に復活。
運輸省(現在の国土交通省)
航空局が1992年に
「空の日」改称した。

1911年のこの日、
山田猪三郎が開発した
山田式飛行船が、
滞空時間1時間の
東京上空一周飛行に
成功した。

日本で最初の飛行に
成功したのは、
1910年12月19日に
東京・代々木錬兵場で
徳川大尉が行った
飛行実験だった。
しかし12月では気候的に
「航空日」の行事に
適さないため、帝都上空
一周飛行が行われた
9月20日を
「航空日」とした。


それで明日は飛行機の
搭乗券は無料だって・・・?


えっ 違うの?? 残念

それほど太っ腹ではない

ただ今日の新千歳空港では
ボーイング777型機から
煙を上げて祝ったようです。


それも違うって?
オイル漏れでタイヤ付近から
白煙をあげたトラブルだった


そうなんだぁ

タイヤ付近に放水して
事なきを得た模様でした


大事に至らず

良かった×2