2013年11月1日金曜日

明日は何の日 阪神タイガース記念日 2013/11/01

今朝の気温は+4.6℃でした

今日も赤っぽい三日月です
そろそろ新月も近づいている

今朝一冷え込んだのは??
三ヶ所もありました・・・・
気温はー1.1℃で 本別町
そして松山千春の足寄町
そして中徹別でした


だんだん寒い所も増えたし
気温も下がって来る・・・


気を引き締めましょう!!

したら明日は何の日だわ

11月2日
阪神タイガース記念日
タイガース後援会等が制定
1985(昭和60)年のこの日、
日本シリーズで
阪神タイガースが
西武ライオンズを破り、
38年ぶり、
2リーグ化後初の
日本一になった


だってさ・・・でも来年からは
楽天イーグルスの日か
記念日になっているかも!!


何れにしろ明日は勝利を
飾らないとネ


今日は移動日で明日は
マー君が先発かな?


頑張って戴きましょう!!


んだ うんだ

2013年10月31日木曜日

かくし・・・ って なに ? 2013/10/31

おばんでした

今日は天気に恵まれました

日中は比較的暖かでした

畑の片付け仕事も手付かず
どうしましょう・・・


したら今夜も方言をやっど

「かくし」ってわがるがい?
だど


何を隠すんだべね

したら富山県では「ポケット」
っていうか・・・?


「まいもん」を「かくし」に入れ
持ってかれ
ってつかうんだどさ・・


別に「ポケット」に限定しては
いないようだわ・・


さぁ これで今夜の記事は
おしまいにして明日に
むかって ねるしなぁ


記事が短けけども我慢して
けせのぅ


んだ うんだ

明日は何の日 計量記念日 2013/10/31

今朝の気温は+6.2℃でした

赤い三日月が出て居ました

チョッと靄が掛かっていた?
赤っぽい月でしたよ


そして一番冷え込んだのは
宗谷管内沼川のー2.6℃


それなりに寒いわ

したら明日は何の日だわ

11月1日
計量記念日
通商産業省
(現在の経済産業省)が
1952(昭和27)年に制定。
1993(平成5)年の
新計量法の施行にともない
それまでの6月7日から
11月1日に変更された。

計量思想の向上・
普及に関する行事及び
計量関係者の表彰が
行われる。


計量だど・・・・
これが経済産業省だと
腹立たしい・・


経産省とか文科省等々の
発表するデータは信用が
ならない・・・


財務省も厚労省もみんな
自分の都合が悪いデータ
隠して、国民をコントロール
できるデータしか出さない


でも国民だってバカでは
ないのです・・・


分かっているけれども
ダマされたふりをしている


その気持ちを量れる
計量機を誰か発明を
してくださいだど・・・・・・


その意見面白いから記事に
書いていいですか?


って聞いたらO Kがでた!

でも炎上の恐れあるよ
だど・・

まっ いっかぁ

2013年10月30日水曜日

まいもん・・・ って なに ? 2013/10/30

おばんでした

今日は天気が良かったね

日曜日までは大丈夫??

雨はしばらくいらないです

したら今夜も方言にいぐが

「まいもん」ってわがるが?
だど


あれ?以前にやったはず!
今年の5月03日にやったよ

確か「ん まいもん」だわ

したら富山県では
「美味しいもの」の意味だど


言葉の頭に「ん」がついても
付かなくっても同じ意味の
「おいしいもの」なんだど


「うまいもの」の変化で
我々の「めーもの」と同じ?

「うんめーもの」とも云うし
同じ仲間なんだべね


こんな感じで方言をやって
来ましたが残りあとわずか

富山の次は何処へ行く?

ご希望は御座いますか?

したら 寝るべが

明日は何の日 出雲ぜんざいの日 2013/10/30

今朝の気温は+10.5℃でした

そして雨が降っていました・・・

チョッと冷たい雨でしたよ

でもそのお蔭で気温が高い?

一番冷え込んだのは沼川の
ー0.1℃でした


全道でマイナスの気温は沼川
だけでした・・・・


お気の毒様です・・・・

したら明日は何の日だわ

○出雲ぜんざいの日

出雲ぜんざい学会が
2007年に制定。


1031を千三十一とみなして、
「ぜん(千)ざ(3)い(1)」の
語呂合せ。


「ぜんざい」とは出雲で発生?
した とか言われています

京都が発祥の地かと思い
調べてみましたなら・・・


「神在餅」「しんざいもち」が
語源だそうです・・・


ぜんざいは、出雲地方の
「神在(じんざい)餅」に
起因しています。


出雲地方では旧暦の
10月に全国から神々が
集まり、このとき出雲では
「神在祭(かみありさい)」と
呼ばれる神事が
執り行われています。


そのお祭りの折に
振る舞われたのが
「神在(じんざい)餅」です。


その「じんざい」が、
出雲弁(ずーずー弁)で
訛って「ずんざい」、
さらには「ぜんざい」
となって、京都に
伝わったと言われている


って こんなことが書かれて
いましたよ・・


神在祭とは?

http://www.izumooyashiro.or.jp/kamiari/top.htm

其のⅡ

http://www.izumooyashiro.or.jp/kamigami/izumo/kamiari.html

神無月は?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%84%A1%E6%9C%88

2013年10月29日火曜日

ごて・・・ って なに ? 2013/10/29

おばんでした

今日は雨が降るって予報が
出て居ましたが・・・・


夕方まで降らなかったですネ

それでも夕方には雷と雨が
あったのですが、長続きは
しなかったです


明日は曇りのち晴れになる

朝6時頃まで雨の予報です

あたるかな?

したら今夜も方言をやるべがね

「ごて」ってわがるがい?
だど


「先手」に対する言葉の「後手」
では ないよな


したら富山県内では
「旦那さん」とか「亭主」のこと
なんだどさ・・・


「ご亭主」から出たものか?

そう言えば熊本県でも使っている
「ごていどん」と似ている?


何か共通するものがあるかも?

したら「おてもやん」を!!
http://www.youtube.com/watch?v=o5BxU5qhZn4

もう一つ
http://www.youtube.com/watch?v=cMDKvG5nZM4

おてもやんとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%84%E3%82%93

明日は何の日 香りの記念日 2013/10/29

今朝の気温は+4.5℃でした

月は見えていましたが朧月

多少雲が掛かっていたか?

今朝一番の寒かった所は
川湯のー3.4℃でしたわ


雨の予報ですがいまだに
降ってはいない・・・


同じ管内でも雨であったり
曇っていたりで予報官も
たいへんだわ・・・


したら明日は何の日だわ

10月30日
香りの記念日
石川県七尾市が1992
(平成4)年に制定。

1992(平成4)年のこの日、
七尾市で第7回国民文化祭
「世界香りのフェアIN能登」が
開催された。


香りにも種類があって更に
人によっても好みが違う・・・・


化粧品や洗剤や読み物等
香りを付ける人


調香師さんはエライ・・・・
単独でも良い香りを混合し
さらに良い香りをつくる・・・


その中に絶対に単独では
使えない悪臭の香りを入れ
何とも言われない高級な
香りに高める技術やさん!


誰にでも出来るお仕事では
ないでしょうネ


で 調香師については
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF%E9%A6%99%E5%B8%AB