2013年12月5日木曜日

明日は何の日 音の日 2013/12/05

今朝の気温は+2.4℃でした

多少霜も降りていました
今時期だものしょうがない!

今朝一寒かったのは?
十勝管内の駒場でー6.8℃

続いて糠内のー6.3℃や
根室中標津のー6.2℃が
続いていましたよ


もっと冷え込むと
天使もささやく時期が来るね


したら明日は何の日だわ

12月06日 ○音の日

日本オーディオ協会が
1994(平成6)年に制定。


1877年のこの日、
エジソンが自ら発明した
蓄音機で音を
録音・再生することに
成功した。


この日から
音を録る保存するそして
それを再生する事が出来!
それらを生業とする職業も
うまれて、いかにして本物の
音に近く録音・再生できるか
競争がスタートした・・・・


ロー管からディスクレコード
そして磁気テープへ更には
CDディスクなどへ発展し
ICチップへと進化した・・・


そこにはオランダの
フリップス社や日本のソニー
その他の各社の開発競争が
発展への弾みをつけた・・・


録音について!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%B2%E9%9F%B3


ちょっと新しい録音再生
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E5%86%8D%E7%94%9F%E6%A9%9F%E5%99%A8

2013年12月4日水曜日

明日は何の日  国際ボランティア・デー 2013/12/04

今朝の気温はー0.5℃でしたよ

若干星も見えていたらしい

こういう日は寒くなるって!

今朝一寒かったのはどこ?

滝上のー12.7℃がトップの
寒さだったらしい


次には下川町のー12.5℃で
美深町のー12.2℃と続いた

これからこのような地名が多く
出て来ると思います・・


したら明日は何の日だわ

12月04日

国際ボランティア・デー
(International Volunteer Day)

国際デーの一つで
世界中の経済と
社会開発の推進のため、
ボランティア活動の
貢献に対する認識を高め、
社会のあらゆる層から
より多くの人々が、
国内外において
ボランティア活動に
参加できる機運を
高める日である・・・。


ボランティア活動は他人に
強制されてするものでは
絶対にない・・・


心から「してあげたい」って
思った時がその時である!
だど


でも誰かが点火しないと
行動を起こせない人もいる


援助をしながらそう言った
方のお手伝いもする・・・


でも二つ同時に出来るかナ

一つもまともに出来ないのに
ってところで目覚めたわ・・・
いつから寝たんだか・・

悪夢か? それとも
本当の事をいわれたん?


これだもの頭痛が
続くわけだわ・・・


したら・・・

2013年12月3日火曜日

明日は何の日 血清療法の日 2013/12/03

今朝の気温は+1.4℃でした

雪も降らずに静かな朝です

これが幾日続きますか・・・
期待して良いでしょうか?

今朝一寒かったのは何処?

滝上町のー13.8℃だった

寒いよね

したら明日は何の日だわ

12月03日 血清療法の日
1890(明治23)年のこの日、
北里柴三郎と
エミール・ベーリングが
破傷風とジフテリアの
血清療法の発見を発表した


第一回のノーベル賞を逃す
その時貰ったのがドイツの
ベーリングであった・・・


医学者で医師
ヨードホルムの開発者・・?
いいえ殺菌性の発見です


本来なら北里が賞の対象者
 となるべきであったが
何しろ第一回目ですので
共同受賞なる考えも無かった
んでしょうかネ


そこで人種差別説も出た・・?

ベーリング氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

北里柴三郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%87%8C%E6%9F%B4%E4%B8%89%E9%83%8E

血清療法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B8%85

2013年12月2日月曜日

はしゃくる・・・ って なに ? 2013/12/02

おばんでした

今日はすっかり頭痛が・・・
まだとれないけれどれも
徐々には落ち着くでしょう


明日から天気も落ち着くと
思いたいです


したら今夜も方言をやっど

「はしゃくる」ってわがるが
だど


なんだべな??

聞いた事ねーど

したら和歌山県では
「はしゃくる」は「走る」こと
なんだどさ


津軽では「はっける」?
だった気がする(笑)


したら頭痛が来ないうちに
ねるべが


したらなぁ

明日は何の日 ひっつみの日 3013/12/02



今朝の気温は+0.4℃でした

雪は降っていなかった・・

でも、少しだけ寒かったです


その後6時頃から雨が降って
雪に変わって来ました


濡れ雪ですのですぐ消える
そんな運命の雪でした


今朝一寒かったのは何処?

今朝も「るべしべ」です
漢字では「留辺蕊」って書く
気温はー9.7℃でした


したら明日は何の日だわ

12月02日 ○ひっつみの日

岩手県生めん協同組合が
制定しました。


「ひっ(1)つ(2)み(3)」の
語呂合せ。


「ひっつみ」とは岩手県の
郷土食で、小麦粉を練って
平たい団子状にしたものを
入れた汁物である。


寒い日は「ひっつみ」を
食べれば体も喜んで
温まりますよね


風邪ひいた時にはピッタリ

私の風邪は治ってきた?
市販薬のチカラでしょうかネ

岩手県の食についてのURL
http://i-namamen.com/

2013年12月1日日曜日

ねぶる・・・ って なに ? 2013/12/01

おばんでした

今日は天気が良かった?
熱っぽくってフラフラする

市販薬で乗り切ろうかな?

でもやっぱり医者は医者
専門医に掛かろう・・ネ


では今夜は簡単な方言を

「ねぶってみて」だど
言われたからしゃぶった!

わい なにすんだば

したから「ねぶれ」ったべや

したら和歌山県方面では
「ねぶる」というのは
「目をとじる」
「瞳を閉じて」って意味
なんだどさ


因みにこの辺では
「しゃぶる」は「しゃぶる」

「ねぶる」は京都の人から
初めて聞いた・・・


九州でも舐める事を
「ねぶる」という


今昔物語にも出ている程
古の言葉とある・・・・


また眠る事も「ねぶる」って
昔っから使っているんだど


したども「瞳を閉じて」って
できねーべや


瞼なら
閉じられるんでないかい


んだ うんだ

http://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%AD%E3%81%B6%E3%82%8B

明日は何の日 原子炉の日 2013/12/01

今朝の気温は0.0℃でしたよ

マイナスの気温ではない

でも水溜りであったところは
氷が張っていましたよ


今朝一寒かったのは留辺蕊
ー10.3℃だったようです

これだけ寒いと暖を
とらずにはいられないです


したら明日は何の日だわ

12月01日 ○原子炉の日

1942年のこの日、
アメリカのシカゴ大学に
設置された実験用小型
原子炉でウランの
核分裂の持続的な
連鎖反応に成功した。

指導に当ったのは
イタリアから亡命した
物理学者フェルミで、
原爆開発の
マンハッタン計画にも
参加した。


これによって人間が
太陽を手にいれた・・・


って思ったのですが
今になると何と言う事を
したのでしょう・・・


研究用だけならまだしも
実用化などはしたものの
放射性物質の処分が
出来ない


もしもあなたの故郷に
放射性廃棄物の
処分場をつくるとなれば
賛成する人は居ない


お金目当てに賛成する
人がいても、そこに家族を
住まわせる人は居ない・・


一旦何かが起ればそれは
もう 故郷を捨てることと
なりますよ


地球を捨てて何処かの
星に移住するしかない?


それらを含めて
原子炉を考える日としたい


んだ うんだ