2014年2月14日金曜日

明日は何の日 春一番名附けの日 2014/02/14


今朝の気温はー5.7℃でした

意外に気温が高い気もする

道路は氷は無いのですが
小路は所々に滑る所がある

分かっていれば気を
付けようもありますが・・・・


踏み出した足に体重が
乗った時にツッルって横に
転びましたが顔面保護の
受け身を取り怪我は・・・

しませんでした・・・
連れていたワンコは
知らん顔で起き上がるのを
待っていました・・・


躾が出来ているんです!!

今朝一寒かったのはどこ?

十勝地方陸別でー22.7℃
そして続いては
網走・北見・紋別地方の
生田原のー21.1℃でした


他府県でプラス気温は?
福岡県、佐賀県、鹿児島県
沖縄県の四県でした


したら明日は何の日だわ


2月15日

春一番名附けの日

1859(安政6)年2月13日、
壱岐郷ノ浦の漁師53人が
五島沖で突風に遭い
全員が死亡した。


それ以前から、
郷ノ浦の漁師の間で
春の初めの強い南風が
「春一」と呼ばれており、
これが「春一番」の
語源とされている。


春一番の語源には
他にも諸説ある。


1950年代から
マスコミがこの言葉を
使用するようになって
一般でも使われる
ようになり、1985年からは
気象庁が春一番の発表を
行っている。


「ぼんぼろ風」のこと!
北陸地方の加賀、能登では
その様に呼ばれていた・・・


尚 芸人の「春一番」は最近
見当たらないのでとこかに
行ってしまったのかな


春一番が吹く頃には
復活でるでしょうか・・・


だって・・ 

私 知らない

したらなぁ

春一番について!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E4%B8%80%E7%95%AA#.E5.91.BC.E3.81.B3.E6.96.B9.E3.81.AE.E6.96.B9.E8.A8.80

2014年2月13日木曜日

明日は何の日 聖バレンタインデー 2014/02/13


今朝の気温はー8.8℃でした

ー9~ー10℃位になる
可能性も高かったのですが
ふつうに寒かったわ・・・・


今朝一寒かったのは何処?

上川地方の幌加内町の
朱鞠内でー27.5℃でした


ココだけが特に寒かったのか
他はー24℃位だった気が・・・

全国的には三重県と沖縄県
両県がプラス気温でした


したら今日は何の日だわ

2月14日

聖バレンタインデー

西暦269年のこの日、
兵士の自由結婚禁止政策に
反対したバレンタイン司教が、
時のローマ皇帝の
迫害により処刑された。


それから、この日が
バレンタイン司教の
記念日としてキリスト教の
行事に加えられ、
恋人たちの
愛の誓いの日になった。


ヨーロッパでは、
この日を「愛の日」として
花やケーキ、カード等を
贈る風習がある。


女性が男性に
チョコレートを贈る習慣は
日本独自のもので、
1958(昭和33)年に
メリーチョコレート
カムパニーが行った
新宿・伊勢丹での
チョコレートセールが
始りである。

1年目は3日間で3枚、
170円しか売れなかったが、
現在ではチョコレートの
年間消費量の4分の1が
この日に消費されると
言われるほどの
国民的行事となった。


一箇月後の
「ホワイトデー」に返礼の
プレゼントをする。


明日はプレゼントをする?
される方・・・さぁどっち!!


高価なチョコも良いでしょう

又は大きなチョコも良い!

私は大きなのを買って
高価なのも準備完了・・・


今夜からもうお腹の中に
収めています・・・


記事の投稿間に合ったか?
忙しかったぁ・・


したらなぁ

2014年2月12日水曜日

とっとばす・・・ って なに ? 2014/02/12



おばんでした

今日日中は気温が上昇した

っていっても+1.2℃ですが
一応プラスの気温です・・・


明日も似た様な天気に気温
らしいです・・・


ただ金曜日にはまた寒くなる
ー9℃~-11℃の予報が出て
寒さが戻るらしいですよ


戻って来なくってもいいのに!

したら今夜も方言にいぐが

「とっとばす」ってわがるが?
だど


スピードを出すだべがね

したら富山県呉西では
ふくれっ面で「クチ」を
尖がらせることを言うんだど


どの様に使うかは
「ととっぱす出いて怒っとる」
等と使うんだどさ


久し振りの富山県編だったわ

明日も富山県かはまだ不明

でも出来れば明日も方言を
やろうと思っていますので

どうぞ宜しくお願い致します



したらなぁー

明日は何の日 地方公務員法施行記念日 2014/02/12


今朝の気温はー8.5℃でした

やはりそれなりに寒かった

昨日洗車を中止しましたが
今日は思い切って洗車した


温水洗車ですが足元に落ちた
水は直ぐにも凍ってしまった


すべるのすべらないのって
たまりませんでしたよ・・・


ふき取りは・・・氷っているわ

ですのでふき取りは即中止

今朝一、寒かったのは・・・
後志地方の喜茂別でした・・
ー25.7℃だったそうです


連日の寒さ・・ごくろうさま!

したら明日は何の日だわ

2月12日

○地方公務員法施行記念日

1951(昭和26)年のこの日、
「地方公務員法」が
施行された。


国家公務員も地方公務員も
どっちも公務員だしぃ


決して倒産ってないはず・・
って思って就職したんだど


したら上司からの圧力
後輩からも業者からも
何だかんだと大変なんだだど


「ばがくせ」ぐなって定年前に
止めてやる・・・

だどさ

それってもったいなですよ
何処かの市町村に入れば?
って言ってやった・・・


したらもっといやだ
んだど

天下りはしないそうです・・

大人の世界って不思議だわ

この話どっかの誰かに
聞かせてやりたい話しだな


せば

2014年2月11日火曜日

明日は何の日 レトルトカレーの日 2014/02/11



今朝の気温はー6.0℃でした

多少の雪も積もっていた・・

それで車はフロントンガラス
ガリガリに氷っていました


幹線道路は融雪剤散布を
して行ったのか融けて
いました・・・・


車の洗車も考えましたが・・
洗った後家に戻るまでには
同じように汚れそうで中止


今朝の寒かった所は何処?

上川地方の幾寅でー20.4℃
占冠ではー21.5℃でした


続いて十勝地方の芽室町
ー21.2℃でした・・・

でも後志地方の喜茂別では
-22.3℃になっていました


喜茂別がトップでしょうね!

長野県の奈川でー20.4℃
これは大健闘でしょう

プラスの気温の府県は
鹿児島県と沖縄県でした


したら明日は何の日だわ

2月11日

○レトルトカレーの日

大塚食品が制定。

1968(昭和43)年の
この日、日本初の
レトルト食品である
「ボンカレー」が
発売された。


今では各社で提供されて
好みの味も選べますね。


でも先鞭を付けたのは
大塚食品でした


そして松山容子を箱に
印刷して全面的に売った


テレビコマーシャルでは
大村 昆さんの
オロナミンCドリンクと
松山容子さんの
ボンカレーと抱き合わせ
コマーシャルを打った・・・


ご記憶の方はたくさん
いますでしょか??


今でも売れているそうで
特に沖縄県ではそこだけ
特別なボンカレーが
売られているそうです


別に大塚製薬の
回し者ではありませんです



したらなぁ


ボンカレー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC


レトルト食品

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%88%E9%A3%9F%E5%93%81


大塚製薬と食品

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E8%A3%BD%E8%96%AC


オロナミンC

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%B3C%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF



2014年2月10日月曜日

めめちょ・・・ って なに ? 2014/02/10


おばんでした

今日はそれ程寒くは無い・・

ですので雪が降っても
湿り雪 

そして細かな雪です

これが意外と長く降って
そして積もりやすい雪です


もう少しで二月半ばになる
雪の下では春を待ちわびて
準備している植物がいる・・・

そして動物もいますね

そしたら今夜も方言だわ

「めめちょ」ってわがるがい
だど


なんだべが 初めて聞いた

したら広島県の一部では
「うすばかげろう」幼虫で
通称「ありじごく」なんだど


皆の所では何て言うん?

この話は「じっち」が働いて
いたとこに若い青年が転勤
してきた・・・


そのころ父も子供時代で
その青年が「ありじごく」を
指でほって見せてくれた


そこでこれって何て言うん
ってきいたら

「めめちょ」って言うんだって
教わった


それが何代目かの私たちにも
そのまま信じられ使っていた


そして近所の子供に蟻地獄を
「めめちょ」って言うって
教えていたって話を聞いた

父から聞いた私は早速検索
したら山梨県で「めめちょ」って
いうって書いてあったのを発見


その後何度検索しても出ない

逆に似た言葉で広島県で
使っているってでてきた・・・


一応広島県の方言としておこう

広島県の一部では
「うすばかげろう」の幼虫を
「めめこ」っていう・・・


これでいいんだべがね?

その当時教えてくれた人の
出身地は山梨県か広島県か
わがんねんだわ


それにしても山梨県はどこに
隠れてしまったんだべが・・・


春になればアリジゴクの
芽が出るがも!!


んだ うんだ




ウスバカゲロウ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%AD%E3%82%A6

明日は何の日 仁丹の日 2014/02/10



今朝の気温はー10.0℃でした

思ったよりも寒かったですね

ー8℃位かなって思っていて
ー10℃ではチョッと堪える?


ここがこの寒さなら何時もの
ところはどんだけ寒い・・・?


したら後志地方の喜茂別で
ー19.3℃がトップだった・・・


次点に檜山地方の今金で
ー16.7℃だったんだどさ


全道的に暖かだったみたい
一桁の気温が多かったわ。


したら明日は何の日だわ

2月11日 ○仁丹の日

携帯用口中清涼剤の
「仁丹」を
製造販売している
森下仁丹が制定。


1893(明治26)年の
同社の創業日と、
1905(明治38)年の
「仁丹」の発売日から。


創業が1893年明治26年
何と歴史があるのでしょう

知らない方はいない??

銀色の丸薬で有名です
主成分は和漢薬で形成!

でも注意点が・・・

それは洋菓子の上に
載っている銀色のタマは
絶対に仁丹に非ずです


間違わないでね!!だど

蛇足でした?


したらなぁ

仁丹について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E4%B8%B9

森下仁丹は
http://www.jintan.co.jp/

森下仁丹歴史博物館
http://www.jintan.co.jp/museum/