2014年3月2日日曜日

明日は何の日 桃の節句 2014/03/02



今朝の気温はー5.5℃でしたよ

もう三月だもの・・・春ですか?


いいえまだまだ寒いところが
数々ありましたわ


今朝一寒かったのは何処?

上川地方に占冠でした
ー18.6℃でした


又、 釧路地方の川湯でも
ー18.6℃でしたし
阿寒湖畔ではー18.1℃

十勝地方の陸別では
ー18.5℃でした

同じ地方のぬかびら源泉郷
ー18.2℃です


網走・北見・紋別地方の斜里
ー18.2℃で


宗谷地方の中頓別でも
ー18.0℃でした


春には程遠い気温でしょう

したら明日は何の日だわ

3月3日 ◇上巳[じょうし]

桃の節句、雛祭り

上巳の節句は
五節句の一つで、元々は
3月上旬の巳の日だったが、
後に3月3日に
行われるようになった。

旧暦では3月3日は
桃の花が咲く
季節であることから
「桃の節句」とも言われる。


古来中国では、
上巳の日に川で身を清め
不浄を祓う習慣があった。

これが平安時代に
日本に取り入れられた。

後に、紙で小さな人の形
(形代[かたしろ])を作って
それにけがれを移し、
川や海に流して不浄を
祓うようになった。

この風習は、現在でも
「流し雛」として
残っている。


そして雛祭りは!!

◇雛祭り

女の子の健やかな成長を
願う伝統行事。

女の子のいる家庭では、
雛人形を飾り、白酒
・菱餅・あられ・
桃の花等を供えて祀る。


上巳の日には、
人形に穢れを移して
川や海に流していたが、
その人形が次第に
精巧なものになって
流さずに飾って
おくようになり、
雛祭りとして発展して
行った。


雛祭りは始めは宮中や
貴族の間で行われていた。

やがて武家社会でも
行われるようになり、
江戸時代には庶民の
行事となった。


元々は、5月5日の
端午の節句とともに
男女の別なく行われていた。

江戸時代ごろから、
豪華な雛人形は
女の子に属するものとされ、
端午の節句は
菖蒲の節句とも
言われることから、
「尚武」にかけて
男の子の節句と
されるようになった。


勝負と尚武

勝負は勝ち負けをいう!
読んでも見ても字の如し

尚武は武道、武勇を
重んじる事

だどさ

尚、菖蒲は「しょうぶ湯」
などで使う植物です・・・・


殆んどダジャレの世界か?

したらまたな!

2014年3月1日土曜日

さぶくらしい・・・ って なに ? 2014/03/01



おばんでした

今日は日中は天気も良く温暖

従って燃料が経済出来たか
どうだかは分からない・・・


取り敢えず寒くは無かった・・

でも寒さは戻るらしいですよ
留守にしていてもいいのに!

したら今夜も方言にいぐが

「さぶくらしい」ってわがる?
だど


どこかのサブさんでも来た?

したら富山県呉西地区では
「寒い」って意味なんだど


それ程気温が下がらない
富山県での方言・・・


長野県や北海道にきたら
何と表現すんだべがね?


マイナス20℃を越える寒さ
生きていけないなどと言う?


まぁ住んでみればそれなりに
都になると思うんだども!


したら風邪ひがねようにな

だば ねべ

明日は何の日 遠山の金さんの日 2014/03/01


今朝の気温はー5.0℃でしたよ

普通の寒さかな?

全国的には暖かかったようです
その中で寒かったのは何処?

十勝管内は大樹町のー15.2℃
あとはー13℃台みたいでした

お気の毒様ですね・・・!

でもその後には春が待っている
それを励みに辛抱辛抱です


したら明日は何の日だわ

3月2日
○遠山の金さんの日

1840(天保11)年の
この日、
遠山の金さんこと
遠山左衛門尉景元が
北町奉行に任命された。


遠山の金四郎について

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%94%E5%AD%98%E7%9F%A5%E9%81%A0%E5%B1%B1%E3%81%AE%E9%87%91%E3%81%95%E3%82%93


それとは別に
2月3日 ○大岡越前の日
1717(享保2)年のこの日、
大岡越前守忠相が
南町奉行に就任した。


「大岡裁き」と呼ばれる
名裁判で有名であるが、
19年間の在任中の
裁判は3回だけで、
そのうち忠相が
執り行ったのは
1回だけだった。

8代将軍吉宗の
信頼が厚く、
享保の改革に協力した。


大岡越前について


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E7%9B%B8


人気は大岡越前が上?
まあ番組上での話ですが・・

遠山の金さんですが
爺ちゃんのお話では
中村梅之助か杉良太郎が
好きだったって言っていた。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E5%B1%B1%E3%81%AE%E9%87%91%E3%81%95%E3%82%93_(1967%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)


でも見るに行くだけでも
大変だわ・・・



したらなぁ

2014年2月28日金曜日

明日は何の日 行進曲の日 2014/02/28



今朝の気温は+2.10℃でした

暖かい筈で夕べからの雨・・・それでも小止みになっていた

雪の下から氷った道が出て
すべる×2


今朝一寒かったのはどこ?

紋別地方の生田原で
ー8.7℃だったんだど


一気に春へ舵を切ったの?

全国的に暖かかったみたい

したら明日は何の日だわ

3月1日  ○マーチの日

行進曲の日

「行進曲」と「3月」が
同じmarchという
スペルであることから。


マーチ、行進曲と言えば?

「ジョン・フリップ・スーザ」で
世界のマーチ王と称される


アメリカ生まれで138もの
行進曲を作曲しました


今年で生誕160年を迎える

楽器でもスーザ・フォーンに
名前を残しています


チューバの仲間ですね!

この辺までは分かります?

もちろん曲を聴けば分かる!

運動会や鼓笛隊や
マーチングで良く聴かれる


J.Fスーザについては

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B6


J.Fワーグナーも有名です
オーストリアの作曲家ですね

リヒャルト・ワーグナーとは
違いますよ

こちらはドイツの作曲家です!


http://www.world-anthem.com/march/doppeladler.htm


あとはYouTubeでご確認を!


したら

2014年2月27日木曜日

め・・・ って なに ? 2014/02/27



おばんでした

明日の早朝から雨の予報

でも今日夕方から雨だわ

チョッと早すぎでしょう・・・

雪解けが一気に進むので
小路の路面に氷部分が
顔を出し滑るでしょうネ


またまた転んで骨折者が
たくさん出るのでしょうか?


気を付けなけましょうネ

したら今夜も方言にいぐが

「め」ってわがんねーべ?
だど


いきなり言われてもなぁ

したら東北や北海道では
「美味しい」って意味
なんだどさ


でも東北 特に津軽では
「め」の一言で片づける


そう言われたら「め」って
答えるんだど


たまには「美味しくない」
「不味い」ときには
「めぐね」になることも
あるどもな・・・


って教えられた

「め?」は「美味しいか?」
「め!」は「美味しいです」
と なる・・て書いても
分かりにくい・・・


本来は「うまい」でしょう

それが「うめー」と変化し
「め」になった


津軽ではたった一言で
会話が成り立つんだど


八戸でセンベイ汁を
御馳走になって
「め?」って言われたら

相手の目をじっと見つめて
「め!」って言ってやれば
御馳走した甲斐がある

んだが「め」がーって喜ぶ

まだまだ寒い日もある

そんな時のせんべい汁は
体が温まって
「うんめぃよ」・・・・


蛇足

「うんめい」では
ベートーベンになるので
気を付けましょう・・


したら

明日は何の日 ビスケットの日 2014/02/27



今朝の気温はー3.7℃でした

この所は冷え込まない・・・

そして日中の最高気温も
期待が出来そうです


先ほど見たら+7.3℃だわ

融雪がすすんできている

今朝一寒かったのはどこ?

上川地方の江丹別・・・!
ー20.3℃でした

マイナス20℃台はここだけ

他府県ではプラス気温が
多数でした


したら明日は何の日だわ

2月28日

ビスケットの日

全国ビスケット協会が
1980(昭和55)年に
制定して翌年から実施。


1855(安政2)年のこの日、
パンの製法を学ぶ為に
長崎に留学していた
水戸藩の柴田方庵が、
同藩の萩信之助に、
パン・ビスケットの
製法を書いた
「パン・ビスコイト製法書」を
送った。


これが、
ビスケットの製法を記した
日本初の文書とされている。


また、ビスケットの語原が
ラテン語で
「二度焼かれた物」という
意味の「ビス・コクトゥス
(bis coctus)」であることから、
「に(2)どや(8)く」の
語呂合せの意味も
持たせている。


魔法のポケットがあれば
ポケットにビスケットを入れ
一回叩けばビスケットが・・・
たくさんになる・・・


なんだ 単に割れただけ・・
増えたわけでは無い・・


ってな事を言っていれば
良い作詞者にはなれない


そう言えばビスケットって
小さな穴がたくさんあいている


何で?って聞いたら焼く時に
割れる事を防ガス抜きの
穴だって


ホントなのかナ・・・

ビスケットとクッキーの違いは
お砂糖とバターとかの配合
小麦粉や発酵の方法等の
違いはあるものの同じ仲間
だそうです・・・・。


したら


ビスケットの日について!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%97%A5


日本ビスケット協会

http://www.biscuit.or.jp/top.html

2014年2月26日水曜日

明日は何の日 冬の恋人の日 2014/02/26


今朝の気温はー3.7℃でした

暖かいでしょう・・・・
道路はザクザクになっている

車のお腹がこすられます・・・

キレイに磨きがかかる??
そんなわけないか・・・

今朝一冷え込んだのは??

上川地方の幌加内でした
ー20.2℃でした


ダントツだったみたいですよ

全国的にはプラスの気温?

九州の大分県・熊本県を
除いた各県と沖縄県が記録
したようでした


羨ましいですね

したら明日は何の日だわ

2月26日 ○冬の恋人の日

2月14日の
バレンタインデーと
3月14日の
ホワイトデーの中間の日で、
恋人同士の絆を深める日。

「きづ(2)な(7)」の
語呂合せでもある


白い恋人でなくって更には
おくちの恋人でも無い・・・


冬の恋人だど・・・
したら春の恋人や夏の恋人
さらに秋の恋人があるの?


無ければ作って商標登録
すると、今後投資の一つに
なるのかな??


ただ誰も使ってくれないと
無駄金になるリスクはある


さぁ あなたならどうする?