2014年3月9日日曜日

明日は何の日 砂糖の日 2014/03/09



今朝の気温はー6.1℃でした

薄っすらと積雪はあった・・・

昨日で降雪は終ったのかな?

って油断させておいてあとで
ガックリさせるつもりなの?


今朝一寒かったのは何処?

十勝地方の陸別ではー19.9℃

それより寒かったのは
釧路地方の川湯でのー20.6℃
これが一番寒かったみたい

もう少しの辛抱だわ
頑張ってね

全国的には気温が緩んで
もう春が来ているんだ・・


したら明日は何の日だわ

3月09日  ○砂糖の日

「さ(3)とう(10)」の
語呂合せ。


砂糖の優れた
栄養価等を見直す日。


今朝の積雪はサラッと薄い
これが砂糖なら・・・
輸出すると外貨が稼げる?

サトウキビから抽出する・・
ではトーモロコシではどうか?

トーモロコシの幹の芯からも
採れるかも知れない・・・


ただ甘味成分がやや劣る

では大根からは・・・・

ビートといって砂糖大根とも
言われています


これはグラニュー糖として
売られていますネ


これを考えた人は天才・・・

ですのでビートを甜菜だど

お砂糖を扱っていたので
名前を佐藤って名乗った


ってのは 大ウソです

何だか詰めが甘いね(笑)



んだ


お砂糖などは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E7%B3%96

2014年3月8日土曜日

こっぼせー・・・ って なに ? 2014/03/08



おばんでした

今日は雪が断続して降った

そして一旦降ると吹雪いた
真冬でもそんなにない降り方
除雪作業に勤しんだ・・・・
そして疲れ果てたわ

もういらねーわ

雪かき道具を仕入れて
置かなくっては・・・・・


下が固いので壊れそうだもの

自分らが使う道路だもの
市役所の世話なんかには
なってたまるか・・・


って頼んでもすぐには来ない

だから雪かきが壊れるくらい
自分で作業する・・


したら今夜も方言にいぐが

「こっぼせー」ってわがるがい
だど


なんだろうね
外国語では無いのかな??


したら富山県呉西地区では
「たくさん」って意味なんだど


使用範囲は広くは無いけど
「たくさん」「いっぱい」等の
意味で使われるんだど


使用例は
雪こっぽせーと
積もっとんにか


標準語では
雪がたくさん
積もっているじゃないか


ってなるんだどさ

寒さは兎も角豪雪地帯だ
雪かきご苦労さまです


したら なぁ

今日は何の日 みつばちの日 2014/03/08


今朝の気温はー6.3℃でした


普通の寒さですか 


でも雪が数センチ積もった・・



朝から雪かきしたりで忙しい
 
 

でも除雪したそばから雪が
積もっています・・・



今日は降ったりはれたり?
 
 

繰り返しなんでしょうネ


今朝一寒かったのは何処?

釧路地方の川湯でした
ー20.2℃だったようです


あとー17℃台は数多かった


他府県では冷え込んだ?


沖縄県以外は全部マイナスの

気温だったそうです・・・



したら明日は何の日だわ


3月8日 ○みつばちの日

全日本蜂蜜協同組合と
日本養蜂はちみつ協会が
制定しました。

「みつ(3)ばち(8)」の
語呂合せ。


なお、「はちみつの日」は
8月3日である。



こっちでは養蜂の時期では
ないので南にいるらしい


花が咲く頃には此方へ
いらっしゃる・・・・

花と養蜂業者が春を運ぶ
早く来い来い・・・・

所で昨日の記事の訂正を!

本来なら
この記事でなくってはいけない


それが半分寝て書いたので
2月8日 つまりひと月前の
何の日だった・・・


ですので恥を覚悟の記事
UPでお許しください


でも誰か気付いた?


皆さん優しいからですね
気付かないふりを有り難う
御座いました・・・



したら

2014年3月7日金曜日

明日は何の日 つばきの日 2014/03/07



今朝の気温はー7.0℃でしたよ

昨夜から薄っすらとの積雪が
ありましたし・・風も強い


地吹雪で前の視界が最悪・・・

昨年のような事故が発生する
危険性も大きいので
家から出ないに限ります・・・


今朝一寒かったのは何処?

釧路地方の川湯でー19.2℃

十勝地方の陸別でー19.5℃

石狩地方の千歳でー19.9℃

胆振地方の穂別でー20.2℃
これで決定かと思ったら

何と長野県野辺山ー25.3℃
完敗でしょうね・・・

プラスの気温は神奈川県と
沖縄県だけらしいです


したら明日は何の日だわ

2月8日 つばきの日

長崎県五島市が制定。

「つ(2)ば(8)き」の語呂合せ。

ある人が入院したとする・・
お見舞いにツバキの切り花
持って行ったらしかられる


その昔武家屋敷では絶対に
ツバキを植えなかった・・・


これは何れも椿の花が
ガクを残してポロッと落ちる


これは首を刎ねられた時を
連想されるので忌み嫌われ

武士は椿を植えなかったんだど

同じく病人にも嫌われます
理由は武士と同じだそうです

それでもお茶は好きらしい

同じ仲間だって知ってか
知らずかは・・・・



したら・・・・


ツバキ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%AD


お茶の木

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6


さざんか

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%82%AB

2014年3月6日木曜日

明日は何の日 消防記念日 2014/03/06



今朝の気温はー4.9℃でした

今朝は道路の表面は
凹凸でガタガタでしたよ・・・


日中が風も強く寒かった
時々雪も降りましたが積雪は
なかった・・どこかへ行った


どっかに吹きだまったかな?
今週一杯はこんな感じらしい

今朝寒かったのはどこ?

私が確認した時点では
旭川市と稚内市の中間の
中川町のー8.9℃でした


中川町のページ


http://www.town.nakagawa.hokkaido.jp/


中川町の成り立ち?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E7%94%BA



したら明日は何の日だわ


3月7日 消防記念日

1948(昭和23)年のこの日
「消防組織法」が施行された。


明治以来消防は
警察の所管とされていたが、
これにより、条例に従って
市町村長が消防を管理する
「自治体消防制度」となり、
各市町村に消防本部・
消防署・消防団の全部
または一部を設置することが
義務附けられた。


これを記念し、
2年後の1950(昭和25)年
国家消防庁
(現在の消防庁)がこの日を
消防記念日とした


総務省消防庁


http://www.fdma.go.jp/



○東京消防庁開庁記念日

1948(昭和23)年のこの日、
「消防組織法」施行によって
「東京消防本部」が
警視庁から分離独立して
誕生した。


約2箇月後の5月1日に
警察組織の警視庁に合わせ
「東京消防庁」と名称を
変更した。


なお、東京消防庁は
東京都の行政機関であり
国の行政機関である

消防庁とは別の物である。

東京消防庁


http://www.tfd.metro.tokyo.jp/



他にもある・・・

○警察制度改正記念日

1948(昭和23)年の
この日、警察の制度
が改正され、
国家警察と
地方自治警察が
設置された


警察庁


http://www.npa.go.jp/



省庁関連の日が多い・・
特別狙っていたわけでも
無いのですが・・・偶然?


吹雪いたりの荒天ですと
交通事故が多いし怪我も
火事なども増えるので
各関連のお仕事の方々は
多忙を極める・・・・・


ご苦労さまです

今日は静かに家に居る
それが安心安全である・・・


したらなぁ

2014年3月5日水曜日

よぞくらしい・・・ って なに ? 2014/03/05



おばんでした

今朝の湿った雪も今日の
気温で消えかかっています


日中は+3.1℃でしたから!

ただこれから毎日雪の予報
春気分が遠退くのでしょう


それでも確実に春が近い

したら今夜も方言をチョッと
やってみっか


「よぞくらしい」ってわがるが
だど


また「・・らしい」の続きか?
わがんね~し


したら富山県呉西地区では
「うっとおしい」って意味
なんだどさ


なーんだ
それだばいっつも言われて
いだわー


きっともって富山県に居たら
言われ続けていたんだべね


富山県人でなくっていがった

丁度 今に季節
せっかく雪が消えかかり
春を感じていたのに
また冬に逆戻りして道路が
グジャグジャになった状態も
ゆうんだべね・・・


「よぞくらしい」って
しゃべられたくねーので
早めにねるべ・・・



んだ うんだ

明日は何の日 世界一周記念日 2014/03/05


今朝の気温はー1.4℃でした

昨夜からの湿った雪が・・・
積もった×積もった


朝から除雪作業に追われて
つかれました・・・・


湿った雪なのですぐに
消えるのは分かっていても
しないわけにはいかない


雪の重みを充分に感じた

今朝一寒かったのは何処?

網走・北見・紋別地方の
滝上でー13.7℃でしたが
生田原ではー13.9℃・・・


これぐらいの気温なら全然
寒くない・・むしろ暖かだって
言っている気がします・・・


したら明日は何の日だわ

3月6日

世界一周記念日

1967(昭和42)年のこの日、
日本航空の
世界一周西回り路線が
営業を開始した。


それまでは
日米航空協定により、
日本の航空会社は
世界一周路線を
持てなかった。


日本航空は日の丸の
後押しを受けて発展した


それに対して全日空は
陳情を重ねても海外への
定期空路を持てなかった・・・


精々観光のための臨時の
扱いしかできなかった


それでもようやく念願の
定期空路を持てるように
なれて、今に至る・・・・


観光のチャーター便と
国際定期便とでは重さが
違います・・・


またそれだけの責務も
生じます・・・・


ガンバレ ANA  !!

したらなっ


ANAについては

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A9%BA%E8%BC%B8