2014年4月14日月曜日

ねんさい・・・ って なに ? 2014/04/14



おばんでした

明日は雨の予報でした・・

ですので洗車してワックスを
かけて磨きあげた・・・


これでいつ雨が来ても良し

ツバメも相当数増えて来た

フンが落とされても大丈夫

憤慨する事も無くおおらかな
気持ちでいられます


したら今晩も方言にいぐが

「ねんさい」ってわがるがい
だど


なんだべ「年齢」を聞いているんだべが??

したら富山県内では
モノが腐っている状態を
言うんだどさ


例として

日にちが経ったご飯や
作った食品が
腐りかけて来て 
臭って一言


「ねんさーなっとるわ」

こうなるんだどさ

したども「におって」って
「臭いを嗅いで」って事で
「におって」は何だか変・・・


これもテレビの影響ですか

臭いを嗅ぐ行為を「臭う」?
やっぱりおかしいよね。

したらもう寝るべが

「ねんさい」の夢でも見るが


んだ うんだ

明日は何の日 像供養の日 2014/04/14


今朝の気温はー1.7℃でした

結構寒かったって話です

ー15℃の時を忘れたみたい

これならー30℃でも忘れて
今ぐらいの気温でも寒いって
言うんでしょうね・・・・


今朝一寒かったのは何処?

上川地方の江丹別ー10.4℃
後志地方の喜茂別ー10.4℃

偶然とはいえ同じ気温でした
漢字三文字も同じだわ・・・

今回も全国的に冷え込んだ
地域もあったようですが
さすがにここまで下らない
ようでした・・・・


したら明日は何の日だわ

4月15日

○象供養の日

象牙を扱う業界の団体で
東京象牙美術工芸協同
組合が制定しました。


1926年のこの日、
初めて象供養が行われた。


象牙と言えば・・・??

印鑑やギターの糸巻や駒
三味線のバチや糸巻、駒
リュートも同じで糸巻や駒
それに表面板の装飾・・・


琴や筝、それのツメにも
使われている


鍵盤楽器においても白鍵は
象牙を使っていた・・・


象牙に勝る代替品はいまだに
ない・・・


あっ像供養の日に
そぐわない内容だったわ


したら


象牙について!!


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E7%89%99

2014年4月13日日曜日

やんばい・・・ って なに ? 2014/04/13


おばんでした

今日も一日無事に過ごせた
でしょうか


こちらは少し風も収まっていた

ですので畑仕事は順調らしい

明日も気温が高いそうです

私もお手伝いに駆り出される
可能性が大きい・・


慣れない作業は体のアチコチ
痛むでしょうね


マッサージをしてもらう?

したら今晩も方言にいぐが!

「やんばい」ってわがるがい?
だど


「やばい」の間違いでねーの

したら富山県富山市周辺で
「やんばい」は
「気持ちが良い」又は「良い」
って意味で使うんだど


使用例は

肩を揉まれた時に
「あー やんばいやー」って
使うんだどさ


宝くじで8億円当たった時に
「やんばいやったねー」って
使うんだどさ


8億円は簡単には当選は
しないとは思いますが・・・


まずまず二つ目の記事を
UPできて いい塩梅だわ


したら

明日は何の日 良い年の日 2014/04/13


今朝の気温はー0.9℃でした

プラスの気温になかなか
ならないよネ


体が暖かさになれてしまい
この気温でも寒いしーぃ


それでは今朝一の寒い所は
何処でしょうか?


日高地方の三石でー6.8℃
これっ位なら他に負けたかな

他府県を見てみれば長野県
野辺山でー7.4℃だった


やっぱり負けてしまった

そして岩手県薮川のー7.5℃
これが一番寒かったみたい

完全に負けたわ

したら明日は何の日だわ

4月14日

○良い年の日

森下仁丹が制定。

四(よい)十(と)四(し)で
「よいとし」の語呂合せ。


関西系の大きな会社として
つとに有名です・・・


一時は不遇の時代も・・・

それを乗り越えて生き残り
今後ますます発展する
でしょう・・・


銀色のガン玉っていったら
銀タマ鉄砲と間違われた


では森下仁丹k・kの御発展を
祈って失礼いたします


したら


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E4%B8%8B%E4%BB%81%E4%B8%B9

2014年4月12日土曜日

明日は何の日 喫茶店の日 2014/04/12


今朝の気温はー0.2℃でした

多少風があってそれなりに
寒かったですよ


日中は気温が上がって欲しい
って希望していますが・・・


今朝寒かったのは何処?
後志地方の喜茂別で
ー8.8℃でしたわ


全国でトップかと思いきや
何と長野県野辺山でー9.3℃


負けたわ・・・・

したら明日は何の日だわ

4月13日

○喫茶店の日

1888年のこの日、
東京・上野に日本初の
喫茶店「可否茶館」が
開業した。


1階がビリヤード場、
2階が喫茶室の2階建て
洋館で、1杯2銭の
牛乳よりも安い1銭5厘で
提供していたが、
5年で閉店した。


喫茶店好きの私としては
この日は外せない


何よりかほり高い温かな
コーヒーは銘柄も超越して
産地も気にしない・・・って


苦味、渋味、少し酸味も・・
世間にはあるらしい


でもそれほどこだわらない

お砂糖をたっぷり入れて
飲めればそれで良し・・・


だど 
それでも「つう」ぶっている・・

本人だけが珈琲ツウだと
信じている


まぁ いんでないかい!!


そしたらなぁ

2014年4月11日金曜日

まるって・・・ って なに ? 2014/04/11


おばんでした

遠いところから戻ってきた
ツバメもまだ先発隊なのか
毎日見ることが出来る分け
でもないのでしょう


もう少し日にちが掛かるし
営巣するにはまだまだか?


したら今晩も方言にいぐが

「まるって」ってわがるがいだど

なんだべね

したら北海道の函館の
一部で使われる方言って
教わった・・・


んだべさ
したって聞いた事ねーもの


意味は?
色々な意味あるけれども
「まるめて」「まとめて」
っていうところかな
だど


このゴミまるってなげて来て
って使ったりするんだど


ここでいうゴミ投げするのは
放りなげるわけではない


捨てるって時に使うんだわ
これは以前にやったよね

「まるって」っての方言は
市民の中で何パーセント
使っているかは知らない


もしかすると数パーセント
なのかも知らないね


大事なものも「まるって」
押し入れに入れてしまう
等とも使うそうです


道南は上磯郡知内町で
良く聞かれるらしいので
本州から知内町に移住
した方々が広めたのかも


したらまたなぁ

明日は何の日 パンの記念日 2014/04/11



今朝の気温はー0.1℃でした

そして今朝4時頃に吹雪いた

街中も山も雪で真白になった
らしいですよ・・・!


でも直ぐに消えてしまう雪

そう言えば先日ツバメが
見えた気がしたのですが
気のせいかな?


って思っていたら近くの電線に
とまってさえずっていた


遠くからご苦労様です

今朝一寒かったのは何処

先ずは十勝地方の陸別で
ー13.9℃でした

続いて網走・北見・紋別の
佐呂間でー13.7℃
滝上ではー13.9℃で
陸別に並んだ


そしてトップは-14.1℃の
生田原でしたよ・・・


ちなみに長野県の菅平では
ー7.6℃だったそうです


したら明日は何の日だわ

4月12日

○パンの記念日

パン食普及協議会が
1983年3月に制定。


天保13(1842)年
旧暦4月12日、
伊豆韮山代官の
江川太郎左衛門英龍が
軍用携帯食糧とし
て乾パンを作った。


これが日本で初めて
焼かれたパンと
言われている。


パン好きの私としては
この日は外せないでしょう


明日はパンを作って食べる
予定です・・・


もちもちパンが良いかな

小麦粉も多少のストックは
あるはず・・


甘納豆もあるから豆パン?
ゴマがあるからゴマパン?

それとも
メガ・ドンキーホーテで
買ってくるかな


って そっちかい!!

(笑)

したら