2014年7月2日水曜日

明日は何の日 ソフトクリームの日 2014/07/02


今朝の気温は+16.2℃でした

曇ってはいましたがその後は
薄い青空が広がっていた・・・


日中は曇ってきて薄暗くもなる

時々強い日差しも差した・・・
何ともあずましくない天気

そして寒かったのはどこ?

根室地方の根室で+9.2℃が
一番寒かったみたいでした


したら明日は何の日だわ

7月3日

○ソフトクリームの日

1951年のこの日、
明治神宮外苑で
行われた米軍主催の
アメリカ独立記念日を
祝うカーニバルで
ソフトクリームが
販売され、初めて
一般の日本人が
ソフトクリームを食べた。


ソフトクリーム好きの私

暑い日には欠かせないです

でも北国では部屋の温度が
髙いのです・・・


石炭を焚くとそれはもう
「真夏」の気温になる


そう云った時にはアイス系が
欠かせませんね


外が厳寒でも石炭暖房の
威力はすんごいですネ


ただ石炭ガラがでるのと
煙突掃除が大変ですが・・・


それで今では灯油が一般的
楽になった・・・・

でも最近は値上げが懐を
直撃して支払いが楽では
ないですね・・・


支払いに窮してからいめに
在っているのは・・・


明日は七味の日
でもあるからなのかな?


したらなぁ

2014年7月1日火曜日

明日は何の日 蛸の日 2014/07/01


今朝の気温は+15.1℃でした

今日も暑くなりそうな予感です

現に最高気温が+25.9℃まで
行った・・・・って 笑らわれる?


こちらでは+25℃越えたら
それはもう裸で家の中で
ゴロゴロしている・・・?


忙しいさなかに家に居るって
しかもゴロゴロしていれば

「この タゴ」って叱られる

そうしたら
「たご」に「たご」っては
言われたくないって
口答えすると・・・
いっそう叱られる・・・


今朝一寒かったのはどこ?

日高地方の三石でした

+8.8℃でしたよ

今回は他府県では二桁の
気温だったそうで


かったど~~

したら明日は何の日だわ

7月2日  ○蛸の日

蛸研究会が制定。

関西地方では7月2日頃の
半夏生に蛸を食べる人が
多いことから。


この辺では「たこ」は
「たご」って訛る方もいる


実は昨日の記事は本来
今日書くべきの何の日だった


半分居眠りして書いたので
大きな過ちを犯した・・・


7月1日  ○童謡の日

日本童謡協会が
1984年に制定。


1918年のこの日、
多くの名作童話・童謡を
生み出した日本初の
児童文芸誌『赤い鳥』が
創刊された。


ってなるべきだった・・・
大きく動揺しています・・・
童謡だけに・・・

したら「この たご」って
叱られたわ


したら

2014年6月30日月曜日

明日は何の日 一年の折り返しの日 2014/06/30


今朝の気温は+16.3℃だったわ

これ位の気温が続けば家に中で
軽く一枚かけるだけでぐっすりと
寝られる・・・


良い気候となりました・・・・

そう言えば我が家のミカンの
木の葉っぱに住み着いた
アゲハチョウの子供たちの
食欲が激しかった・・


そばで聞いていれば葉っぱを
食べる音って聞こえるんです


まるでお蚕さんが桑の木の葉
食べる音と同じようです・・


それが夕方には何処かへ
お出掛けしたみたい・・


家の壁に張り付いていた
いよいよ変態するのかな?

したら今朝一寒かった所は?

後志地方の喜茂別町の
+10.5℃


根室地方の標津町の
+10.3℃でした・・・


全国で二桁の気温だわ・・・
って思ったら 
異議申し立てが聞こえた


長野県の菅平と奈川で
+8.4℃だった・・・

さらに開田高原では・・・
+8.0℃だったそうです


乾杯!! あれっ

完敗」だったわ

したら明日は何の日だわ

7月2日

○一年の折り返しの日

一年のちょうど真ん中の日。
平年は正午、閏年は
午前0時がちょうど
真ん中の時間となる。


さぁ 今年も残り半分だわ
健康に留意して半年頑張る!

ってところで皆様にご注意を!

明日は「たわしの日」でもある
いいえ「わたしの日」の非ず
「タワシ」「亀の子だわし」の
「たわし」です・・・。


似ているので間違うなよって
家族から言われました


○たわしの日

1915年のこの日、
西尾商店(現在の
亀の子束子西尾商店)の
西尾正左衛門が、
「亀の子束子」の特許を
取得した。


亀の子束子が
考え出されたのは
1907年のことで
正左衛門の妻が、
売れ残っていた棕櫚
[しゅろ]製の玄関マットの
切り取って丸め、
床を磨くのに使っていた
ことがヒントとなった。


です!!

したら・・・

2014年6月29日日曜日

明日は何の日 アインシュタイン記念日 2014/06/29


今朝の気温は+18.5℃でした

今日も寒くはない朝でしたよ

今朝一寒かったのは何処?

上川地方の上川で+10.3℃

今日も二桁の気温だった

全国的に見ても一桁の気温は
無かったようです・・・


したら明日は何の日だわ

6月30日

アインシュタイン記念日
1905年のこの日、
アインシュタインが
相対性理論に関する
最初の論文
「運動物体の
電気力学について」を
ドイツの物理雑誌
『アナーレン・デル・
フィジーク』に提出した。


当時、アインシュタインは
スイス連邦特許局の
無名の技師だった。


アインシュタイン好きの
私だもの・・・


相対性理論なんかは簡単
・・・・・・?


な わけは無い
そう分かる訳がない

ちなみにSTAP細胞なども
分からない・・・


在るのか無いのかも含め
何れ歴史が証明してくれる


意外と簡単に出来たりして
小保方晴子さんが
見直されるかも・・・・


したら 又 なぁ

2014年6月28日土曜日

明日は何の日 佃煮の日 2014/06/28


今朝の気温は+16.6℃でした

非常に過ごし良い夜?
全道的に二桁の気温です

特に寒かった所は無い!

したら明日は何の日だわ

6月29日

○佃煮の日

全国調理食品工業協同
組合が2004年に制定。


佃煮の発祥の地である
東京・佃島の氏神・
住吉神社が
創建されたのが
正保3(1646)年6月29日
であることから。


佃煮好きの私としては
取り上げなければいけない


海ノリの佃煮は欠かせない
特に岩のりのが好きです

自分でも作ろうと海に行って
岩のりを採ろうとした


漁業権が無いとダメ・・・
って言われるそうです・・・


誰も採っていないのにぃ

伸び放題だった

まるで無精ひげみたいって
言った人がいた・・・・


そう言うわけで
岩のりの佃煮体験はあけなく
中止になった


って話を聞きました

自分の体験を書けって声が
きこえる?


したら

2014年6月27日金曜日

明日は何の日 貿易の日 2014/06/27

今朝の気温は+15.3℃でした

遅くには少し霧が出てきた・・・

陽が高くなるまでの命・・・?
やがて消えて行きましたわ

今朝一 寒かったのは何処?

上川地方の幌加内町の
朱鞠内で+7.8℃でした


又おなじ上川地方の
中川町でも+7.8℃だった
みたいでしたよ


したら何の日だわ

6月28日

○貿易記念日

通商産業省(現在の
経済産業省)が
1963年に制定。


安政6年5月28日
(新暦1859年6月28日)、
江戸幕府がロシア・
イギリス・フランス・
オランダ・アメリカの
五か国に、横浜・長崎・
箱館(函館)での
自由貿易を
許可する布告を出した。


貿易好きの私です?
って言いますか
それ以上にパフェが
大好きです


そう明日はパフェの日
でもあった・・・・


パフェって完全なという
意味なんだそうです


パーフェクトから来ている
って話ですよ・・・


したらパフェの夢でも見て
寝ますか・・・・


せばなーぁ

2014年6月26日木曜日

明日は何の日 ちらし寿司の日 2014/06/26


今朝の気温は+13.4℃でした

今日は暑い日になりそうな予感

って+22.1℃まで上がりました
チョッと陽の下では暑かった

+30℃を越える所もあるって
予報も出ていたので心配です


それでは今朝一寒かったのは何処?

日高地方の三石町の+7.1℃
だったようです・・・


この寒暖差で体調を崩すか?

したら明日は何の日だわ

6月27日

○ちらし寿司の日

卵焼きなどの
調理用食材を
製造販売する
広島県の株式会社
あじかんが制定。


岡山のちらし寿司
「ばら寿司」が生まれる
きっかけとなった
備前岡山藩主・
池田光政の命日である。


ちらし寿司好きの私として
絶対にはずせない日


そこで今夜は外食だわ
韓国料理屋さんでビビンパ
参鶏湯やたくさん食べた


1万2千円越えのお勘定
でしたよ


店員さんが言う事には
よく食べられましたね


参鶏湯は残す人が多いし
ビビンパはお持ち帰りに
なる方も多いらしい


私は残さずに全部食べた

あきれたのか お褒めの
言葉だったのか深くは
考えないでおこう・・・


デブをナメてはいけない
ってちらし寿司でなくって
韓国料理なの?


あんまり深く考えないこと!
立派な大人になれないよ
(笑


したら