2014年7月14日月曜日
明日は何の日 ファミコンの日 2014/07/14
今朝の気温は+18.7℃でした
少し霧っぽく雨か?って感じ
そして日中は晴れ間も出て
暑くなった・・・・
今朝一寒かったのは何処?
根室地方納沙布で+12.0℃
この所納沙布が多いですね
したら明日は何の日だわ
7月15日
○ファミコンの日
1983年のこの日、
任天堂が
家庭用ビデオゲーム機
「ファミリーコンピュータ」
を発売した。
いわゆるファミコンです・・・!
スーパーマリオブラザーズ
これが出て一気にトップの
シュアを確立した・・・
何処の家にもあったはず
我が家にも何処かに
あると思いますよ
人気ゲームソフト開発が
そのゲーム機を売る為に
絶対条件でした
攻略本も大変売れた!!
最近は携帯電話など
スマートフォン向けの
ソフト開発がその座を
奪ってしまった
今後どのように変化を
するのか誰にも分からない
したら寝っか
任天堂
http://www.nintendo.co.jp/
2014年7月13日日曜日
明日は何の日 内視鏡の日 2014/07/13
今朝の気温は+20.6℃でした
少し霧っぽかったのですが
時間と共に消えて行きました
コンブ獲りも始まるよね
これまたお天気とにらめっこ
晴天なら昆布干しに最適
干場に少し大きめの玉石
そこにコンブを敷いて干す
玉石からの遠赤外線で
良い昆布が出来るんだど
今朝一寒かったのは何処?
根室地方の納沙布でした
+11.5℃だったみたい
したら明日は何の日だわ
7月14日 ○内視鏡の日
内視鏡医学研究振興
財団が2006年に制定。
七(な)一(い)四(し)で
「ないし」の語呂合せ。
内視鏡好きの私?
やっぱりオリンパスが
世界トップなのでしょうね
何だかんだあっても
オリンパスを他国に渡す等
出来ない話です・・・
んだ うんだ
内視鏡医学研究振興財団
http://www.endo-jfe.or.jp/
オリンパス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9
2014年7月12日土曜日
明日は何の日 もつ焼きの日 2014/07/12
今朝の気温は+18.6℃でした
そして曇った一日の予定
予定通りに曇っていましたが
急に雨がパラパラ落ちて来た
そしてその後は晴れ間も出た
キツネかタヌキかは
知らないですが嫁入り・・・?
今朝一寒かったのは何処?
宗谷地方の声問で+8.7℃
あとは全部二桁のようです
したら明日は何の日だわ
7月13日 ○もつ焼の日
社団法人日本畜産
副産物協会が2011年に
制定しました。
「な(7)い(1)ぞう(3)」
(内臓)の語呂合せ。
もつ焼きモツ煮好きの私
多少暑い日でも汗を
ふきふきしながらでも
食べるのが一番ですよね
夏バテをしないためにも
最高の食事でしょうね・・・・
この時は体重もカロリーも
すっかり忘れて美味しく
戴きます・・・
特に支払いを心配しない
ゴチになる時は最高です
でも本音は良質な美味しい
お肉が最高なのですが・・・
体に悪い美味しさ大好き!
んだ うんだ
2014年7月11日金曜日
明日は何の日 人間ドックの日 2014/07/11
今朝の気温は+18.0℃でした
昨夜からの雨も残らずに曇り
大雨を覚悟してので助かった
それに畑には良い雨でした
水やりの仕事が減ったわ
それで今朝一寒かったのは?
根室地方の標津で+12.4℃
台風が暖かな空気を送って
来ているのでしょうか?
最高気温は+26.4℃だわ
それほど暑い気温ではない
はずですが蒸し暑い・・・
したら明日は何の日だわ
7月12日
○人間ドックの日
1954年のこの日、
国立東京第一病院
(現在の国立国際医療
研究センター病院)で
人間ドックが始められた。
そして明日は何の日で
今日書くべきだったのを
昨日記事にしてしまった
ラジオ本放送の日です。
7月12日
○ラジオ本放送の日
1925年のこの日、
東京放送局
(現在のNHK)が
ラジオの本放送を
開始した。
仮放送が始まったのは
その年の3月22日だった。
で昨日書くべき記事は!
7月11日
○YS-11記念日
1962年のこの日、
初の国産旅客機YS-11が
完成した。
飛行機好きの私だもの!
操縦しやすく着陸時の滑走
距離も短くって済むなど
利点の多い機種でした
国内ではもう飛んでいない
勿体ないですね
したら!
2014年7月10日木曜日
明日は何の日 ラジオ本放送の日 2014/07/10
今朝の気温は+19.0℃でした
小雨模様の朝でしたが
予報では相当の強さの筈・・・
油断は出来ませんですね
って日中は多少強い雨程度
そんくらいで収まっている
明日の朝から強い雨が来る
らしいので覚悟が必要・・・
そんで
今朝一寒かったのは何処
根室地方の上標津の
+11.1℃の二桁でした
したら明日は何の日だわ
7月12日
○ラジオ本放送の日
1925年のこの日、
東京放送局
(現在のNHK)が
ラジオの本放送を
開始した。
仮放送が始まったのは
その年の3月22日だった。
ラジオ好きの私
仮放送の時には機材を
大阪に先に押えられて
しまって、あわてて予備機
で、仮放送をして関東の
面目を保った・・・・
ってどっちでもいい気も
しないでもない・・・
良質な放送であってほしい
大規模災害や停電時の
情報源となります・・・
どうぞ大事な放送に事故の
ないように気を配って
明日も頑張ってください!
したら CU AG
http://www.nhk.or.jp/
2014年7月9日水曜日
明日は何の日 納豆の日 2014/07/09
今朝の気温は+18.0℃でした
曇っていましたのでこれから
天候下り坂なのでしょう・・・
沖縄や新潟では豪雨の被害
出ているようです・・
その様な日でしたが突然に
携帯がなって緊急地震速報!
胆振・日高方面で被害も
あったらしいです
私んちでは「ミシ」って一度
なっただけだった・・・
数日前千島列島で大きな
地震あったのでその影響?
そしたら今回のは内陸型で
全く違うんだど
学者って見た様な事を言う
今朝一寒かったのは何処?
根室地方の納沙布で
+8.8℃だったみたい
したら明日は何の日だわ
7月10日
○納豆の日
関西納豆工業協同組合が
1981年に関西地域限定の
記念日として制定し、
全国納豆協同組合
連合会が1992年に
改めて全国の
記念日として制定した。
七(なっ)十(とお)で
「なっとう」の語呂合せ。
納豆菌は体に良いですが
熱や真空にも強いらしい
煮沸しても植物の種状態で
耐えて環境が整えば
植物の芽が出る様に
生き返るんだど
これを芽胞菌というって
覚えていますか?
消毒法を学んだ時に
出て来たでしょう?
だど
私は学んだことすら忘却
でも納豆は好きです!!
したら
納豆の夢でも見るがっ
納豆菌
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%8D%E8%B1%86%E8%8F%8C
芽胞菌
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%BD%E8%83%9E
2014年7月8日火曜日
明日は何の日 ジェットコースターの日 2014/07/08
今朝の気温は+16.7℃でした
何となく霧っぽかったのですが
雨にはならなかった
日中は晴れ間も出て蒸し暑い!
ここでこの気温だもの他も
推して知るべし
根室地方の納沙布で+9.5℃
ココだけがシングルの気温
ゴルフなら良いですが・・・
したら明日は何の日だわ
7月9日
○ジェットコースターの日
1955年のこの日
開園した後楽園遊園地に
日本初の本格的な
ジェットコースターが
設置された。
ジェットコースター好きの私
って言いたいですが残念!
大っ嫌いなんだわ
第一安全ベルトがはまらない
ですので乗る事が出来ない
ラッキーなんだか分からない
今夜はうなされるかな・・・
したら ねるし~
登録:
投稿 (Atom)