2014年7月27日日曜日
明日は何の日 菜っ葉の日 2014/07/27
今朝の気温は+20.5℃位?
日中は時々雨で風もあって
相当強かったようです
雨でねぐって風の方ですよ!
雨はそこそこの雨だった
畑に効果的ではねがった
したら明日は何の日だわ
7月28日 ○菜っ葉の日
七(な)2(ツー)八(は)で
「なっぱ」の語呂合せ。
菜っ葉好きの私です
大根の葉やカブラの葉は
畑に植えたものを選った
若い葉っぱを汁物のに!
ってこの時期に強風が吹く
そうすると若い葉っぱが
風にもまれてちぎれて
飛んでいく
ですのでそこそこの風で
収まって欲しいものです
これからしばらく雨は無い
お天気が続いて作物が
元気よく育つ筈です・・・・
豊作の秋が楽しみです
したら豊作の夢でもみっか
したらなぁ
2014年7月26日土曜日
明日は何の日 スイカの日 2014/07/26
今朝の気温は+20.7℃でした
最低気温が+20℃台に
なって来ました・・・・
もうすっかりと夏になった?
今日午後から雨の予報も
ずれて深夜にでも降るのかな
今朝一寒かったのは何処?
十勝地方のぬかびら源泉郷
+12.8℃だったみたい
それにしてもムシムシする
湿度はどれっ位になって
いるのでしょうネ
したら明日は何の日だわ
7月27日 ○スイカの日
スイカは夏の果物を
代表する「横綱」であり、
スイカの縞模様を
綱に見立て、
七(な)2(ツー)七(な)で
「夏の綱」とよむ
語呂合せから
スイカ好きのわたしです
今年はスイカを植えてみた
昨年も植えたのですが
接ぎ木の台木が元気で
スイカにならずに夕顔になり
大失敗でした
今年は失敗をしないように
育てています・・・
一株に一個を目標にして
なんとか今のところは
結実している
たくさんついたら早どりし
ウリの代わりに漬物用に
しようかとも思っています
ただ一度植えた所に再度
植えると生りが悪くなる・・・
所謂(いわゆる)連作障害が
でますのでスイカ農家さんは
広い農地が必要になり
悩んでいるようです・・・・
そのために台木に夕顔を
使い連作障害から逃れようと
努力をしています・・・
したら今夜はスイカの夢を
みよーっと!
したら
2014年7月25日金曜日
明日は何の日 幽霊の日 2014/07/25
今朝の気温は+19.9℃でした
+20℃越えをキープ出来ない
何ともだらしない根性なし
って言われそうな気温かな?
明日は午後から雨になるって
予報がたっていますが?
今朝一涼しかったのは何処?
十勝地方の糠内でした
+13.6℃
長野県開田高原に於いても
+13.7℃で肉薄された
あぶねぇぐまげるどごだった
したら明日は何の日だわ
7月26日 ○幽霊の日
1825(文政8)年のこの日、
江戸の中村座で
四世鶴屋南北作
『東海道四谷怪談』が
初演された。
東海道四谷怪談
(通称『四谷怪談』)は、
夫民谷伊右衛門に
毒殺された四谷左門の
娘お岩の復讐話で、
江戸の町に実際に
起こった事件を
モデルにしている。
幽霊好き?
夏にぴったりの日だわ
今夜の夢に出てくる?
したら
2014年7月24日木曜日
明日は何の日 最高気温記念日 2014/07/24
今朝の気温は+19.1℃でした
この所よりも気温が下がった?
でも体感気温は相当高くって
むし暑い日でしたよ
+30℃には届かないものの
湿度は充分に髙かった・・・
最高気温は+28.1℃
明日も気温が高いそうです
今朝一涼しかったのは何処
十勝地方のぬかびら源泉郷
+13.5℃だったそうです
したら明日は何の日だわ
7月25日
○最高気温記念日
1933年のこの日、
山形市で最高気温
40.8℃が記録された。
この記録は長らく
日本の最高記温記録と
なっていたが、
2007年8月16日に
熊谷市と多治見市で
40.9℃を観測し、
74年ぶりに記録が
更新された。
これだもの北国でも
暑くなるはずだわさぁ
道内各地で+30℃越え
ってなるわけだわ・・・・
明日はもっと気温が上昇
熱中症には気を付けよう
夜には涼しい風も入る
でも窓を開けたまま寝る
って訳にはいかないか?
全国各地で高温豪雨に
竜巻情報もたくさん出て
何ともにぎやかだわ
寒いのはモノを着込めば
解決しますが
暑さは皮膚を脱ぐことも
出来ません・・・
近所の皮に飛び込むか?
冷たいシャワー浴びて寝る
それが一番かも
したら
2014年7月23日水曜日
明日は何の日 劇画の日 2014/07/23
今朝の気温は+20.9℃でした
私が確認した時は+22.2℃
直ぐに+21.1℃になってしまう
そして最後に落ち着いて
+20.9℃になったんだど・・・
今朝一寒かったのは根室地方納沙布の+13.2℃だったわ
全道的にも温かかった・・・・
我が地域は蒸し暑かった・・・
して明日は+28℃の予報で
限りなく+30℃に近づく
むし暑い日になりそうだわ
したら明日は何の日だわ!
7月24日 ○劇画の日
1964(昭和39)年のこの日、
青林堂が劇画雑誌
『ガロ』を創刊した。
白土三平の
『カムイ伝』を始め、
水木しげる、
つげ義春等が登場し、
大人向けの
劇画ブームの拠点になった。
劇画好きの私
特に斉藤たかおが好き
「無用の介」「ゴルゴ13」など
好きなんだど
原作者の小池一夫とのが
好きなんだって
単行本も買ったはず
でも今は一冊も無い
貸したら帰ってこなかった
初版本なら高く売れたのに
非常に残念だって(父談)
今夜は涼しい風が入るので
むし暑さを感じない
一日雨でしたが今は止んだ
明日は気温が上がるらしい
体調を整えるために早寝!
すっか!!
んだ うんだ
2014年7月22日火曜日
明日は何の日 文月ふみの日 2014/07/22
今朝の気温は+18.6℃でした
霧っぽかったのですが日中は
山沿い海岸沿いに霧がかかる
程度でしたよ
そして日差しが射すと暑い・・・
夜になっても蒸し暑いです
今夜から雨になるって予報
扇風機やエアコンが必要で
夜の涼風は期待できない
今朝一寒かったのは何処?
上川地方の上川で+10.6℃
だったそうです・・・
その気温今欲しい気がする
したら明日は何の日だわ
7月23日
文月ふみの日
郵政省 (現在の
日本郵政グループ)が
1979(昭和54)年から実施。
毎月23日は
「ふ(2)み(3)」の
語呂合せから
「ふみの日」となっているが、
7月の旧称が「文月」
であることから、特別に
「文月ふみの日」として
さまざまなイベントを
実施している。
昭和54年7月23日に
文の日の記念切手が発売
そして明日がその誕生日に
あたります・・・
制定はその日に先立ち
昭和54年3月であった!!
それから30数年経った・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%BF%E3%81%AE%E6%97%A5
そして明日も発売されますよ
シール式の切手です
アッ日本郵政の回し者に
あらずです・・・
したら
2014年7月21日月曜日
明日は何の日 下駄の日 2014/07/21
今朝の気温は+18.7℃でした
霧雨も降らずに曇っていた
日中も曇りがほとんどでした
たまに気が向くと薄日が射して
暑かったようですよ
明後日には雨の予報だし畑の
作物も雨を首を長くしてまっている・・・・??
したら今朝一寒かったのは何処
上川地方の上川で+10.9℃
しっかし寒いんでないかい!
そしたら明日は何の日だわ
7月22日 ○下駄の日
全国木製はきもの業組合
連合会が制定。
7は下駄の寸法を
表わすのに
「七寸七分」というように
7がよく使われることから。
22は下駄の跡が
「二二」に見えることから。
これからがシーズンです
浴衣には下駄は必需品
浴衣にスニーカー?
って方もいない事は無い
でもやっぱり下駄に類した
モノが一番似合う
ビーチサンダルでも良い?
浜辺なら許される
一般道では笑われるよね!
「げたげた」って・・・・
だどさ
これ書くのって聞いたら
絶対書けとの申し付け
しかたねーしな
きっと皆さんに馬鹿にされ
足跡も残してもらえない・・
長いモノに巻かれるか・・
チョッと背丈が縮んだ
ジッチですしね・・・・。
したら
登録:
投稿 (Atom)