2014年9月27日土曜日
明日は何の日 世界狂犬病ディー 2014/09/27
今朝の気温は+11.5℃でした
まだ二桁の気温だし安心!
でも畑の物はすっかりと秋だ
夏物は枯れて秋から冬ものが
元気よく育っています
特に大根やキャベツは元気
今日日中はチョッと風が吹き
気温も+22.1℃だった
風が無ければ暖かい日・・・
ちょっと残念でした
今朝一寒かったのは何処?
釧路地方の標茶でー0.4℃
遂に氷点下になった
富士山の気温より寒いって
ニュースでやっていた
したら明日は何の日だわ
9月28日
▲世界狂犬病デー
2006年に発足した
狂犬病予防連盟が制定。
狂犬病ワクチンの
開発者である
パスツールの忌日。
日本国内では発生はない
ただ海外で噛まれて感染
日本国内で発症した例は
ある・・・・
ですのでワンコには
狂犬病の予防接種は
欠かせませんですね
その他の記念日は??
○パソコン記念日
1979(昭和54)年のこの日、
日本電気(NEC)が
パーソナルコンピュータ
PC-8000シリーズを
発売し、パソコンブームの
火附け役となった。
そうです
今お世話になっているのも
この日から発展したから・・・
携帯電話でもパソコンの
機能を取り入れられて
便利になったモノですネ
そう言えば我が家に通称
消しゴムといわれる
キーボードのパソコンが
あったはず・・
パナソニック製で4インチの
フロッピーディスクを
差し込んで数値計算などを
するんだど・・・
ただそのソフトがない・・・
ですので家の中のどこかに
まだあるって・・・
でもそれってゴミなのでは
ベーシックで自分のソフト
開発をする??
今更ながらって笑われる?
んだ うんだ
2014年9月26日金曜日
明日は何の日 世界観光の日 2014/09/26
今朝の気温は+13.7℃でした
今朝気温が下がるっていわれ
どのくらいになるのか心配を
していましたが、それほどの
気温にならなかった
もしかすると暖かなのは
ここいらだけなのかな??
今朝一寒かったのはどこ?
宗谷地方の沼川の+1.℃で
他の県では相手にならないほどの気温になったそうです
したら明日は何の日だわ
9月27日
○世界観光の日
世界観光機関(WTO)が
制定しました。
WTO加盟各国で、
観光推進のための
活動が行われる。
観光立国として生きる
それには海外からの
観光客が来なければダメ
とは言うものの・・・
ホテルの備品やらを
持ち去ったりされる・・・
水洗トイレに流しては
いけないものまで流す
慣習の違う国の人々を
受けいれるのには
それなりの覚悟がいる
空港やホテルのロビーで
ワイワイ、ガヤガヤって
日本人の観光客も海外で
やっているから多少我慢
することも致し方ない・・
今後益々増えて来るので
もっと楽しんですごして
もらおう・・・・
観光地は清潔に保って
二度三度とリピーターを
増やしていきましょうネ
今日もそこいらで
たくさんの国の言葉が
飛び交っている・・・・
んだ うんだ
2014年9月25日木曜日
明日は何の日 台風襲来の日 2014/09/25
今朝の気温は+15.8℃でした
すげーぐ暖かいんでないかい
全国的に気温が高かった?
従って今朝の寒かった所って
どこだんだべが?
網走・北見・紋別地方の白滝
+9.4が一番低い気温だった
これでも富士山頂を除いて
一番だったんだど・・・
したら明日は何の日だわ
9月26日
○台風襲来の日
統計上、
台風襲来の回数が多い日。
1954(昭和29)年に
「洞爺丸台風」で
青函連絡船・洞爺丸が転覆、
1958(昭和33)年に
「狩野川台風」が
伊豆・関東地方に来襲、
1959(昭和34)年に
「伊勢湾台風」が
東海地方に上陸したのは
全てこの日だった。
こいう日を特異日という
晴の特異日
雨の特異日
風の特異日
雪の特異日
曇りの特異日
等々たくさんあるんだど
ところで洞爺丸台風の
次の年の春に新入学の
予定の子供たち・・・・
春までに入学予定の
学校の講堂が強風で壊れ
入学式がまともに出きず
悲しかったって話をきいた
その後学校は
鉄筋コンクリートの校舎に
なったんだど・・・
今から50年以上前の
出来きごとだったんだど
でも長い廊下の壁も
長年を待たず、ひび割れ
発生したんだど
生徒は走り回ったから?
ではなかったみたい
強度不足だったん??
設計ミスだったんだか
今では分からない・・
こういう昔の話を聞く
時間って面白いので
爺ちゃんから聞いて
おきたいです・・・
今晩は風が強いみたい
明日の朝は気温が下がる
って予報だわ
したら
2014年9月24日水曜日
明日は何の日 主婦休みの日 2014/09/24
今朝の気温は+13.5℃でした
何とも温かい朝でないかい
この分なら今朝の最低気温昨日よりも高いのかな??
そこで調べてみたら
十勝地方のぬかびら源泉郷の
+3.8℃だったようです
たいした暖かいんでないかい
したら明日は何の日だわ
9月25日
○主婦休みの日
生活情報紙
『リビング新聞』が
2009年に制定しました。
日頃家事を
主に担当している主婦が
リフレッシュをする日
家事好きの私?
主に担当する人なんだ
今の世の中は主婦と主夫
どちらも明日は休みかな
休まれたら困る方は
出前でもとるか自分んで
お出掛けして食事をする
ってな事に
なるのでしょうか??
アナタならどうする?
したら
2014年9月23日火曜日
明日は何の日 畳の日 2014/09/23
今朝の気温は+10.2℃でした
天気は良さそうでした・・・
雨は明日には降るとの予報
本当だべが?
日中は+23.1℃だった
長袖で外に出て歩けば
チョッと暑い感じです
少々汗をかいてしまう気温
それでも今朝の最低気温は
結構な記録を出した
十勝地方の陸別で+1.1℃
寒いんでないかい・・!
したらそれよりも寒い所が
あったってさ
長野県菅平でー0.1℃だどさ
11月上旬並みの気温だって
したら明日は何の日だわ
9月24日 ○畳の日
全国畳産業振興会が
制定。
い草の緑色から
制定当時に
「みどりの日」であった
4月29日と、
「環境衛生週間」の
始りの日であり
「清掃の日」である
9月24日。
畳好きの私です
何と言っても青い畳に
イグサの香りは心安らか
そんな気持ちにさせるよネ
冬場には板の間よりも畳
暖かさが、まるっきり違う
暖房費の節約になります
ホットカーペットも良いです
でも電気代がかさみます
やっぱり家が無くても畳だ
ん?
なにか問題でも??
したら
2014年9月22日月曜日
明日は何の日 万年筆の日 2014/09/22
今朝の気温は+10.2℃でした
星も見えていたので寒い?
いいえそれ程冷えていない
でも各地では氷点下近くまで
冷え込みを観測した
北海道内では釧路地方の
標茶で+1.2℃になった
これは寒い
いよいよ霜注意報が出る?
したら岩手県からクレームが!
薮川では++0.1℃だった
惜しい
もう少しでマイナスへ突入だ
頑張ろうネ(笑)
したら明日は何の日だわ
9月23日 ○万年筆の日
1809年のこの日、
イギリスのフレデリック・
バーソロミュー・フォルシュが
金属製の軸内にインクを
貯蔵できる筆記具を考案し、
特許をとった。
万年筆好きの私・・・?
いまでも万年筆だわ
そう言えば鉛筆を入れる
箱やケースも
「ふでばこ」って今でもいう
ちょっと不思議な気もする
新しい良い名前が無いから
いつまでも言われる・・・
最近はボールペンに押され
使用頻度が少なくなった
とは言え一部特殊な人は
絶対に万年筆でないと
って言っている
物書きさん達は万年筆が
欠かせないって言っている
原稿用紙派の方々です
一昔はファックスで送ったり
していたようです
それ以前はテレタイプ?
伝送などとも・・・
今ではインターネットでの
送信でしょうか・・・
これも一種の伝送かな?
これからはどの様な変化が
起こるかと思うとドキドキし
夜はぐっすりと寝られる・・
がぁ
ファクシミリ・・・?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%AA
テレタイプ・・・・?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E7%AB%AF%E6%9C%AB
2014年9月21日日曜日
明日は何の日 国際ビーチクリーンアップディー 2014/09/21
今朝の気温は+9.4℃だった
二桁の気温が少なくなった
これからは普通に一桁の
気温になって秋から冬へと
進んでいくのでしょうネ
そしたら
今朝一寒かったのは何処?
ぬかびら源泉郷の+0.9℃
そして一桁のところたくさん
あったわ・・・
いやー寒いの寒くないのって
だど
寒いんだべがぁ?
どっちだべねー
したら明日は何の日だわ
9月22日
国際ビーチ
クリーンアップデー
アメリカ・
サンフランシスコに
本部のある
海洋自然保護
センターが1985年から
実施。
この日に近い週末に、
世界各地で一斉に海岸の
ごみを拾い集め、
その数量・種類等を
調べることによって、
海洋のゴミの発生元や、
地球環境への影響を
調査している。
海洋汚染と言われて久しい
海岸に漂着する生活ごみ
日本国内は当たり前で
外国語の表記のものも
多い・・・
中国語やハングルの物も
大変多い
日本のゴミも太平洋に
面したアメリカやカナダや
チリなどの諸国に漂着して
迷惑をかけている
特にこの前の大地震での
瓦礫などがいまだ海上を
漂流しているので・・・・
この震災ゴミと一般生活の
ゴミを一緒には語れない
でも漂着した国々において
どっちも迷惑なゴミでしょう
明日はゴミ拾いをしよう
その前にゴミを出さない
汚さないような生活を
しましょう・・・
って運動
これを市民運動といふ
だど
登録:
投稿 (Atom)