2014年11月4日火曜日
明日は何の日 津波防災の日 2014/11/04
今朝の気温は+3.2℃でした
昨日から大風強風が襲い
時々突風も吹きました
台風の時より強かったって
気がするのは我が家だけ?
各地で雪の報告もあった
きっと気温も下がったかな
今朝一寒かったのは何処
網走・北見・紋別地方の
白滝でー1.9℃でした
意外と暖かくないですか?
もっと寒い所があるのでは
って思っていたら
長野県野辺山ではー5.7℃
だったんだど・・
やっぱしぃ・・・・
負けたわぁ
したら明日は何の日だわ
11月5日
○津波防災の日
2011年3月11日の
東日本大震災を受けて
同年6月に制定された
「津波対策の推進に
関する法律」にて制定。
嘉永7年11月5日
(1854年12月24日)、
安政南海地震が発生し、
南海道・東海道を
大津波が襲った。
このとき、紀伊国広村で
濱口梧陵が稲藁に
火をつけて津波の
襲来を知らせ村人を
避難させたという実話を
元に小泉八雲が
『稲むらの火』という
物語を執筆し、後に
小学校の教科書にも
掲載された。
当初は
東日本大震災が発生した
3月11日を記念日とする
案であったが、
震災が起きて
間もないことから、
被害を受けた方々の
心情を考慮して
違う日附にされた。
大地震、津波、大火、台風
等々数々ありますが
今回の突風や強風で
簡易式の自転車小屋が
飛んだ・・・・
あれっ 骨組みも残らずに
キレイに飛んてしまった
中にしまっていた袋詰めの
堆肥などは残されていた
それを見た時に一瞬時間が
止まった・・・・
今日の仕事は小屋の修復
半日のお仕事でした
本来はタイヤ交換をする
予定でしたが・・・・
まぁ 一台だけは交換済み
急用があった時にはそれで
動きはとれるから
まっ いっかー
って爺ちゃんのお話でした
したら明日だわ
2014年11月3日月曜日
明日は何の日 ユネスコ憲章記念日 2014/11/03
今朝の気温は+8.9℃でした
って私が確認した時点での
気温ですが・・・・
雨も大した降ってはいない
朝でしたが、その後に雨が
やって来たし、風も強かった
暴風警報がでましたよ
気温もいまでは+3.4℃で明日の朝はもっと下がるネ
今朝一寒かったのは何処
胆振地方の大滝村でした
+1.2℃だったそうです
でも青森県の酸ヶ湯では
ー0.5℃になったんだどサ
負けてしまったしぃ
したら明日は何の日だわ
11月04日
○ユネスコ憲章記念日
1946(昭和21)年のこの日、
ユネスコ憲章が発効し、
国連教育科学文化機関
(ユネスコ)が発足した。
日本は1951(昭和26)年
7月2日に加盟した。
敗戦後5年経って加盟した
国際的に認められる
努力の一環でしょうか??
まだまだ貧しかったと思う
のですが・・・・
こどもの学力を高めて
世界に追い付くために
頑張ったのでしょうか・・・
その成果が父母の時代で
今に表れているかどうか
もう少ししたら結果が出る?
(笑)
したら
2014年11月2日日曜日
明日は何の日 文化の日 2014/11/02
今朝の気温は+12.8℃でした
雨は降ってはいなかった・・・
この時期にこの気温って事は
下り坂の空模様なんだど
でも昨日も一昨日も雨が多少
降ったので・・・・
その時点から下っていた??
そして朝6時頃から雨になる
日中も時々雨だったわ
これなら全国的に気温が
髙かったのでは??
今朝一寒かったのは何処?
網走・北見・紋別地方の
白滝で+4.2℃
留辺蘂でも+4.2℃でした
全国的に暖かかったみたい
したら明日は何の日だわ
11月03日
◎文化の日
(National Culture Day)
1946(昭和21)年
のこの日、
平和と文化を重視した
日本国憲法が
公布されたことを
記念して、
1948(昭和23)年公布・
制定の祝日法で
「自由と平和を愛し、
文化をすすめる」
国民の祝日に
定められた。
文化の日は晴れの特異日
でも明日は難しそうだわ
雨の予報だったり
雪の予報であったりで
バラエティーに富んでいる
それでも明日は
めでたいんだどさ
なしてさ
明治節だからかい?
って聞いたら
なんもよーーー~ぉ
オラの誕生日だしてよ
だど
あれ私と同じ誕生日かい
あんたと同じ日ならうれしさ半減だわ
で
明日はめでたく誕生日を
迎える事になった・・・
したら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E6%97%A5
2014年11月1日土曜日
明日は何の日 阪神タイガース記念日 2014/11/01
今朝の気温は+5.8℃でした
雨は降っていなかったですが
怪しげな空模様でしたよ
日中には雨が時々強く降った
期待通り??
寒くはないが気温は上がらず
低かったようですよ
+15.8℃までだったみたい
今朝一寒かったのは何処?
宗谷地方の声問でした
-4.0℃で
続いて沼川のー3.7℃だった
したら明日は何の日だわ
11月02日
○阪神タイガース記念日
タイガース後援会等が
制定。
1985(昭和60)年の
この日、日本シリーズで
阪神タイガースが
西武ライオンズを破り、
38年ぶり、
2リーグ化後初の
日本一になった。
今年の阪神の追い込みは
凄かったのですが
シリーズに入ると元気が
いまいちでした・・・
ご存知の通りソフトバンク・
フォークスが日本一に
なった・・・
久し振りにソフトバンクが
元気回復した
主力選手が抜けるとその
チームは回復に時間が
かかります・・・・
何処かのチームの様に
主力選手をお金で集めて
それでも今年の様に
シリーズ前に息切れして
しまうなんてみっともない
ことは恥ずべきこと・・・
それも分からない新聞社の
主筆って老害のなにもの
でもない・・・
って新聞記事には
でていませんでした だど
私は日本ハムを応援して
いるのでそこまでは
言わない書かない・・・・
って
書いているんでないかい
んだ うんだ
2014年10月31日金曜日
明日は何の日 生命保険の日 2014/10/31
今朝の気温は+7.5℃だった
細かな雨も降ったらしいです
比較的温暖な朝でしたよ
一番冷えたのは何処でしょう
釧路地方の標茶のー4.9℃
二番手は十勝地方の陸別
ー3.7℃だったそうです
もうスタッドレスタイヤに
交換してしまったので
いつ雪になっても安心だわ
入って安心生命保険!が?
したら明日は何の日だわ
11月01日
○生命保険の日
生命保険協会が制定。
「生命保険の月」の
1日目の日
大した必要性の無いのに
入って安心生命保険
って入る方も多いらしい
何年か前までは
保険会社って潰れない
って神話があった・・・
それが次々と倒産した
そして約束した金額が
支払えないので
支払金額を下げて
別会社が引き受けた・・・
何だかどこかの国の
年金問題に近くない??
集めた年金資金を
使い込んで支払えない
足りない・・・・
長生きをする人が多くなり
支払う能力を超えてしまう
だから支払年金額をさげて
支払い開始の時期をずらし
掛け金を上げる・・・等の
愚行にでている・・・
つまみ食いをしたのは誰?
年金運用は基礎年金部分は
させないのが良い・・・
って心ある人は述べている
これって
新聞が書かない事なんだど
書いたら良いのにネ
したら明日だわ
2014年10月30日木曜日
明日は何の日 日本茶の日 2014/10/30
今朝の気温は+1.4℃でした
そして今季最低気温だわ
もちろんこの地の話しですが
だんだん寒さが増してきた
ここがこの気温だもの
最低気温にも期待がかかる
釧路地方の標茶町のー6.2℃
次点は十勝地方の陸別で
ー6.0℃だった
今回は他府県には負けては
いなかったですね
なんだかホッとしました
したら明日は何の日だわ
10月31日
○日本茶の日
1192(建久2)年のこの日、
臨済宗の開祖・栄西が
宋から帰国し、
茶の種子と製法を
持ち帰ってから広まった。
珈琲も紅茶も好きですが
何よりも日本茶が好きです
そして飲み終えたお茶ガラ
それをご飯を焚く時に
いれて、お茶っ葉ご飯に!
体にいいんだどさ
何よりゴミの減量に役立ち
体に良いからお勧め
なんだどさ・・・・
何だか貧乏くさいなどとは
言わないでください
だど
したらお茶の夢でも見る?
・・・・
2014年10月29日水曜日
明日は何の日 香りの記念日 2014/10/29
今朝の気温は+4.2℃でした
そして風が強かったで
チョッと寒かったんだわ・・・
今日一日風があって陽射しが
あってもお外は寒かった
ですので「今日の最低気温」
十勝地方の糠内のー3.8℃!
かと思いきや
何と長野県野辺山のー5.7℃
さらに同じ県内の開田高原の
ー4.7℃
岐阜県六厩のー4.7℃等々に
負けてしまった・・・・
したら明日は何の日だわ
10月30日
○香りの記念日
石川県七尾市が1992
(平成4)年に制定。
1992(平成4)年のこの日、
七尾市で
第7回国民文化祭
「世界香りのフェア
IN能登」が開催された
香り好きのわたし・・・
何と言っても焼き肉の
匂いは食欲を誘います
ネギや玉ねぎそれに
醤油の焼けた匂いは
たまりませんですね・・
って そっちかい!
ラベンダーやバラの花の
香りで来るかと思いきや
食欲のチカラに負けた?
ちなみに七尾市って何処
って方は下のアドレスへ↓
http://www.city.nanao.lg.jp/
初恋の香りって甘酸っぱい
って言われていますが
どうなんでしょうネ
明日は初恋の日でもある
島崎藤村の「初恋の詩」が
発表された日からきている
1896(明治29)年10月30日
の 出来事でした。
したら初恋の夢でも
見て下さいね・・・・
・・・・・・
登録:
投稿 (Atom)