2015年1月29日木曜日

明日は何の日 三分間電話の日 2015/01/29


今朝の気温はー5.7℃でした

普通の寒さになっている・・・

雪も少し降ったので除雪し
い運動になったかな?

最高気温はー1.5℃の真冬日

いい感じでしょうか?

では一番冷え込んだのは?

十勝地方の陸別のー25.4℃
それに糠内のー23.1℃でした

長野県野辺山でー22.6℃が
肉薄してきた・・・

危ない危ない

冬日地点数は706です

したら明日は何の日だわ

1月30日

○3分間電話の日

1970(昭和45)年のこの日、
公衆電話からの市内通話の
料金が3分で10円になった。


それまでは1通話10円で、
時間は無制限だった。


その頃は長電話でいつも
繋がらないってなって
苦情があったとか・・・

さらに公衆電話に列を作り
次の空くのを待った・・・

それによりもめ事もおおく
それで時間制限を設けた

電話会社も利益確保が
出来たから喜んだ?

それほど揉めたわけでも
ないのですが、新聞や
ラジオ、テレビで取り上げ
制限を掛けられる雰囲気を
つくったので、だれも
反対をしなかった・・・

いまでは携帯電話での
長電話も多くなっている

でも誰にも迷惑をかけて
いないので、時間制限は
していないようですが
何時かは世論誘導して
時間制限を設けるかも
しれないですので
気を付けてね・・・

世論操作は
簡単なのかもネ?


したら

2015年1月28日水曜日

明日は何の日 タウン情報誌の日 2015/01/28


今朝の気温はー7.6℃でした

ようやく普通の気温になった

最高気温もー4.4℃でした

それでは一番冷えたのは?

十勝地方の大樹でー20.8℃
これでも暖かい方だわ・・・

冬日地点数は490でした!!

したら明日は何の日だわ

1月29日

○タウン情報の日

タウン情報
全国ネットワークが制定。


1973(昭和48)年のこの日、
日本初の地域情報誌
『ながの情報』が発行された。


遅ればせながら我が市にも
タウン情報誌がある・・・

無料の雑誌なので人気が
あります・・・

しかも割引クーポン券も
ついていますので・・・

年に数度利用しています
便利な世の中になった

って話を聞いていた・・・

それだもの痩せないよね

っていってやった・・・!

したら
あんたほどではないって
かえって来た

反撃にあった・・・

したら

2015年1月27日火曜日

明日は何の日 衣類乾燥機の日 2015/01/27


今朝の気温は+4.8℃でした

ウソでしょうって気温でした

もしかすると見間違いか?

日中の最高気温は+5.6℃

そして今はー3.6℃だわ

今朝は雨

今は粉雪が少し降っていた

明日の朝は冷え込むね

それでは今朝一寒かった所

網走・北見・紋別地方の滝上

ー14.3℃だった

冬日地点数は123でした

したら明日な何の日だわ

1月28日

○衣類乾燥機の日

日本電機工業会が
1994(平成6)年に制定。


「衣類(1)ふん(2)わり(8)」の
語呂合せ。


今日の様に寒さが厳しいと
布団が冷たく感じますので
布団乾燥機をかけると
暖まって足元も冷たく
ならない・・・だって

布団乾燥機は暖房器だっけ

電気毛布や敷布と違うから
暖房機代わりにするのは
やめましょう・・・

今冬は意外と寒くは無い
そして灯油も安いので
生活が助かります・・・・

って、皆さんが話している

これで他の物価も安価で
在って欲しいですね・・・

寒い日はアンカに限る

足元も懐も温まるしぃ


お後が宜しいようで!!

2015年1月26日月曜日

明日は何の日 国旗制定記念日 2015/01/26


今朝の気温は+0.2℃でした

この時期にプラスですよ
日中も+6.7℃になって
春がやってきた感じだわ

しかも明日の朝はもっと
暖かくなるらしいですよ

それでは今朝一寒かった所
ってどこなんだべね?

根室地方の別海でー19.3℃

そして冬日地点数は357で
やっぱり少ないですね

したら明日は何の日だわ

1月27日

○国旗制定記念日

1870(明治3)年のこの日、
太政官布告第57号の
「商船規則」で、
国旗のデザインや規格が
定められた。


それまでは、
船によってまちまちの
デザインの旗を
使っていた。


当時の規格は
縦横の比率は7:10で、
日の丸が旗の中心から
旗ざお側に横の長さの
100分の1ずれた位置と
されていたが、現在は、
1999年8月13日に
公布・施行された
「国旗国歌法」により、
縦横の比率は2:3、
日の丸の直径は
縦の長さの5分の3、
日の丸は旗の中心の
位置となっている。


これを記念して
国旗協会が制定しました


なぜか国の政において
国旗に一礼したりする

そして1999年には
国旗、国歌法が公布され
決定的になった・・・

法律まで通してまでもと
思いますが・・・

国旗、国歌、そして海外へ
自衛隊派遣、その次は
徴兵制度が待っている

再軍備、核武装などなど
怖い話が待っています・・

これが杞憂であれば良し
そんな馬鹿な事をしない

よね・・・・!


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97

2015年1月25日日曜日

明日は何の日 携帯アプリの日 2015/01/25


今朝の気温はー5.7℃でした

普通の気温に雪は無い・・・・

日中は+4.0℃になった

まだ一月なのに暖かい

でも油断していると寒気が
やってくるかも・・・・

今朝一寒かったのは何処

十勝地方の陸別でー24.9℃

冬日地点数は548ヶ所

したとこで明日は何の日

1月26日

○携帯アプリの日

2001年のこの日、
NTTドコモが
携帯アプリケーション
「iアプリ」のサービスを
開始した。


今では携帯アプリのない
携帯電話は無い・・・


っていうかアプリの無い
ものは、何もできない動かないので、絶対に
何かしらのアプリが
ダウンロードされていて
インストールされている

そのアプリ開発者も
最近は中学生が開発し
それがヒットしている

アプリ開発ソフトなどと
いうものもあるので
皆さんもチャレンジを!

一攫千金のチャンスです


したら

2015年1月24日土曜日

明日は何の日 日本最低気温の日 2015/10/24


今朝の気温はー4.9℃でした

それなりの気温だけれども
大した寒くは無いですね

最高気温は+4.2℃でした

今朝一の気温もー17.6の
胆振地方の穂別でー17.6℃

それに続たのは宗谷地方の
沼川のー17.2℃でした

そしてそして

長野県野辺山のー19.2℃が

トップででしたよ


すっかりと負けましたよ

宮崎県鞍岡でー4.9℃
鹿児島県大口でもー4.9℃

これは驚きでした
冬日地点数も209点した

したら明日は何の日だわ

1月25日

○日本最低気温の日
1902年のこの日、
北海道旭川市で、
日本の最低気温の
公式記録・-41.0℃を
記録した。


1978(昭和53)年
2月17日に幌加内町
母子里の北大演習林で
これより0.2℃低い
-41.2℃を記録したが、
気象庁の公式記録の
対象から外れていたため、
旭川の記録が公式の
日本最低気温となっている。
 

いまだに記更新されては
いない・・・

今年も暖冬らしいので
チョッと無理でしょうネ

来週には少し寒くなる?
記録更新は・・・・・?。

今夜お出掛けでさきほど
帰った・・・・

記事アップは無理かな?
って思っていましたが
何とか間に合いそうです


したら

2015年1月23日金曜日

明日は何の日 郵便制度施行記念日 2015/01/23


今朝の気温は+0.9℃でした

この時期プラスの気温ですよ

もちろん日中も+2.8℃で
プラスの気温だし、何とも
暖かい一日です

風さえなければですが・・・!

それでは今朝一寒かったのは
何処だったのでしょうか?

宗谷地方の声問ー10.6℃
宗谷地方の沼川ー10.6℃で
同じ気温でした

やっぱりそれ程寒くない

冬日地点数も209でした

少なかったですね

したら明日は何の日だわ

1月24日

○郵便制度施行記念日

1871(明治4)年のこの日、
「郵便規則」が制定された
同年3月1日から
東京・京都・大阪間で
郵便業務が開始された。


それまでは飛脚便に
頼っていたが、
前島密の建議により
郵便制度が定められ、
まず東京・京都・
大阪間で営業が
開始された。


この頃には何とか詐欺など
なかった

そして郵便で現金を送る
等とは夢のまた夢の話し

こういった現象を前島密も
嘆いているでしょうネ

郵便物も宅急便にとられ
メールの発達なども
思いもよらなかった

これからもまだまだ大きく
情報伝達技術が変化する
可能性が高い・・・

前島 密さんも
おちおち寝ていられない

したら私は寝るがぁ

せばなぁ!