2015年2月12日木曜日
明日は何の日 NISAの日 2015/02/12
今朝の気温はー4.1℃でした
何とも暖かい朝でしたよ・・・
最高気温も+3.0℃だった
昨日まで降った雪も消える?
でも今夜から大雪と雷が鳴る
って予報ですが・・・・
したら今朝一寒かったのは?
十勝地方の駒場でー21.0℃
これ位なら他府県には
負けないでしょう・・ネ
冬日地点は519でした
せば明日は何の日だわ
2月13日 ○NISAの日
確定拠出年金教育協会が
2013年に、
翌2014年から開始される
少額投資非課税制度
(NISA)のPRのために
制定しました。
「ニーサ(213)」の
語呂合せ。
う~~ん
確定拠出年金ですか・・・
危険な香りがする
国が推奨したので損失
したなら、保証もある?
でも、どうやら自己責任の
四文字がついてくるらしい
やっぱり国は無責任だわ
国民が路頭に迷っても
自己責任で逃げる・・・
運用機関には天下りが
見え隠れしている
これは報道機関も記事や
ニュースにはしない・・・
第一明日は
13日の金曜日だもの
気を付けた方が
良いんでないかい・・・!
その前に投資する原資が
無いんだけれどもネ
んだ うんだ
確定拠出年金教育協会
http://www.npo401k.org/
2015年2月11日水曜日
明日は何の日 ブラジャーの日 2015/02/11
今朝の気温はー6.9℃でした
雪も止んでいましたよ・・・
日中の最高気温は+2.4℃
幹線道路は融雪剤の効果と
気温ですっかり融けていた
そう言えば先ほど雷がなった
気がしますが・・・・
予報には無かったはずですが
若しかすると聞こえていたのは
私だけ?
気を取り直して冬日地点数は?
594でした
そして今朝一寒かった所は?
十勝地方の陸別でー26.9℃
ベスト20まで北海道が独占!
これならどこにも負けないネ
したら明日は何の日だわ
2月12日
○ブラジャーの日
ワコールが制定し、
現在は
日本ボディファッション
協会が実施。
1913年のこの日、
アメリカ人女性
マリー・フェルブ・
ジャコブが、
ブラジャーの
原型となるものの
特許を取得した。
ハンカチをリボンで
結んだだけという
単純なものだった。
ブラジャーが
発明されるまでは、
胸から腰にかけての
体型を整える為
コルセットで体を
締め附けていた。
地球の引力に負けない為
必要なアイテムでしょう
ノーブラで走ったりすると
揺れて筋肉断裂して
下がるんだどさ
更に年齢を重ねると体の
中心から外へと移動する
ってはなしですが・・・
最初っからないひとには
分からない話です
その分他の所にはたっぷり
余分なものがついている
記事にしてUPしたよ!
ってこれは同僚のお話!
何か問題でもある??
したら
2015年2月10日火曜日
明日は何の日 レトルトカレーの日 2015/02/10
今朝の気温はー7.3℃でした
普通に寒くって雪も積もった
今朝早くから除雪作業に
追われて疲れもたまった
吹雪も強くって前が見えない
状態が長かった・・・
最高気温もー3.9℃までで
寒い一日でしたよ
今朝一寒かった所は何処?
網走・北見・紋別地方の
生田原でー22.1℃でした
これ位なら他には負けない!
冬日地点も731でした
したら明日は何の日だわ
2月11日
レトルトカレーの日
大塚食品が制定。
1968(昭和43)年のこの日、
日本初のレトルト食品である
「ボンカレー」が発売された。
大塚製薬が元祖であったが
食品部門へ進出をするのに
何を作ろうかと考えて
社長の好きなカレーにする
でも海のモノとも山ものモノ
ともつかないし、開発費が
かさむので大塚化学の
子会社として発足した
製薬会社が食品を作るって
違和感を払拭するためでも
あったとか・・・
カレーをパック詰めにして
発売するがパックが破裂し
研究を重ねて今のパックに
なったそうです・・・
ポカリスエットの時も周囲の
反対があったそうです
そんなもの売れるか??
甘味飲料にしては甘くない
だとか・・・
でも運動後の疲れた体には
凄く甘く感じるから売れるよ
って試飲した某家の
じいちゃん・・・
先見の明があったみたい!
明日はボンカレーにしよう
んだ うんだ
大塚食品
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E9%A3%9F%E5%93%81
大塚製薬
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E8%A3%BD%E8%96%AC#.E5.A4.A7.E5.A1.9A.E3.82.B0.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97
2015年2月9日月曜日
明日は何の日 万歳三唱の日 2015/02/09
今朝の気温はー7.2℃でした
って私が確認した時点では
そこまででしたが・・・・
その後下がってー7.4℃に
なっていたようです
更に日中にはー7.7℃になり
しかも吹雪のオマケつきです
それでも気温が上がった
時間もあったようで
最高気温はー0.4℃だったわ
したら
今朝一寒かったのは何処?
後志地方の真狩のー11.8℃
これでは他府県に負けるネ
長野県野辺山でー21.0℃
それから同じく開田高原で
ー16.0℃だったそうで
真狩は12番目だった
完敗だったネ
したら明日は何の日だわ
2月09日
○万歳三唱の日
1889(明治22)年の
この日、
帝国憲法発布の
記念式典で、
初めて万歳三唱が
行われた。
今日は一日吹雪いていて
雪かき作業に精が出た
汗も出たしお腹もすいた
札幌雪祭りの雪像も一部
暖気のため取り壊された
せっかく作り上げて
「バンザイ」三唱で完成を
祝っていたのに残念・・・
今年の干支の雪像は
羊年だから多数ある??
もしかすると
「ショーン」の雪像もある
かもしれないね
そこで明日は何の日の
二つ目は・・・
○干支供養の日
干支置物等を
製作している陶磁器
メーカーの中外陶園が
制定。
立春の直後で、十と一を
組み合わせると「土」に
なることから。
一年間大切に飾られ
厄を払ってくれた
干支置物に感謝し、
元の土に還す日。
明日には昨年の干支の
焼き物の「うま」の像を
処分して厄払いする・・・
これで「うま」く繋がった
かな??
したら
2015年2月8日日曜日
明日は何の日 ふくの日 2015/02/08
今朝の気温は+2.8℃でした
今時期この気温ですよ・・・
これから荒れる前触れですか
日中も+6.0℃まで上昇した
昨日の明日の気温予報では
ー10.0℃となっていた
今時間見てみるとー7.0℃か
ー8.0℃ととなっている
それでは今朝一寒かった
地点は何処でしょう
根室地方の中標津のー14.3℃
同じく根室中標津のー14.3℃
更に根室地方の別海ー14.2℃
今回は根室地方が寒くなった
冬日地点数は355で少ない
したら明日は何の日だわ
2月9日 ○ふくの日
下関ふく連盟が
1981(昭和56)年に制定。
「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
下関では、河豚[ふぐ]は
「ふく」と発音し、
「福」と同音である
ことから縁起の良い
魚とされている。
フグは食いたし命は惜しし
元々フグ毒等は無い?
毒性のあるプランクトンを
食べたフグが毒性を示す
って説が有力です
テトロドトキシンですが
人をも殺してしまう
神経毒に一種ですよね
これも陸養によってフグを
養殖する事業が確立を
すると解決するかも・・・
淡水で陸養出来れば
いまよりも安く食べる事が
出来るかもネ
んだ うんだ
フグ毒について!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
フグについて!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B0
2015年2月7日土曜日
明日は何の日 つばきの日 2015/02/07
今朝の気温はー1.5℃でした
何とも暖かいんでないかい?
日中には+4.9℃だった
こういう暖かさに慣れた体は
来週からの寒さは堪える?
来週からー10℃が続くと
天気予報が出ています
それでは今朝一の気温は
何処だったんでしょうか??
網走・北見・紋別地方の
生田原でー22.8℃でした
そして冬日地点数は657
来週が楽しみだわ・・・
したら明日は何の日だわ
2月8日
○つばきの日
長崎県五島市が制定。
「つ(2)ば(8)き」の
語呂合せ。
冬時期には暖かな南で
冬を越して夏に戻るって
渡りをして暮らせる・・・?
福江島に土地を買って
別荘を建てる・・・
冬時期には冬越しを
するのに移住する
「グレ」を釣って
お刺身三昧できれば
良いかなって思う・・・・
だどさ
って夢を見るのは自由
出来るかどうかは問題で
ないんだど・・
夢を見る事がだいじ
なんだどさ
したら
幾らくらいかかるかな??
そう言えばうちに来る
お坊さんのお経で
「なんまんだ」「なんまんだ」
って唱えているので
「1億円だ」「10億円だ」って
言ってやろうか・・・
だどさ
バカげたはなしでした
今日の記事は「ゆるい」
内容で読み人にも
気楽でしょうね・・・・
んだ うんだ
2015年2月6日金曜日
明日は何の日 北方領土の日 2015/02/06
今朝の気温はー6.2℃でした
それなりの寒さでしょうネ
最高気温も+2.4℃でした
お天気も曇り時々晴れ間あり
風はそれ程なかったみたい
今日の寒い所はどこ??
上川地方の江丹別ー29.1℃
同じく朱鞠内でー27.0℃
同じく和寒でー26.0℃
そして占冠でもー26.0℃
昨日と同じ町村がならんだ
さすがにー30℃は越えは
しなかった
冬日地点数も601でした
したら明日は何の日だわ
2月7日
○北方領土の日
日本政府が
1981(昭和56)年に制定。
1854(安政元)年12月21日
(新暦1855年2月7日)、
日露和親条約が締結され、
北方領土が日本の
領土として認められた。
北方領土は
択捉島・国後島・
色丹島・歯舞諸島からなり、
面積は4996平方kmで
沖縄の2倍強ある。
江戸時代から日本は
北方領土の開発・経営を
していた。
「日露通好条約」により、
ロシアとの国境が
択捉島とウルップ島との
間に確定された。
その後、1875(明治8)年
「樺太千島交換条約」に
よって樺太全島を
放棄する代わりに
千島列島全てが
日本領となり、
1905(明治38)年の
日露戦争の勝利により、
「ポーツマス条約」で
南樺太も日本領となった。
第2次大戦の敗戦により、
1951(昭和26年)の
「サンフランシスコ
平和条約」で、
日本が戦争によって
奪った土地の
権利・権限等は
放棄することとなり、
千島列島もその中に
含まれた。
しかし、
北方領土は戦争によっ
て獲得した土地ではなく、
権限を放棄する
千島列島には
含まれないが、
ソ連は千島列島の
一部であるとして
北方領土を占領し、
その状態が現在まで
続いている。
大事な領土ですので
記事の内容も濃くなり
文章も長い・・・
読み飛ばしも良いでしょう
でも領土問題ですので
ロシアと日本の関係や
恨みつらみを考えると
北海道の一部の人が
ロシアの人を小ばかにし
「ろすけ」って言うんだど
多少の憎しみもこもって
いるのかな?
したら
北方領土の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%B9%E9%A0%98%E5%9C%9F%E3%81%AE%E6%97%A5
登録:
投稿 (Atom)