2015年2月25日水曜日
明日は何の日 2.26事件の日 2015/02/25
今朝の気温はー0.7℃でした
こん位なら暖かいですね
日中は+2.8℃しかならない
風もあったし時々雪も降った
積るほどではありませんが
何とも落ち着かない天気
今日一番の寒さを記録した
ところは何処だったでしょう
後志地方の喜茂別でした
ー13.8℃だった
それの続いたのは
十勝地方で大樹町でも
ー13.2℃で
ぬかびら温泉郷もー13.0℃
昨日より寒かったみたいで
冬日地点数は440でした
したら明日は何の日だわ
2月26日
○2.26事件の日
1936(昭和11)年の
この日、2.26事件が
発生した。
陸軍の皇道派の
青年将校が、
対立していた統制派の
打倒と国家改造を
目指し、約1500名の
部隊を率いて
首相官邸等を襲撃した。
内大臣・大蔵大臣等が
殺害されて、
永田町一帯が
占拠された。
当初、陸軍の首脳部は
青年将校たちの行動を
容認する態度を
とっていたが、
海軍が鎮圧を要求し、
天皇も同様の立場を
とったので、29日に
鎮圧を開始した。
飛行機から
「下士官兵ニ告グ」
のビラを撒いて帰順を
勧め、「今からでも決して
遅くはないから、直ちに
抵抗をやめて軍旗の
下に復帰する様にせよ」
との投降を呼びかける
ラジオ放送を行った。
形勢が不利になった
と判断した将校たちは
兵を原隊に帰し、
2名が自決、残りの者が
自首して、その日のうちに
鎮定された。
国家を思い憂いての行動
だったのでしょうね・・・・
したら
って今日は短くない?
それは何の日で文字数が
多かったので感想は割愛
したいと思います
それにしても226や311
911などあまり良い日とは
言えない事柄が多い
良かった日は1103くらい
でしょうね
1103ってなに?
それは私が生まれた日
ちょっとチカラ技でした?
んだ うんだ
2015年2月24日火曜日
明日は何の日 夕刊紙の日 2015/02/24
今朝の気温は+0.9℃でした
今朝も温めの気温だった
日中は+4.0℃で昨日よりも
上らなかったみたい・・・
では今朝寒かったのは何処
十勝地方の糠内でー8.8℃
次に長野県開田高原の
ー7.8℃と続いた
そして冬日地点数も276・・・
したら明日は何の日だわ
2月25日
○夕刊紙の日
1969(昭和44)年のこの日、
日本初の駅売り専門の
夕刊紙『夕刊フジ』が
創刊した。
近年夕刊紙の無い新聞が
多くなってきている
ニュースは新鮮さが命
そして正確な情報を載せる
って事が大事
最近はパソコンや携帯で
情報を得る事も出来る
しかも次々と新し記事を
情報としてUP出来る
そう云った事から夕刊紙が
消えて行くのでしょうか?
夕刊フジが]発売された頃
満員電車でも読みやすい
大きさで、サラリーマンが
電車の中で読んでいる
画像がCMに使用された
最近はどうなんでしょう?
今は昔の話し??
だど
2015年2月23日月曜日
明日は何の日 鉄道ストの日 2015/02/23
今朝の気温は+3.2℃でした
何とも暖かいんでないかい
日中も最高気温が+7.2℃
春が一気にやってきたみたい
家の周りの雪もとけて来た
ひと月くらい早い気もする
本日最低気温を記録した
ところはどこでしょうか?
網走・北見・紋別地方の
滝上でした
しかもー4.2℃だった
冬日地点数も50ですので
全国的に春の陽気ですネ
したら明日は何の日だわ
2月24日 ○鉄道ストの日
1898(明治31)年の
この日、日本初の
鉄道ストライキが
実施された。
日本鉄道会社の
機関士ら400人が
ストライキに突入し、
上野~青森の列車が
運休した。
ストライキによって国民の
移動手段が奪われる。
まだ車社会にはなっては
居なかったので、混乱を
生じてしまった。
本当に困ってのストライキ
だったのかも知れない。
今では想像の域を脱しない
でしょう・・・・。
でも一般市民の大事な足が
奪われてしまって問題に
なった事件でした。
ストライキも殺人事件も
泥棒も詐欺なども無い
平和な社会が来ることが
早く来ますように祈って
おりますよ・・・・
したら また明日だな
んだ うんだ
2015年2月22日日曜日
明日は何の日 ふろしきの日 2015/02/22
今朝の気温は+1.2℃でした
全然寒くは無かったですよ
そして日中は+7.9℃だもの
夕方からは雨になったし
一気に雪解けが進んだか?
それでは今朝一の寒さを
記録したのは何処??
釧路地方の阿寒湖畔で
ー16.9℃でした
それに続いたのは?
網走・北見・紋別地方の
滝上でー16.4℃
同じく生田原でー16.1℃です
冬日地点数は308だった
したら明日は何の日だわ
2月23日
○ふろしきの日
京都ふろしき会が制定。
「つ(2)つ(2)み(3)」(包み)の
語呂合せ
ふろしきは日本のつつむ
文化だとか・・・
モノを大事にすることや
繰り返し使えるので
経済的でエコロジーにも
合致するんだど
使い捨ての方が安いって
時代もあったのに・・・
何だか経済界に踊らされ
使い捨て文化だとダマされ
続けてたのかな
そしてこれからは
「勿体ない」って時代に
なってきたのかな・・・
それにしても電力が不足
するから原発を動かせ
原子力による電気は安い
って踊らされての
原発事故だもの
事故の処理の目途も
付いていない状態での
再稼働などはあり得ない
不安定要素があるものの
太陽光による発電や
波や風や振動を利用した
発電など火力発電とか
水力発電とマッチングを
とって運用するべきだ
って言われては?
いないのが悲しい!
経済産業省やらの情報を
鵜呑みにしてはいけない
ってコラムに在った
こいうのを大風呂敷を
広げるってバカにしては
いけないね・・
したら
2015年2月21日土曜日
明日は何の日 猫の日 2015/02/21
今朝の気温は-2.6℃でした
寒くもない暖かくもない
朝でしたよ。
日中は+5.1℃になりました
そして今日一番冷えたのは
何処だったんだべが
網走、北見、紋別地方の滝上
-21.6℃になったんだどさ
冬日地点数も653になった
したら明日は何の日だわ
2月22日
○猫の日
英文学者の
柳瀬尚紀氏らによる
「猫の日制定委員会」が
1987(昭和62)年に制定。
ペットフード工業会が主催。
「ニャン(2)ニャン(2)
ニャン(2)」の語呂合せ。
全国の愛猫家からの公募で
この日に決まった。
インターネットの
エクスプローラでアクセスが
出来なかった・・・
切断されたのでブログの投稿
出来なかった・・・
今日こそダメかと諦めが・・
でも
挫けずにスタートメニューで
アクセスを試みたら 何と
復活した
嬉しかったニャァー
で 猫の日なんだど
っていうのは冗談です
普段使わない所の脳ミソ
使ったら疲れたわ・・・
したら
2015年2月20日金曜日
明日は何の日 漱石の日 2015/02/20
今朝の気温はー1.3℃でした
辛うじてマイナス気温だった
そして日中は+5.6℃になり
春がもう直ぐ?
三寒四温どころではないって
思っています・・・
したら今朝一冷えたのは?
上川地方の朱鞠内ー17.9℃
それなりに寒かったみたい
冬日地点数は532でした
したら明日は何の日だわ
2月21日
○漱石の日
1911(明治44)年の
この日、文部省が作家・
夏目漱石に文学博士の
称号を贈ると
伝えたのに対し、
漱石は「自分には
肩書きは必要ない」
として辞退した。
某所の待合室での出来事
聞くつもりはないのですが
何となく聞いてしまった
ではその時のお話です
夏目漱石は大変な勉強家
それに努力家だった
家のお手伝いに薪を背中に
背負って歩きながら本を
読んだんだど・・・
だから学校の校庭に銅像が
建っているって聞かされた
それって二宮尊徳ではない?
したら黙って聞けって言われ
仕方なく聞いた
その漱石がある日も読書を
しながら歩いていたら
川に落ちたんだど
その時の音が「ぼっちゃん」
って聞こえたんだど
それが「ぼっちゃん」を書く
切っ掛けだったんだど
まるでウソみたいな話だわ
っていったら
真っ赤なウソだった
ところで真っ赤なウソは
あっても真っ黒なウソには
お目に(お耳に)かかった
事は無い・・・
こういう大人には適当に
相手をして置くに限る・・・
って結論だった
何だか時間の無駄のような
お話でしたね
したらまた!
2015年2月19日木曜日
明日は何の日 旅券の日 2015/02/19
今朝の気温はー2.0℃でした
すっかり気温が緩んだわ
日中も+4.6℃になったし
春の足音が聞こえてきた
では
今朝一寒かったのは何処?
後志地方の喜茂別で
ー16.3℃でしたよ
この気温でトップを維持!
それでも長野県野辺山が
ー15.5℃で迫ってきた
あぶねぇ あぶねぇ
冬日地点数も388で少なっ
したら明日は何の日だわ
2月20日 ○旅券の日
外務省が
1998(平成10)年に制定。
1878(明治11)年のこの日、
「海外旅券規則」が
外務省布達第1号として
制定され、「旅券」という
用語が日本の法令上
初めて使用された。
それまでは、
「御印章」
「海外行免状」と呼称。
まだ旅券なるものの
お世話にはなっていない
ただ今海外に行くとなると
治安が悪そうで二の足を
踏む・・・・
その前に旅費が無いので
一の足?を踏む・・・(笑)
これからは昔の様に
今生の別れのように
水杯を交わしてから
海外へと渡航するんだど
そこまでしなくっても国内に
行くところがたくさんある
楽しみは後々までとって
置いた方が良い・・・?
それまでは夢の中での
旅行にしておこう・・・・
某所で拾った話でしたが
って夢の無い話??
したら
登録:
投稿 (Atom)