2015年3月20日金曜日
明日は何の日 世界人種差別撤廃デー 2015/03/20
今朝の気温は+4.1℃でした
そして霧雨程でもない細かな
雨?って感じのが降って
その後に霧雨になった
それも明るくなってきてやがて
曇りから晴れ間も出た
日中は+9.6℃で暖かかった
それでは今朝一の寒さは?
網走・北見・紋別地方の
滝上でー9.6℃でした
冬日地点数も110です
暖かくなりましたねぇ
したら明日は何の日だわ
3月21日
▲国際人種差別撤廃デー
(International Day for the
Elimination of Racial
Discrimination)
1966年の国連総会で
制定。
国際デーの一つ。
1960(昭和35)年のこの日
南アフリカの
シャープビルで、
人種隔離政策
(アパルトヘイト)に
反対する平和的
デモ行進に対し
警官隊が発砲し、
69人が死亡した。
この事件が国連が
人種差別に取り組む
契機となった。
世界中で人種差別の
撤廃を求める運動が
展開される。
人種差別って嫌ですね
叩かれれば痛いし
血の色だって同じ赤色
ただ肌の色や言語や
信じるモノの違いなどで
差別してはいけない・・
生活習慣や信仰心を
他人に押し付けても
イケない事でしょう
最低自分がされて
嫌な事は他人にしない
それだけでも少しは
良い世の中になるはず
だって・・・
それが難しいけれども
したら
皆さんにハッピーが
ドドド~ンと
届きますように・・・!
2015年3月19日木曜日
明日は何の日 電卓の日 2015/03/19
今朝の気温は+2.9℃でした
チョッと曇っていたりして
保温効果が高かったのかな
最高気温も9.4℃までだった
もう少しで二桁になったのに
チョビッと残念である
では今朝の最低気温を・・・
上川地方の朱鞠内でー9.9℃
続いて同じ地方の下川で
ー9.6℃
同じ地方の士別ではー9.2℃
もう少し頑張れば二桁に
届いたのにネ
冬日地点数も146で少ない
そして何より他府県は
全てプラスの気温だった
したら明日は何の日だわ
3月20日
○電卓の日
日本事務機械工業会
(現 ビジネス機械・
情報システム産業協会)が
1974(昭和49)年に、
日本の電卓生産数が
世界一になったことを
記念して制定。
1964(昭和39)年
3月18日にシャープが
国産初の電卓を
発売したことを記念し、
記念日は
覚えやすいように
3月20日とした。
卓上計算機です
ICチップやLSIの普及で
いまでいう電卓も安価に
作るこが可能になった・・・
しかも小型化する技術は
我が日本にあった・・・
得意とする分野である
いまでこそ
中国や東南アジアで
大量に生産できていますが
その頃は日本の独壇場で
しかも優れた良品でした
電卓はシャープから始まり
カシオが参戦してから、更に
カード大の大きさと薄さが
当たり前になった
小型のビニールシート状の
物を指でなぞれば計算や
画面になる?
画像を映し出せるように
なりますかね?
シートそのものが
ソーラー発電し給電をする
など希望はあります
夢みたいな話は夢の中で
って 言われたので
もう ねっか!
んだ うんだ
2015年3月18日水曜日
明日は何の日 ミュージックの日 2015/03/18
今朝の気温は+1.3℃でした
でも私が見た時点では
+2.7℃だったからネ
それで最高気温は+10.6℃
もう四月の中旬の気温だわ
本日の最低気温も高い?
上川地方の美深
釧路地方の阿寒湖畔
十勝地方の陸別と
三地点とも-5.2℃でした
冬日地点数も156で
少なくなりました・・・
したら明日は何の日だわ
3月19日
○ミュージックの日
音楽関係者の
労働団体の
日本音楽家ユニオンが
1991(平成3)年に制定。
「ミュー(3)ジック(19)」の
語呂合せ。
この日を記念して全国
各地でコンサートなどを
開催するんだど・・・
演奏家は楽器を使って!
作曲家は新曲を作る・・・
歌手は歌ってこの日を
祝うんでしょうか?
詳細は分からない
日本の音楽文化と
音楽家の現状について
広く理解を求め、
その改善の為の支持を
得ようと、全国各地で
さまざまな活動が
行われる。
って書いてあるだけで
具体的に何をするかは
分かっていない。
黛 敏郎も嘆いている
かもね・・・
難しい話でした
したらば!
2015年3月17日火曜日
明日は何の日 精霊の日 2015/03/17
今朝の気温は+1.4℃でした
雪も雨も降らなかった・・・
少し霞がかかっていたかも
雨が降る予報でしたが
何とか持ったみたいです
気温は+12.2℃なった
これなら最低気温もだいぶ
暖かかったかもネ
今朝一寒かったのは何処?
十勝地方の芽室でー7.4℃
さらに十勝地方の駒場で
ー7.3℃でした
岐阜県の六厩でもー7.3℃
大健闘でしょうネ
冬日地点数も233で止まった
したら明日は何の日だわ
3月18日
○精霊の日
柿本人麻呂、
和泉式部、小野小町の
3人の忌日が
この日であると
伝えられていることから。
「せいれい」「しょうれい」と
どちらでも読めます
「たましい」の事でしょうか
若しかすると「幽霊」かな?
これでは夢も希望も無い
表現だわ
せめて「妖精」みたいだって
言って欲しいですね・・・
したら妖精の夢でも見る?
んだ うんだ
2015年3月16日月曜日
明日は何の日 漫画週刊誌の日 2015/03/16
今朝の気温は+2.1℃でした
何とも暖かい早朝でした・・・
日中も+10.7℃までになり
今年一番の暖かさかな?
これなら最低気温も危ない
きっと他府県にとられた?
かもしれないです・・・・
したら岩手県薮川でー10.9℃
二番手に釧路地方の
阿寒湖畔でー8.6℃だった
やっぱり負けてしまった
冬日地点数は273でした
したら明日は何の日だわ
3月17日
○漫画週刊誌の日
1959(昭和34)年のこの日、
日本初の少年向け
週刊誌『少年マガジン』
『少年サンデー』が
発刊された。
最近は少年漫画週刊誌は
元気がないみたい
単行本では少しは元気
チカラのある漫画家が
少なくなって来たのかな?
その中で少女雑誌は元気
読者を引っ張るチカラが
強いので 男女共に愛読
しているんだど・・・
原作者も頑張って
魅力あるストーリーを書いて
画力のある漫画家を作って
欲しいものである・・・
それらを育てる読者の
チカラも必要なんだどさ・・・
何だか重い文章を
引っ張って来て
しまったかな?
したら
またなぁ
2015年3月15日日曜日
明日は何の日 財務の日 2015/03/15
今朝の気温は+1.4℃でした
昨日の朝までのツルツルの
路面がなくなっていた
春が来たのでしょうか・・・?
でも日中は+5.8だもの
昨日よりも低くないかな
いまいち春の足踏みかな
したら今朝一寒かったのは
どこだたんだべが
長野県菅平のー14.9℃
つぎが釧路地方の
阿寒湖畔でー14.7℃
そして岐阜県六厩では
ー14.1℃だった
二位でしたね・・・
チョッと残念でしたわ
冬日地点数は441です
したら明日は何の日だわ
3月16日 ○財務の日
財務コンサルティング会社の
株式会社財務戦略が制定。
「ざ(3)い(1)む(6)」の
語呂合せと、
所得税確定申告の期限の
翌日であることから。
大蔵省時代にもあったの?
旧大蔵省は長年に亘り
親しまれていた・・・か?
省庁改編で金融と財務と
分離された・・・
旧大蔵省の権限が強大
すぎたからって噂もある
日本にとって必要な省庁
でも庶民にとては
あっても無くても良い?
国民から遊離している
感がありすぎるから・・・
税金を集めて、それで
国家予算を決定して
配分する・・・・
元は私たちのお金です
それが一旦財務省に
集まると、強大な権利
利権が発生する
国民に恵んでやるって
その態度が許せない
だどさ
とりあえず
財務の夢でも見る?
うなされたりして・・・・
したら
旧大蔵省のついて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%94%B5%E7%9C%81
2015年3月14日土曜日
明日は何の日 靴の記念日 2015/03/14
今朝の気温はー3.6℃でした
道路はブラックアイスバーン
一歩小道に入ればザクザク
膝にチカラが入る路面です
それでも日中は+5.7℃に
なっていましたので
明日から春の陽気に戻る?
それでは今朝一寒かった所
釧路地方の阿寒湖畔で
ー13.5℃でしたが・・・
長野県菅平ではー14.7℃
だったんだどさ
北海道が二位に甘んじた
三位は岐阜県六厩ー13.0℃
その後は陸別のー12.6℃
って続いたみたい・・
冬日地点数は417でした
したら明日は何の日だわ
3月15日
○靴の記念日
日本靴連盟が
1932(昭和7)年に制定。
1870(明治3)年の
この日、西村勝三が、
東京・築地入船町に
日本初の西洋靴の工場
「伊勢勝造靴場」を
開設した。
陸軍の創始者・
大村益次郎の
提案によるもので、
輸入された軍靴が
大きすぎたため、
日本人の足に合う
靴を作る為に
開設された。
父の話ではその昔に
爺ちゃんが履いていた
長い革靴を指して
「ちょうかー」って教えて
もらった・・・
あぁ英語で「ちょかー」
って云うんだなと思った
そしたら漢字で「長靴」
って書くんだって後に
知って恥ずかしかった
んだどさ
決して「ながぐつ」とは
読まない・・・・
路面が滑る時には
スタッドレスタイヤを
靴底に張り付けると
すべらないので良い?
それともスパイクの
打ってある靴にする?
何れにしろもう直ぐ
「春ですね」
それとも
「春なのに」ってなるか
誰も知らない・・
したら
登録:
投稿 (Atom)