2015年4月14日火曜日
明日は何の日 ヘリコプターの日 2015/04/14
今朝の気温は+3.2℃でした
もう滅多な事では遅い霜は
降りない・・・・??
最高気温も+14.2℃だもの
外回りの片付けから
畑仕事の準備をしなくっちゃ
冬日地点数も77でした
トップの寒さ何処でしょうか?
上川地方の朱鞠内でー6.2℃
同じく上川でー5.2℃でした
明日は雨から雪に変わる
何ともお気の毒さまだわ
したら明日は何の日だわ
4月15日
ヘリコプターの日
全日本航空事業連合会が
1986年に制定。
ヘリコプターの原理を
考え出したレオナルド・
ダ・ビンチの1452年の
誕生日。
ヘリコプターの
重要性をPRし、
第2の空の足として
認識してもらうことを
目的としている。
ダ・ビンチは変わり者・・
って言われていた?
普通の考えではついて
行くことが難しい
突拍子の無い話ばかり
言う人だと思う
ホラ吹きのダ・ビンチと
言われたのでは・・・?
でもただのホラ吹きでは
終らないのがダ・ビンチ
科学者、哲学者、絵描き
彫刻家等々いわれて
その後に天才と称され
世界の人々から尊敬を
されている・・・・
誰かに似ているか?
でもその方は天才でも
なくって、 ただの
ホラ吹きだわ
って方は、
あなたの近くに
いませんでしょうか??
せばな~~~ぁ
2015年4月13日月曜日
明日は何の日 椅子の日 2015/04/13
今朝の気温は+0.9℃でした
チョッと寒い朝だったのかな?
それでも日中は+12.1℃に
なって、暖かい日でした。
家の周囲の樹木の芽も
動いている
大分膨らんで来ました
それでも寒い所はマイナスの
気温が多くって、冬日地点数は
163でした・・・
一番寒かった今朝の気温は
上川地方の朱鞠内でー7.0℃だったそうです
したら明日は何の日だわ
4月14日 椅子の日
オフィス家具などを
販売する
オフィスレット株式会社が
制定。
四(よい)一(い)四(す)
「よいいす」(良い椅子)の
語呂合せ。
あれっ?
家具の大塚ではないんだ
もしかするとニトリ家具店
とかが、出て来るかと
思っていました
良いものをお安く提供を
する・・・・心意気に感謝!
私が昔椅子だったころは
事務用椅子といえは
「ホウトク」が多かった
今では各社の進出で
どこのメーカーがって
言うほどに偏っては
いないそうです。
メーカーさんも大変です
がんばれっ 各社!!
ちなみに
大塚家具やホウトクや
ニトリからお金を
貰ってはいませんので!
いいえ
くださるなら
全く問題ないのですが・・・
どうぞご遠慮なく
お申し出ください
んだ うんだ
(笑)
2015年4月12日日曜日
明日は何の日 喫茶店の日 2015/04/12
今朝の気温は+2.1℃でした
曇りがちの天気だったみたい
それでも日中は晴れて暖か
気温は+13.2℃になった
もう山菜も出回っています
そして熊まで出没している
充分気を付けなければ・・・
それでは今朝一寒い所は
どこだったのでしょうか?
長野県野辺山でー4.9℃
同じく菅平のー4.6℃
すっかり負けてしまった
北海道上川地方の
朱鞠内でー3.4℃です
八位の記録でした
冬日地点数は136でしたよ
したら明日は何の日だわ
4月13日
○喫茶店の日
1888年のこの日、
東京・上野に日本初の
喫茶店「可否茶館」が
開業した。
1階がビリヤード場、
2階が喫茶室の
2階建て洋館で、
1杯2銭の牛乳よりも
安い1銭5厘で
提供していたが、
5年で閉店した。
珈琲好きの私ですが
味覚は自信がない・・・
それでも専門店で
コーヒーを戴く機会も
あります・・・
家にはコーヒーの木も
植えてあるほどですが
いまだ花が咲かない
実がなったら自家焙煎し
豆を挽いて飲んでみたい
って夢に終わるかも・・・
札幌の親戚の家では
花が咲き実もつけるって
話しですので、貰って
来たいな・・・・
木が大きくなって邪魔だ
って言っていたから・・・
環境が変われば花が
咲かなくなるかな?
ちょっと危険な賭けかも
んだ うんだ
2015年4月11日土曜日
明日は何の日 パンの日 2015/04/11
今朝の気温は+4.1℃でした
空模様も曇っていたので
温室効果だったのかな??
日中の最高気温は+12.3℃
風もそれ程なく暖かいらしい
えっ 忙しくって下界のことに
疎かったから確認できずに
いました・・・・ (笑)
冬日地点数も19でした
ですので最低気温は高いかも
トップは宗谷地方の歌登で
ー3.9℃でした
やっぱり暖かかったようです
したら明日は何の日だわ
4月12日
○パンの記念日
パン食普及協議会が
1983年3月に制定。
天保13(1842)年
旧暦4月12日、
伊豆韮山代官の
江川太郎左衛門英龍が
軍用携帯食糧とし
て乾パンを作った。
これが日本で初めて
焼かれたパンと
言われている。
また、毎月12日を
「パンの日」としている。
乾パンが一般の食パンと
言えるかどうか・・・
一応パン酵母を使用して
いるのでしょうか・・・
そう言えばビール酵母で
作るパンはドイツパンと
呼ばれている
ではワイン酵母で作れば
フランスパンかな・・・
日本酒の酵母で作れば
日本パンと呼ばれる?
これだけ飛躍した考えは
東大卒の人には
考えも及ばない
これを「灯台下暗し」と
いうそうだって!!
明日はこの日でもある
○東京大学創立記念日
1877年のこの日、
東京開成学校
と東京医学校を併合して
東京大学が開設された。
1886年に
東京帝国大学となり、
1947年に再び
東京大学に改称された。
見事につながったかどうか
ちょっと微妙・・・
それでも何とかなった!
んだ うんだ
2015年4月10日金曜日
明日は何の日 ガッツポーズの日 2015/04/10
今朝の気温は+2.3℃でした
何とか暖かさを保っていた
日中も+11.8℃で風が
無ければ暖かかったですよ
ただ心配なのは
今日一の寒さが・・・・・
調べたら冬日地点数が
258あったので少し安心を
しました・・・
それでは発表致します
後志地方の喜茂別で
ー9.3℃になりました
次は十勝地方の
ぬかびら源泉郷のー8.1℃
次は上川地方の占冠と
朱鞠内でー8.0℃と
なっていました・・・
良かった良かった・・・
したら明日は何の日だわ
4月11日
ガッツポーズの日
1974年のこの日、
ボクシングWBCライト級
タイトルマッチで、
ガッツ石松が
チャンピオンの
ロドルフォ・ゴンザレスに
勝利した。
その時両手を挙げ
て喜びを表わした姿を
新聞記者が
「ガッツポーズ」と
表現したのが、
ガッツポーズという言葉が
広まるきっかけとなったと
言われている。
今日はガッツの日について
書こうと思っていた・・・
でも今日のニュースにも
取り上げられた事件が
ありましたので・・・
今日お昼前の父親とその
子供二人が歩道を歩行中
軽四輪にはねられた・・
しかも狙っての犯行って
はなしです・・・
犯行後その父親を殴る
蹴るの暴行をした
たまたまそこを通った
タンクローリの運転手に
止められたってはなし・・
殴った後に
ガッツポーズをってことは
なかった・・・
暖かくなると変なのが
出没するので注意が
必要でしょうって事でした
春になって暖かくなると
こんなのが出て来るって
ご近所の噂話です・・・
私の家に近い所での
事件でした
怪我はそれほどでも
無かったのは幸いです
したらまた!!
2015年4月9日木曜日
明日は何の日 ヨットの日 2015/04/09
今朝の気温はー2.8℃でした
まあチョッとだけ寒いかな?
日中は+7.9℃にまでなった
って気温よりも少し暖か?
風に当らなかったからかも
そして今朝一の寒い所は?
上川地方の占冠でー9.9℃
後志地方の喜茂別が
ー9.8℃で
十勝地方のぬかびら源泉郷
ー9.8℃と続いた
さすがにマイナスの二桁は
なかったらしい
冬日地点数は388でした
したら明日は何の日だわ
4月10日
ヨットの日
ヤマハ発動機が制定。
四(よ)十(と)で「ヨット」の
語呂合せ。
ヨットの日だって・・・・
新入学時期が過ぎたのに
時期がずれた?
あっヨット学生服ではない
そっか
新入学児童にヨットの
鉛筆ですか??
それでもないんですか
海に浮かぶヨットの事だど
帆掛け船のことなんだ
それにしても申請が
ヤマハ発動機なんだって
ヨットにもエンジンは
付いているんだど・・・
それは知らなかった
したらまた!
ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.co.jp
2015年4月8日水曜日
明日は何の日 大仏の日 2015/04/08
今朝の気温はー3.0℃でした
今日もマイナス気温だわ
この寒さは明日までらしい
本当だべがね?
日中の気温は+7.7℃だから
けっこう暖かい筈ですが
皆さんが寒い寒いって
言っていたから寒いんだぁ
風もあったしネ
それでは今朝一の寒さは?
釧路地方の標茶でー11.2℃
上川地方の幌加内では
ー10.0℃を観測した
二桁の寒さはこの二か所
冬日地点数は274でしたよ
したら明日は何の日だわ
4月9日 大仏の日
752(天平勝宝4)年の
この日、奈良・東大寺の
大仏開眼供養が行われた。
仏様は木彫や青銅製や
石などので出来ている
とくに日本国内では火災
被害が多い中よくぞ残って
いてくれた・・・
木造建築も数多く現存し
それが世界遺産に繋がる
ご先祖様に感謝を
しなくっちゃいけませんね
それに壁を塗る技術も
世界に誇れるらしい
漆喰といって土壁です
普通は白色ですが
土の色も青から赤から
色々ある・・
黄色も橙色も各土の
混合を替えて作るんだど
良い色の土を求めて
南米や東南アジアや
アフリカまでいって探し
てきたそうです
そして土でこんな各色を
出せるんだって世界の
人々を驚かせたそうです
こういう仕事を左官と言い
昔は繁盛したのですが
今はサイディング等を
張るので仕事が激減した
それでも頑張っている方も
いるんです
○左官の日
日本左官業組合連合会が
制定した。
四(し)九(く)で「しっくい」の
語呂合せ。
土塀
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%A1%80
https://gbooks.jp/article/13990
登録:
投稿 (Atom)