2015年5月19日火曜日
明日は何の日 味の素発売の日 2015/05/19
今朝の気温は+10.6℃でした
雨の予報に違わず4時半頃
雨が降って来たんだど
日中も雨が降ったり止んだり
気温は+14.9℃しか上がらず
少し寒いかったかな・・・?
今日の最低気温を記録した
ところはどこ?
網走・北見・紋別地方ー0.3℃
冬日地点はここだけでした
全体に暖かですが日中は
又、違った感想をもった・・?
したら明日は何の日だわ
5月20日
1909年「味の素」発売された
そんな日ですが
某メーカーでも出した・・・
その商品説明での出来事
集まったバイヤーさんを
目の前にして
ようするに味の素みたいな
ものです
って やってしまった・・・
その後ガッツリ叱られ
何処かに配属転換された
首にはならなかった
だけでも良しとするん?
これに似た話では
森永コーラスって商品の
説明会で
これは当社で開発した
新商品です
味はカルピスのような
ものです・・・
ってやってしまったのと
同じ状況ですね・・・
味の素の主成分は・・・?
L-グルタミン酸ナトリウム
だったはずですね
って きいたら
ソーダー だってさ!
分かる人には分かる話
んだ うんだ
味の素KK
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E3%81%AE%E7%B4%A0
2015年5月18日月曜日
明日は何の日 金田一晴彦氏の忌日 2015/05/18
今朝の気温は+5.7℃でしたよ
何時もよりも低い気温ですね
それでも日中は21.8℃まで
上昇して少し暑かったみたい
そうなれば最低気温が気に
なる人は私だけか?
後志地方の喜茂別でー1.1℃
釧路地方の標茶でもー1.1℃
岩手県薮川ではー1.0℃で迫って来ていた・・
あぶねーぇあぶねーぇ
冬日地点数は13でした
チョッと増えて来たみたい
したら明日は何の日だわ
5月19日
金田一晴彦氏の忌日
2004年金田一春彦
[きんだいち・はるひこ]
(言語学者,金田一京介の子)
1913年生まれの91歳でした。
テレビへの出演も多かった
親子二代にわたっての
言語学者で有名でした
ただ父親金田一京助には
学業的に引け目を感じて
居たって話は庶民的かな
だってさ
金田一っていえば
金田一少年の事件簿って
答える私には
庶民的だなんて言えない
ましてや金田一耕介等と
間違えたなんて誰にも
いえない・・・
だから
なにもいわね
因みに
金田一秀穂は晴彦氏の
御子息でした・・
面倒でなければURLを
添付しておきますので
見てやってください
金田一晴彦氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E6%98%A5%E5%BD%A6
金田一京助氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E4%BA%AC%E5%8A%A9
金田一秀穂氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E7%A7%80%E7%A9%82
2015年5月17日日曜日
明日は何の日 国際親善デー 2015/05/17
今朝の気温は+6.0℃でした
意外と暖かくは無かった・・・
日中は強風が吹いていて
気温もそれほど高くない
15.8℃までしか上がらない
筋肉を使った労働で少し
汗をかく程度でしょう
そして
今朝一の寒かった所は
何処だったでしょうか?
岩手県薮川のー1.5℃で
次が釧路地方の川湯で
ー0.4℃でした
十勝地方の糠内では
ー0.2どで三位でした
冬日地点数はこの三ヶ所
だったみたいです
微妙な気温でしょうネ
したら明日は何の日だわ
5月18日
▲国際親善デー
1899年のこの日、
ロシア皇帝ニコライ2世の
提唱でオランダの
ハーグで第1回
平和会議が開催された。
日本を含む26か国が
参加し
「国際紛争平和的
処理条約」や
「陸戦の法規慣例に
関する条約」等が
結ばれた。
日本では1931年から
実施されているが、
特に行事等は
行われていない。
今この時代に平和的な
紛争処理は出来そうに
ないでしょう
だどさ
だとすると無駄な条例と
言われそう
それでも平和的に解決が
出来るって希望を失って
はいけない・・・・
何時かは希望の光が
見えて来るでしょうか?
難しいお話を聞いて
しまった気がする・・・
どさ・・・
2015年5月16日土曜日
明日は何の日 お茶漬けの日 2015/05/16
今朝の気温は+8.3℃でした
雨は??降っていなかった
日中は晴れたり曇ったりで
陽が出ると暖かかった
最高気温は+16.9℃と
それ程上がらなかった
畑も鉢物もだいぶ植え付けの
準備が整ってきましたよ
今朝一寒かったのは何処?
十勝方面のぬかびら源泉郷
+2.7℃でした・・・
冬日地点数は零でしたよ
したら明日は何の日だわ
○お茶漬けの日
永谷園が2012年に制定。
煎茶の創始者であり、
永谷園創業者の
先祖である
永谷宗七郎の命日。
寒ければ熱いお茶が一番
そして食事を簡単に済ます
それにはお茶漬けが最敵
そしてお茶漬けの元など
作っている永谷園だわ
忙しい時には最高ですネ
それは手抜きと言われても
楽をするのには
何でもする・・・・?
あすは
お茶漬けにしましょう
したら
2015年5月15日金曜日
明日は何の日 旅の日 2015/05/15
今朝の気温は+8.1℃でした
雨模様でしたがそれほどの
雨でも無かった・・・
殆んど曇りだったらしい
そして最高気温は+9.3℃で
最低気温との差が小さい
って日中は寒いくらいだわ
そして時々雨が降った・・・
今朝の寒かった地域は?
上川地方の幌加内の
朱鞠内でー2.3℃
同じく上川地方の白滝でも
ー2.3℃でした
更に根室中標津でもー2.3℃
三か所が同じ気温だった
冬日地点数は28地点でした
したら明日は何の日だわ
5月16日 ○旅の日
日本旅のペンクラブ
(旅ペン)が1988年に制定。
元禄2年3月27日
(新暦1689年5月16日)、
松尾芭蕉が「奥の細道」の
旅へ旅立った。
せわしない現代生活の
中で「旅の心」を
大切にし、旅のあり方を
考え直す日。
可愛い子にはタビだどさ
可愛くない子にもタビ・・・
奥の細道に旅たつときに
草鞋(わらじ)を持って
出立したらしい
替えのわらじを腰につけ
旅立って行った
雨の日などは濡れて
気持ちが悪かったはず・・・
今の世の中では運動靴や
長靴や革靴等々種類が
豊富で迷うくらいだわ
でも旅に出るんだから
履物は地下足袋でしょうネ
ってそんな事も無いか
したら
2015年5月14日木曜日
明日は何の日 青春七五三の日 2015/05/14
今朝の気温は+11.4℃でした
お月さまのダイエット成功?
したんだかなぁ
だいぶスリムになっていた
そして気温は日中+16.7℃
にしかならなかった
それでも風が無いので十分に
暖かさを感じられたそうです
今朝一の寒さはどこかな?
網走・北見・紋別地方の
白滝で+0.9℃
同じく滝上で+1.1℃
更に西興部で+1.5℃だった
勿論冬日地点数はゼロです
春から初夏に向かっているネ
したら明日は何の日だわ
5月15日
○青春七五三
日本記念日協会が提唱。
11月15日の「七五三」の
半年後にあたる。
七五三から10年過ぎた
13歳・15歳・17歳の
少年少女にこれからの
人生に対してエールを
送ろうという日。
そして75歳を迎えた方にも
何かを贈る??
いつになっても
幾つになっても人には
輝く未来があるんだど・・
本当だべがね
それで年金生活に入った
方に聞いてみたら
国民年金で6万円少々で
ひと月生活してみれ
まず無理だから
生活保護費でももっと
多いよって答えが多い
やっぱり厚生年金位は
欲しいよねだって!
ウソだよね
最低限の生活は保障
されているんだもの・・・
国民を愛しているから
もっと楽な生活が
待っている・・・
きっと大袈裟に言って
いるんだよね・・・
したら年金の夢でも
みっか
んだ うんだ
2015年5月13日水曜日
明日は何の日 小渕恵三氏忌日 2015/05/13
今朝の気温は+11.5℃でした
暖かいのですが雨が降って
いたようですが・・・・
突然にスマホのアラームが
鳴動しました・・・
今朝の地震の警報でした
私の所では震度3ですが
家は殆んど揺れが無かった
やっぱり地盤が良いのかな
そこで明日は何の日だわ
5月14日
2000年小渕恵三
[おぶち・けいぞう]
(首相(84代)
,衆議院議員,
内閣官房長官(49代),
外相(124代)) <62>
首相在任中に
脳梗塞となり、
1か月半の
昏睡状態の後死亡.62>
群馬県出身で議員も
長年勤められた
その間の選挙でも
落選が無かったのかな
地盤が良いから??
地盤つながりができた!
「平成」と書いた紙を
テレビ画面に掲げた人で
有名ですネ
地元では有名人でも
その後総理大臣になった
って時には
あぁ あの
「平成」って紙を掲げた人
って認識しかなかった
だれ?小渕恵三って・・・
でもその後は人柄が
政治の面でも現れて
あまり嫌われなかった
ってはなしです・・・
チョッと長い記事になった
そう言えば今日の最高
気温がまだ書いていない
+17.7℃でした
そして
今朝一寒かった所は?
岐阜県六厩の+2.1℃でした
と言う事は冬日地点数は
ゼロヶ所だった・・・
したら
小渕恵三氏について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B8%95%E6%81%B5%E4%B8%89
登録:
投稿 (Atom)