2015年5月22日金曜日

明日は何の日 ラブレターの日 2015/05/22


今朝の気温は+7.5℃でした

先日の天気予報では雨は
ないはずでした・・・

でも昨日と同じような時間に
雨が降ってきた

それ程長くは続かない雨

午後には晴れ間も多くなり
気温も+18.7℃まで上昇し
普通に暖かかった・・

明日も似た様な天気かも

そしたら今朝一の寒さは
どこになったのかな?

長野県開田高原のー1.0℃

釧路地方の川湯のー0.5℃

長野県菅平ではー0.4℃
野辺山ではー0.3℃

岐阜県六厩でもー0.3℃

以上6地点が冬日でした

したら明日は何の日だわ

5月23日

○ラブレターの日

松竹が映画の
『ラブ・レター』の
PRのために制定。


五(こ)二(ふ)三(み)で
「こいぶみ」(恋文)の
語呂合せと、
浅田次郎原作の映画
『ラブ・レター』の
公開初日であった事から。


ラブレターって言えば
何となく古い感じがする?

今ではメールやtwitterや
FacebookやLINEで告る

携帯電話での告白も
あるのですが・・・・

でも手紙と言う形での
告白は文字間に
その人となりが垣間見え
ましてや文字がきれい

文章が心をウツものなら
成功率があがる・・

そしてもう一つの
明日は何の日は?

5月23日

キスの日です

1946年のこの日、
日本で初めて映画で
キスシーンが登場した


って 両方がつながって
良かった良かった!!

したら また!

2015年5月21日木曜日

明日は何の日 東京スカイツリー開業の日 2015/05/21


今朝の気温は+8.8℃でした

そして
今日は雨の予報は無かった

それで朝早くから車の洗車を
三台しました・・・

ふき取り作業は家の前で
やろうと張り切っていたら
何と雨が降ってきた

お蔭様で作業中止になる

そして他の車の洗車も中止

楽したわ

でねぐってさ
天気の神様って本当に
御天気屋さんだわ

今日の最高気温は
+17.4℃になったわ

それで今朝の最低気温は
釧路地方の標茶の+1.7℃

冬日地点数はゼロでした

したら明日は何の日だわ

5月22日

2012年
東京スカイツリーが開業。

もう皆さんは行って見た?

上って見ましたか??

チャンスがあれば是非とも
上って見たいものですが
東京タワーも一度しか
上っていないので
行って見なくっては・・・

東京タワーのすぐそばに
住んでいた方が
のたまわった・・・・

スカイツリーについて!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC

2015年5月20日水曜日

明日は何の日 小学校開校の日 2015/05/20


今朝の気温は6.6℃でした

そして天気は曇りから雨へと
変って行った

けっこう強い雨になった

気温も16.2℃にしかならず
寒かったです・・・・

って本来は昨日投稿する
記事でしたが・・・・・

書けなかった・・・?

いいえ投稿できない事情が
出来まして今日になった

従って今日は二つの投稿を
頑張らなくっちゃ

ってところで

明日は何の日
(今日は何の日)

5月21日

○小学校開校の日

1869年のこの日
京都市に日本初の
小学校「上京
第二十七番組小学校」
が開校した。


住民が自分達で資金を
調達して開校した
ものだった。


平成町村合併などで
市町村が減った

そして人口も減少した

子供の数も減って
学校も閉鎖や併合して
長い歴史のある学校が
消えてしまった・・・

母校がなくなるってことは
卒業生にとっては
大変な事なのですが
文部科学省は
委細構わず決行して
しまいます・・・

せめて校舎だけは残して
欲しいと言っても
残してはくれない・・・・

冷たいしうちがまだまだ
増えてきます

写真と記憶だけにしか
残らないって
母校が無くなったかたが
言っていました

しかたねーしな!

本来5月20日に投稿を
するべき記事でしたので
日付は昨日にして
おきました・・・・

2015年5月19日火曜日

明日は何の日 味の素発売の日 2015/05/19


今朝の気温は+10.6℃でした

雨の予報に違わず4時半頃
雨が降って来たんだど

日中も雨が降ったり止んだり

気温は+14.9℃しか上がらず
少し寒いかったかな・・・?

今日の最低気温を記録した
ところはどこ?

網走・北見・紋別地方ー0.3℃

冬日地点はここだけでした

全体に暖かですが日中は
又、違った感想をもった・・?

したら明日は何の日だわ

5月20日

1909年「味の素」発売された

そんな日ですが
某メーカーでも出した・・・

その商品説明での出来事

集まったバイヤーさんを
目の前にして

ようするに味の素みたいな
ものです

って やってしまった・・・

その後ガッツリ叱られ
何処かに配属転換された

首にはならなかった
だけでも良しとするん?

これに似た話では
森永コーラスって商品の
説明会で
これは当社で開発した
新商品です

味はカルピスのような
ものです・・・

ってやってしまったのと
同じ状況ですね・・・

味の素の主成分は・・・?
L-グルタミン酸ナトリウム
だったはずですね

って きいたら

ソーダー だってさ!

分かる人には分かる話

んだ うんだ

味の素KK

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E3%81%AE%E7%B4%A0

2015年5月18日月曜日

明日は何の日 金田一晴彦氏の忌日 2015/05/18


今朝の気温は+5.7℃でしたよ

何時もよりも低い気温ですね

それでも日中は21.8℃まで
上昇して少し暑かったみたい

そうなれば最低気温が気に
なる人は私だけか?

後志地方の喜茂別でー1.1℃

釧路地方の標茶でもー1.1℃

岩手県薮川ではー1.0℃で迫って来ていた・・

あぶねーぇあぶねーぇ

冬日地点数は13でした

チョッと増えて来たみたい

したら明日は何の日だわ

5月19日

金田一晴彦氏の忌日

2004年金田一春彦
[きんだいち・はるひこ]
 (言語学者,金田一京介の子)

1913年生まれの91歳でした。

テレビへの出演も多かった

親子二代にわたっての
言語学者で有名でした

ただ父親金田一京助には
学業的に引け目を感じて
居たって話は庶民的かな

だってさ

金田一っていえば
金田一少年の事件簿って
答える私には
庶民的だなんて言えない

ましてや金田一耕介等と
間違えたなんて誰にも
いえない・・・

だから

なにもいわね

因みに
金田一秀穂は晴彦氏の
御子息でした・・

面倒でなければURLを
添付しておきますので
見てやってください

金田一晴彦氏

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E6%98%A5%E5%BD%A6

金田一京助氏

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E4%BA%AC%E5%8A%A9

金田一秀穂氏

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E7%A7%80%E7%A9%82

2015年5月17日日曜日

明日は何の日 国際親善デー 2015/05/17


今朝の気温は+6.0℃でした

意外と暖かくは無かった・・・

日中は強風が吹いていて
気温もそれほど高くない

15.8℃までしか上がらない

筋肉を使った労働で少し
汗をかく程度でしょう

そして
今朝一の寒かった所は
何処だったでしょうか?

岩手県薮川のー1.5℃で
次が釧路地方の川湯で
ー0.4℃でした

十勝地方の糠内では
ー0.2どで三位でした

冬日地点数はこの三ヶ所
だったみたいです

微妙な気温でしょうネ

したら明日は何の日だわ

5月18日

▲国際親善デー

1899年のこの日、
ロシア皇帝ニコライ2世の
提唱でオランダの
ハーグで第1回
平和会議が開催された。


日本を含む26か国が
参加し
「国際紛争平和的
処理条約」や
「陸戦の法規慣例に
関する条約」等が
結ばれた。


日本では1931年から
実施されているが、
特に行事等は
行われていない。


今この時代に平和的な
紛争処理は出来そうに
ないでしょう

だどさ

だとすると無駄な条例と
言われそう

それでも平和的に解決が
出来るって希望を失って
はいけない・・・・

何時かは希望の光が
見えて来るでしょうか?

難しいお話を聞いて
しまった気がする・・・

どさ・・・

2015年5月16日土曜日

明日は何の日 お茶漬けの日 2015/05/16


今朝の気温は+8.3℃でした

雨は??降っていなかった

日中は晴れたり曇ったりで
陽が出ると暖かかった

最高気温は+16.9℃と
それ程上がらなかった

畑も鉢物もだいぶ植え付けの
準備が整ってきましたよ

今朝一寒かったのは何処?

十勝方面のぬかびら源泉郷
+2.7℃でした・・・

冬日地点数は零でしたよ

したら明日は何の日だわ

○お茶漬けの日

永谷園が2012年に制定。

煎茶の創始者であり、
永谷園創業者の
先祖である
永谷宗七郎の命日。


寒ければ熱いお茶が一番

そして食事を簡単に済ます

それにはお茶漬けが最敵

そしてお茶漬けの元など
作っている永谷園だわ

忙しい時には最高ですネ

それは手抜きと言われても
楽をするのには
何でもする・・・・?

あすは
お茶漬けにしましょう

したら